
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お風呂に沈めて翌朝見ればきれいに剥がれてるとおもいますよ。
剥離して水中にただよってるやつを窓ガラスに『裏返しに』(大変重要!)貼り付けて一日置けばかわきます。
ただ、ホットメルトで付けてる場合はこれじゃだめですね。
No.4
- 回答日時:
その手の糊やラベルを販売しているものです。
日本酒のラベルには形式や貼り方に種類がありまして、
商品ごとに違う場合があります。
一般的なラベルの裏面前面に糊をつけて貼るタイプだと、
お湯にビンをつけておくとつるりとはがれることが多いです。
それを硝子や板など、そのまま保存したいものに貼っておくと、
皺が残らずに乾燥できます。
ただし、これでも合成糊系のものの場合、はがれにくいことがあります。
こういう時は下にも書かれていますが、蒸気などを当てることではがれる場合もあります。
また、同じのり貼りでもラベルの両端だけに糊がつけられている場合もあります。
この場合も、同じ処理ではがすことが可能です。
前面糊とのちがいは、はがす前提ではあまり変わりません。
が、この形で貼られているラベルには(1)和紙で水の吸いが良いもの。(2)皺がよりやすいものが多いので、きれいにはがす時にも同様の注意が必要だと思います。
第三にタックシールラベルですが、これはもともとラベルの裏に糊がつけられているタイプで(要はシールです)
一般的に粘着力が強いのが特徴です。
剥がすには強敵といえます。
特にミラコートというつるつるした紙の場合、
撥水するのでとても厄介です。
この場合は、水分よりも暖めることで、糊を緩ませて剥がすしかないかと思います。
ただし、上記のものに比べると困難なことは間違いないかと思います。
ちなみにホットメルトでラベルを貼る話は、私は聞いたことがありません。
融点が高温すぎて、向かないと思います。
No.2
- 回答日時:
紙で出来ていてしかもビニールシートのコーティング
が無ければマーガリンをラベルの上へ塗り時間を
おいてから剥がしてみてください。
マーガリンの油が粘着物を浮かしてくれるので
キレイに剥がす事が出来ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誕生日ワイン
-
詰め替え用の方が高いのは何故?
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
彼の固さについて
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
りんご酒やみかん酒は、なんで...
-
飲食店の料理が何でもしょっぱ...
-
コルク製カップコースターの黒...
-
【ワインソムリエさんに質問で...
-
ワイン
-
赤ワイン白ワイン
-
同じお酒を買うとして安いお店...
-
母の日にプレゼントしたいシャ...
-
男性が女性に言う「お酒強そう...
-
【ワインの温度管理】なぜ白ワ...
-
ウィスキーのオールドパー玉無...
-
職場の食事会でたくないです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誕生日ワイン
-
詰め替え用の方が高いのは何故?
-
日本酒一升瓶のシールをきれい...
-
焼酎の既存ラベルを張り替える...
-
辻農園の柚子こしょう
-
生牡蠣に合うワインを教えて下さい
-
内祝いとしての値段
-
スパークリングワイン
-
ジョニーウォーカー12年(2008購...
-
ドンペリのラベルについて教え...
-
コルクだけでワインがわかりま...
-
ワインの水玉模様のラベルについて
-
ワインラベルに表示されているR...
-
ノンフィルターのボジョレーヌ...
-
ビンビールのラベルの上手な剥...
-
何処の何て言うワインなのか? ...
-
サントリーオールドの年代の見...
-
ポワロンて?
-
モルサン社のワインの値段。
-
ワインの銘柄を教えてください...
おすすめ情報