性格いい人が優勝

ヘルムホルツの自由エネルギーFは
F≡U−TdSと定義されていて、
dF=dU−TdS−SdT
等温変化よりdT=0だから
dF=dU−TdSと教科書にありました
ここで疑問なんですが、等温変化ならdU=0なので
dF=−TdSになってしまいませんか?
これはどこがおかしいのでしょうか教えてください

A 回答 (2件)

自由エネルギとは、系の変化において、内部エネルギUのうち、


仕事として使えるようなエネルギのことです。

この自由エネルギは2種類存在し、一つは等温環境下において
仕事として取出せる内部エネルギでヘルムホルツの自由エネルギF、
もう一つは等圧環境下において仕事として取出せる内部エネルギで
ギブスの自由エネルギGです。

ヘルムホルツの自由エネルギFは、内部エネルギをUとしエントロピ
をSとすれば次の様に定義されます。
F = U - TS

ヘルムホルツの自由エネルギの微小量dFの式は、
 dF = dU – d(TS) = dU – TdS – SdT = dU - SdT
となります。

この式の意味するところは、定温下で仕事として取出せるエネルギの
微小量は、内部エネルギの微小変化量からエントロピに関連する微小
変化量を引いた物に相当する事です。

等温変化で、更にdU = 0 と置けるのは、例えば系が理想気体の
場合です。他の系では、必ずしも dU = 0 ではありません。

一般的な場合には,内部エネルギUとヘルムホルツの自由エネルギFの
間には次の関係が成り立ちます。
 U=−T^2*∂(F/T)∂T

この関係式は、統計力学で分配関数とヘルムホルツの自由エネルギFの
関係式を求める時に使われます。
    • good
    • 0

内部エネルギーは温度Tの関数なのでT=一定の場合は、おっしゃる通りdU=g(T)-g(T)=0です。


等温変化での変化の方向はdF=-TdS<0でエントロピー増大の方向へ進みます。
ギブスの自由エネルギーG=H-TSから
dG=dH-TdS-dTS=dU+dPV+dVP-TdS-dTS
等温変化よりdT=0、dU=0だから
dG=dPV+dVP-TdS
等温変化での変化の方向はdG=dPV+dVP-TdS<0、dPV+dVP<TdS
で、やはりエントロピー増大の方向へ進みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!