
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
結論から言うと「まったく貴女の自由!」。
信教の自由は、憲法でも保障されている権利ですから、極端なことを言えば、明日はイスラム教であさってからモルモン教徒、今年は真言宗で来年は臨済宗になっても何の問題もありません。
別にふざけているのではなく、信仰する宗教・宗派を理由に社会上の不利益な取り扱いをすることも憲法で禁止されているのです。
話を本題に戻しますが、最寄りの曹洞宗のお寺に行き、和尚さんに「檀家にしてください」と言って了承されれれば基本的にはOKです。 しかし、檀家になる、というのはそのお寺を経済的に支えていく(お寺は檀家のみなさんの幸せを願ってお経を上げたり、先祖代々のお墓を守ることで精神的な支柱となる)わけですから結構負担ですよ。 お寺さんへの盆暮れの付け届けや法要や修繕などでの寄進(寄付)も必要となるでしょう。 田舎では、縁もゆかりもない人が「入れてくれ」と頼んでも受け入れてもらえない場合もあるようです。
曹洞宗の教義に深く帰依している、というならばともかく、当座は特に探さなくてもよいのではないでしょうか。 また、良いご縁があるかもしれませんし、最近は、宗派を問わずに、1度「永代供養料」を支払えば後々までケアをしてくれるようなところもありますから、お墓の心配は要らないと思います。
No.2
- 回答日時:
お祭りされる方はどなたですか?
もし貴方であれば、貴方が入佛したときに、お子さんにでも言っておけばいいでしょう。
一口に檀家と言っても、普通の収入じゃ無理なので、そこまでは考えないほうがいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
お墓によります。
もし、質問者さんの実家が寺墓地(檀家ということです)をもっていて、そこに質問者さんが入る場合、そのお寺の宗派になります。
質問者さんが自分で霊園墓地にお墓を買ってそこに入る場合、そこの霊園の宗派になります。ただし最近の霊園墓地は無宗派が多いので、その場合、どの宗派でもかまいません。(質問者さんにこだわりがない場合です)
寺墓地がほしい場合、檀家になる必要がありますが、それはお寺と相談になると思います。寺墓地は数に限りがある場合が多く、普通は昔からの寺のまわりの住人が持っている場合が多いので、お寺の総代などを含めて判断されることもあると思います。
檀家になると、いろいろとお金がかかりますので、宗教上の理由がない限り、あえてなる人は最近あまりいないのではないでしょうか?
最近は霊園墓地にお墓を買う場合が多いと思いますので、質問者さんに特にこだわりがない場合は、それで充分だと思います。
また、仏壇はだれかが亡くなった場合以外は必要ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 息子の交際相手が、某宗教団体の3世代目の方で 息子からこのまま交際を続けても 良いのかなとの相談を受 4 2022/08/13 09:06
- 葬儀・葬式 宗派の問題 6 2023/03/31 16:43
- 宗教学 浄土真宗本願寺派です 勤行の時や他の時にも、僕らもお救い頂きありがとうございます、という感じで阿弥陀 6 2022/08/08 12:23
- 宗教学 解脱に関心が乏しい日本の仏教宗派は、禅宗を除いて、仏教と自称するに相応しいのでしょうか? 1 2022/08/16 15:09
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 宗教学 浄土真宗本願寺派のものです 友人宅(大谷派)に泊まる時、仏壇もなければ仏飯も出来ないけどどうしたらい 3 2022/05/11 20:22
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に聞きたいです 亡くなった家族の月命日のお墓参りちょっと疲れてきました やめても 1 2023/05/15 20:19
- 宗教学 浄土真宗の人に質問します。 浄土真宗ではなぜお守りを持つ事を戒めているのですか?。寺だけでなく神社の 2 2022/07/13 14:06
- 宗教学 浄土宗の寺の住職については飲酒と喫煙は宗教的振る舞いの面から許容されていますか 戒名を書く筆が乱筆で 2 2022/12/23 09:26
- 宗教学 日本人は、宗教を聞かれたら、9割の人が「宗教は、特にないかな。まああえて言えば、仏教なのかな。おばあ 2 2022/08/11 14:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報