
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これは同じ字のデザイン差の範疇ですから気にせず普通の「敬」を使うことをお勧めしますが、
可能か不可能かで言えば、IVSにその字形は登録されているので、対応したソフト(最近はそこそこ増えてきた)・対応したフォント(花園明朝しか知らない)であれば「敬」の後にU+E0102を置くことで表示は可能ではあります。
詳しくは「IVS」で検索してください。
画像はメモ帳で花園明朝(A)の3種の「敬」を表示したものです。

No.4
- 回答日時:
IMEの手書きパッドで入力して、出てこないなら、そのパソコンの辞書には入っていないということです。
草冠の敬と同じ漢字なので、よほど特別な場合以外は敬で問題ないです。
どうしてもということなら、自分で文字を作るツールも内蔵しているとは思います。
No.3
- 回答日時:
フォントの問題じゃないよ
ただの旧字体
一応ユニコードで探したけど、見つからなかった(見落としの可能性もある)
外字エディタで登録するか、敬を使うか
人名じゃなければ敬で構わないと思うけどね
No.2
- 回答日時:
それは書体 (フォント) に依拠するだけで、文字自体が違うのではありません。
楷書体や隷書体だと離れて見えます。
一般によく使われる明朝体やゴシック体はつながっています。
No.1
- 回答日時:
それ。
敬の旧字体<-戦前まで使用していた漢字の形だと思われる
私自身は、MS-IMEをインストールすらしていないので実際に試したわけではないが
旧字体を出力する方法に関して、↓のような解説ページがあるので試してみては如何かな?
旧字体をパソコンで変換・入力する方法って?
https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/ime_kyu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報