dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株初心者です。教えて下さい。

成り行き買い(売り)注文と言うのは、『いくらでも良いから買いたい(売りたい)』と言う時に出す注文ですよね?
さらに、『成り行き注文は指値の注文より先に売買成立させなければいけない』というルールがあると聞きました。

それならば、『いくらでもいい』とはいうものの、実際には現在の価格(一番高い買い注文の価格か、一番安い売り注文の価格)で買える(または売れる)と言う事ではないのですか?

成り行き注文を出す場合は、ストップ高(安)の金額×欲しい株数の金額が必要との事ですが、この辺の事情(成行注文とは現在の価格で買える注文ではないのか?)がよくわからないので教えて下さい。

上記のルールがあるのであれば、成り行き注文を出した人が一番最初に買える(売れる)のでは?と思うのですが、違うのでしょうか?

A 回答 (8件)

#2です。


あなたのおっしゃられたいことを理解しました。
成り行き買いのときに『欲しい株数の金額の残高が必要』ということですね。

私の使っている証券会社でもそのルールです。他の会社はどうなのかわかりませんが、やはり成り行きという売買行為が一瞬にして値段が変わることがありうる心配があるからなんでしょうね。実際には買おうと思っていた値段が突然跳ね上がることはそうないと思うんですが、ただ何らかの材料(ニュース)に即座に値が反応する場合があって、それがストップ高(安)につながるんですね。そのときに残高が足りないと売買成立できないとなるわけです。
ただ、そういう場合は注文自体を自動的に取り消すというような仕組みにすればいいんですけどねえ。そこまではどうも至っていないようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度のご回答、有難うございました。

3番の方のお礼にも書きましたが、やはり証券会社によって違うみたいですね。
“ストップ高になっても買えるだけの残高がないと成行注文は出せない”というのは、株業界で統一されたルールではないのでしょうね。売りの場合は問題なくいつでも注文出せるのだろうと思いますが。

>>やはり成り行きという売買行為が一瞬にして値段が変わることがありうる心配があるからなんでしょうね。そのときに残高が足りないと売買成立できないとなるわけです。

このご意見に納得です。そのため、今の価格×欲しい株数の金額だけじゃ駄目なんですね。でもそれなら(一瞬にして価格が大きく動いてしまった場合は)その価格で買えるだけの株数を買わせてくれればいいのに…と思います。(個人的には。)

お礼日時:2004/12/08 16:47

3のinunofuguriですが、私はカブドットコム証券を使っています。


ここも成り行きと指値の手数料が違うので、板を見ながら「今だ!おりゃ~」っと成り行き注文しています。

参考URL:http://www.kabu.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

カブドットコム証券だと出来るんですね。

お礼日時:2004/12/13 14:58

5番の回答の追加です。


板情報の右側一番上の買い気配値で指せば順番を待つことになりますが、板情報左側一番下の売り気配値で指せば即座に約定いたします。但し、その間に板が動かない事と、売り手側と買い手側の株数等の条件が会えばの話ですが、、、
結果的に成行きと同じになります(^^ゞ
手数料がちょっと高くなりますけどね^^
    • good
    • 0

急に値段が跳ね上がることがあるからです。


たとえすぐ上の価格に何株も売りが出ていても、
なんらかの事情でそれら全てがキャンセルされることがあるからです。
急にプラス材料が発表された、とかですね。
あるいは他に寸前に成り行き注文を大量にされた方がいらっしゃった場合とかですね。

そんな急にあがるかいな、と思われるかもしれませんが、
あがります。
ためしに今日のジャスダックの上昇率が高順位の銘柄の
1分測を見てみてください。
(もっともあの辺は制限幅が無制限で成り行き注文できないようですが)
数分のうちに倍になっている銘柄もあると思います。

・・・っていうかあれにはビックリしたな(--;
1銘柄くらいならともかくマネーゲームされた銘柄が今日5個くらいあった・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

4番の方と同じ考え方ですよね。納得です。確かに一瞬で数円動く事もありえますね。

しかし証券会社によって違うとは…。私も注文出したいです。OKなのはどこの証券会社でしょうか…。

お礼日時:2004/12/08 17:00

そうですね、、、成行きで購入する場合、ストップ高の残金が無いと注文できない場合があるかも知れません。


もし、残金がぎりぎりの場合は、板を見て一番下の売り気配値を指値で注文すれば結果的に成行きで注文したのと同じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

>>ストップ高の残金が無いと注文できない場合があるかも

「かも」という事はやはり統一されているルールではないんですね。

>>もし、残金がぎりぎりの場合は、板を見て一番下の売り気配値を指値で注文すれば結果的に成行きで注文したのと同じになります。

金額的にはそうなのですが、
1.指値にすると順番の一番最後に並ばなければならないので買えない可能性もあると言う事と、

2.私の使っている証券会社では指値注文と成行注文で手数料が違うので、

だったら安くて早く買える成行注文にしようと思ったのですが、残高がぎりぎりで今の価格なら買える筈なのに『残高不足です』と表示が出て注文が出せなかったので何でだろう?と思ったのです。(実際には質問文に例としてあげた価格よりもっと高い株でしたので、ストップ高になっても買える金額を用意しろといわれるとあと数十万は必要でした。)

お礼日時:2004/12/08 16:56

>指値注文よりも成行注文を優先的に成立させる決まりがあります



それは勉強になりました。

そうですよ。成り行きならすぐに買えます。
寄り付きなどはまた違いますが、取引の最中なら、売り159円と買い158円の注文が出ている時、成り行き注文を出せば159円で買えます。
気配板を見れば、成り行きでもいくらで買えるか分かります。

ストップ高の残高がないと成り行き注文できないということは、
私の証券会社ではいままでありませんでした。
いつも残高ぎりぎりで買ってます。(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度のご回答、有難うございました。

>>ストップ高の残高がないと成り行き注文できないということは、私の証券会社ではいままでありませんでした。

やはり証券会社によって違うという事でしょうか。“ストップ高になっても買えるだけの残高がないと成行注文は出せない”というのは、株業界で統一されたルールではないのですね?

お礼日時:2004/12/08 16:38

成り行き注文はあなたが書かれているように、「いくらでもいいから買いたい(売りたい)」ということで、指値より優先されます。


成り行き買いはその時点での売り板の最安値(成り行き売りは買い板の最高値)で成立することになります。

ただこれは売り方買い方の両方の株数が一致することが条件で、どちらかが多いか少なければ、さらに上もしくは下の値段で成立することもあります。(株数の少ない小型株ではよくあります)

ストップ高の場合はまさに極端なケースで、売り方よりも買い方が圧倒的に多いために、ザラ場での売買がなかなか成立しません。このためザラ場が終了した後(引け)に、売り方が出した少ない株を買い方に比例配分するのです。(ストップ安はその逆です)
この配分は証券会社ごとに分けられるので、その会社のルールにのっとって、客に配分することになります。おそらく早い時間に成り行き注文を出していれば、その配分の恩恵を受けるチャンスは出てきますが、なにぶんその株数は少ないので、ほとんど買えないと思っていいでしょう。


>成り行き注文を出す場合は、ストップ高(安)の金額×欲しい株数の金額が必要との事

これは違います。ストップ高(安)の金額をつけて出したら指値になります。

この回答への補足

>>成り行き注文を出す場合は、ストップ高(安)の金額×欲しい株数の金額が必要との事

>これは違います。ストップ高(安)の金額をつけて出したら指値になります。

ごめんなさい、私の書き方が悪かったかもしれません。『欲しい株数の金額の残高が必要』なんですよね?

例えば、100円の株を1000株欲しい場合、成行注文を出すには150円×1000株=15万円の残高が無いと成行買い注文が出せないと別のスレで見ました。

しかしここで私の今回の質問になるのですが、成行注文の場合は現在の価格で買える訳ですから10万円あれば買えると思うんですよ。何でストップ高の価格×欲しい株数の金額の残高がないと注文が出せないのか疑問だったので、成行注文=現在の価格で買える のではないのかなぁ?と思ったわけです。

あくまでも値段指定しないで注文を出す場合の質問です。

補足日時:2004/12/08 12:14
    • good
    • 0

>『成り行き注文は指値の注文より先に売買成立させなければいけない』



そうなのですか?初めて聞きました。

>実際には現在の価格(一番高い買い注文の価格か、一番安い売り注文の価格)で買える(または売れる)

そうですよ。

>成り行き注文を出す場合は、ストップ高(安)の金額×欲しい株数の金額が必要との事

そんなことないと思いますけど。
その時の値段で注文できます。証券会社にもよるんでしょうか?

この回答への補足

株式用語辞典の『成行き』の欄には次のような記述がありました。

『成行とは、いくらでもいいから取引が成立する値段で注文する事です。なお取引には、指値注文よりも成行注文を優先的に成立させる決まりがあります』

なので、指値注文で順番待ちをしているよりは、今の価格でもいいから買いたい(売りたい)と思ったら、成行き注文の方がいいんじゃないかと思ったんですけど…。

補足日時:2004/12/08 12:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!