重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

至急教えて下さい
夜間歩道を歩いていたら
後方から来た自転車とぶつかりました。
私は、無傷だったのですが、自転車の後ろに子どもを
乗せていてその子の頭から血が出ていました。
近くにいた人が救急車など呼んでくれて、
その方が、「一応事故だから連絡先を交換した方が
いいのでは?」
とのことで免許証の住所と携帯を伝えておいたのですが、
私の方に罪とか賠償とかってありますか?

ちなみに、私は普通に歩いてただけです。スマホやイヤホンもしてませんでした。(近所のコンビニに行くだけだったので財布しか持ってませんでした)

お母さんは私にずっと怒鳴っていたので心配になっての相談です。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございます。
    お子さんが怪我をされてたのと、
    お母さんから、かなり言われたのとで
    アタフタしておりました。

    今のところ先方からの連絡などは無いので大丈夫そうです

      補足日時:2019/06/18 21:22

A 回答 (16件中1~10件)

被害者は貴方です。


向こうからぶつかって来たので貴方には罪は有りません。
    • good
    • 3

あとこういうことがあったら連絡先交換はしておいたほうがいい。


無傷だったからいいけど、車と同様に後から体に不調がくる場合もある。
もし教えないようなら、顔写真でもとっておけばと思う。
    • good
    • 0

警察呼べ。


過去の出来事なら警察に相談しにいく。
    • good
    • 1

おはようございます



歩道を普通に歩いていた、貴方は被害者です

後から歩道を自転車で普通に歩いてる人に
ぶつかる位のスピード出していた母親が加害者です。

警察を呼ぶのが一番ですよ、後から難癖つけてくる輩が多いから

その時の母親は子供が頭から血を出してたからパニクってたのもあると思いますが

警察に話しておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0

自転車は、歩道を走ってももんだいないでしょう。


ただ、徐行しなければならないのです。
そう、いつでも直ぐに止まれるスピードで走らなければなりません。
まして、歩行者との接触は御法度なのです。

アホな女は、あなたにつみをなすりつけたかったのでしょう。
まともな人に、相談したら自転車が悪くなると言われて、諦めるでしょう。
子供が怪我をして気が動転していたのでしょう。
    • good
    • 0

歩道を歩いていた人に、


何の過失が有るの?
自転車は車両扱いです。
なぜ歩道を走行?
後方から歩行者に接触したなら、
貴女は被害者でしょ。
その母親が加害者
その子供は被害者
過失は10対0でしょ。
警察呼んでやれば良かったのに。
個人情報なんて、
今は交換しませんよ。
これからは110番して下さいね。
    • good
    • 3

ん?


歩行者を後ろから自転車がぶつかった?
あなたはどこを歩いていたのですか?
歩道を歩いていたのなら、自転車が車道ではなく歩道を走ってきたとゆうことですか?
そこが「自転車通行可」になっていなければ、自転車は道路交通法違反です。
「自転車通行可」であっても、歩行者がいたら避けたり自転車から降りて歩行者を保護する義務があるので、ぶつかったなら自転車が道路交通法違反です。
車道なら、あなたは右側通行しているはずですね? だから自転車も右側を走っていた訳で、自転車は道路交通法違反です。
あなたが左側を歩いていたらあなたが道路交通法違反です。

あなたはどこを歩いていたのですか?
それによって違いますよね。
    • good
    • 1

歩道を歩く歩行者に責任が発生する状況ってなかなか想像出来ないけど・・・



出来れば、その近くに居た人の連絡先も聞いて置くべきでしたね

警察を呼んでないなら、後でお互いの主張が食い違った時に、あなたの状況を証言してくれる為にね
    • good
    • 1

歩道を歩いていたのであれば 一切問題有りません


相手が 道路交通法がどうのとか言い出すならば 気になるのは
道路の右側通行、左側通行 ぐらいですが これらも問題になる事ではないです

逆に、相手が 道路の右側通行、左側通行どちらを通行していたかも問題になります

基本、自転車は車道を走らなければならない乗り物で、
歩道を走っていいのは 13才以下及び70才以上とされています。
どうしても、歩道を走行しなければならない時は、
自転車は徐行して走行しなければならないのです。

この徐行が肝心で、例えば あなた様が歩道で急に立ち止まっても 徐行していれば
事故を起こすことなく安全に停止出来ますから
徐行とは、そういう事なのです

以上の事から 相手が何を言って来ても 何ら問題なく
話が出来ます。
    • good
    • 2

歩道は歩行者優先ですから、自転車は歩行者を脅かさないように走行する義務があります。


自転車が後ろからきているので、歩行者には後方注意義務はありません。
よって、質問者さんに過失があったとは思えません。

しかし、相手が何か言ってきても、相手も質問者さんも証明しようがないですね。
目撃証言してくれる人がいればいいのてすが。
賠償請求するには、相手が証明しなければなりません。
もめたら、自分の正当性を主張し続けるしかないです。

一応事故だというのなら、警察を呼んだ方がよかったのかもしれません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!