重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さん、日本語の八百屋さんとかコンビニさんとかって、そのみせの店長ですか。

A 回答 (3件)

八百屋の奥さんや使用人であっても「八百屋さ~ん、ニンジンあるかなあ?」と訊く場合もあるので、一概に店長(というか店主というか)とは限りませんね。

「今度八百屋に嫁が来るんだって」この場合は息子かも。

職業で人を呼ぶのは日本語の特徴なのかは知りません。英語でもある事なのかな。分かったら教えてください。
    • good
    • 0

お店自体を人間に例えて表現する呼称で、極めて伝統的な日本語の言い回しです。


お蕎麦屋さん、ラーメン屋さん、洋食屋さん、お米屋さん、酒屋さん、などと一緒です。
ただコンビニさんという言い方は、まだ特には定着してはおらず、
コンビニ人間、コンビニ野郎、コンビニ女子などと混同される恐れがあるので、
使い方に気を配る必要がありそうです。
    • good
    • 2

八百屋さんやコンビニさんはその店そのものです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!