dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「財」は右側は突き抜けますか?学校で「才」として教えられましたが、電子辞書ではカタカナの「オ」みたいになってます。辞書でも微妙な位置にあります。元々「貝」と「才」が合体してできたみたいですが・・。どうなんでしょうか!?

A 回答 (6件)

文字フォント、あるいは書体によるとしか言えませんね。


教科書体と明朝体については、学校で教える漢字と新聞などの漢字が違うけれど、どれが正解かという話は、よくありますが、
「材」や「財」は、どちらも「オ」ですね。^^;)
行書体だと突き抜けているようです。
私も「突き抜ける」ように教わったと記憶しているのですが・・・。
「保」の楷書、行書は「ホ」ですね。
    • good
    • 0

最近のフォントとしては、Unicode の問題もあるんでしょうかね。

中国語の漢字では「オ」ですから。
中国語学習者が区別する漢字の問題にこの「オ」か「才」かというのもありますね。中国語の検定では「オ」を書きましょう。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございます。漢字検定ではどちらもOKみたいです。助かりました。

お礼日時:2005/09/29 08:56

手書きとフォントは区別します。


No.4の回答のとおり、抜けるのが正しい筆順です。
そこまでの知識がない人がフォントを作ったんだと思いますよ。
捜せばいくらでもあります。
漢検の回答としては、抜けて書いたほうがいいです。
    • good
    • 0

「財」は『形声文字』で、「才:さい」からきています。

それに、財産を現す「貝」が付き、「財」となりますので、突き抜ける「才」が正しいです。
    • good
    • 2

手で書くときには突き抜けて書いてますね。


本や新聞などの明朝体は突き抜けてないですね。
これをお手本にすると突き抜けないということになりますが、手書きの場合はどちらでもよいはずです。

ほかにも活字と手書きで違う文字はいくつかあって、たとえば鈴木の鈴の右側も手書きでは「マ」ですが、活字では違うんですよね。手書きは活字と違うということです。
小学校では手書きの筆遣いに近づけた活字「教科書体」を使っています。

参考URL:http://www.kyounokanji.com/kanjizoom/kanjizoom.cgi
    • good
    • 1

本当は突き抜けるはずですが、確かに付いてしまうことも多いですね。

特に活字の影響が多いようですが。
たとえば保険の「保」ですけどつくりの「口」の下が「木」になっていますが、本当はカタカナの「ホ」じゃないといけないはずです。
カタカナの「ホ」は「保」という漢字から出来ているからです。でも、今は学校でも下は「木」で教わってしまっていますが。
成り立ちかが考えると、財も才じゃないといけないんでしょうけどね。
字や言葉は変わる物ですから・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!