No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「買いたい人」と「売りたい人」の人数で決まります。
企業に何か「良い材料」があれば「その株、買っておこう」と「買いたい人」が増えます。
「買いたい人」が増えれば「売る人」は「一番高く買ってくれる人」に売りたくなるので「1000円になったら売る、を、1100円になったら売る」のように売値を変えて高くします。
買う方も、売られてる株に限りがあるので「他の人より高い値段を言わないと買えなくなる」ので「1000円以下なら買う、を、1100円以下なら買う」のように買値を変えます。
このように「売り手」と「買い手」が「いくらで注文を出してるか」で決まります。
なお、好材料があっても、買った全員が「もうこれ以上は上がらないな。下がる前に買ったのを売り抜けて、利益確定しよう」と言う行動に出れば「全員が売り手」になってしまい、急反発してガクッと株価が下がる事もあります。
逆に、企業に不安材料が増えれば、買い手も売り手も逆の行動をするので、株価が下がって行きます。で、下がり切ると今度は「もう底値だ。あとは上がるだろうから、一番安い時に買っておこう」と言う人が出てきて、株価が上がったりします。
このような「みんなの思惑」が入り乱れた結果、株価が変動する訳です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
まず上場有価証券の売買の種類は、マーケットメイク方式とオークション方式の2種類があります。
注)マーケットメイク方式
JQ市場のみの売買方式です。(此方はS高、S安は御座いません。必ず根が付きます)
ただ買いが居なかったり売りが無いととんでも無い価格になる場合が御座いますので注意してください。
売買注文の種類は、指値注文と成行注文の2種類があります。指値注文は値段を指定する注文をいい、
成行注文は値段を指定しない注文をいいます。オークション方式では指値注文と成行注文による発注が可能です。
ただマーケットメイク方式では指値注文しか出来ませんので注意して下さい。
オークション方式の売買は通常投資者の最も低い売り注文と最も高い買い注文が合致するとき、
価格優先、時間優先の順位に従って売買が行われます。これをザラバ方式といいます。
またマーケットメイク方式の売買は、通常JASDAQマーケットメイクシステムに入力されているマーケットメイカーの気配と、
投資者からの注文が合致した場合に売買が成立します。
マーケットメイカーは、常時売り買いの気配を提示しており、気配提示を行ううえで、市場動向等を的確に判断し、
また、複数のマーケットメイカーと競争しながら気配提示活動を行っています。
早い話証券会社同士が最良の売買相手を見つけて取引を行う事ですね。(最良値でです。)
色々講釈をを足れてしまいましたが早い話需要と供給ですね。需要が多ければ騰がるし供給が多ければ下がると言う事です。
以上が私からのアドバイスです。tory75さんが少しでも納得して頂ければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
売りと買いが両方あって値段が決まります。
八百屋みたいなものですよ。
いっぱい野菜が入荷すれば安いし、逆に不作なら高くなる。
その日に200円でトマトが並んでいて、お客さんが買いたいと思ってお金を支払えば200円で売買成立です。
200円で買い手がなければ店は値段を下げて買いやすくします。
200円だったものを150円に値引きして売れたら売買成立です。
このように売りと買いの両方で値段を決めるのです。もちろん毎日値段が変わります。
クリスマスの需要期には、いちごの値段が上がります。
これは、黙っていても売れるので高くなるのです。
買いたい人の方が多いので俗に言う買い気配状態です。
株で言えば好業績が発表されたり、いい商品が開発されたりした時がこれでしょう。
商品に使ってはいけない農薬が入っていたという情報が流れたら買う人が殆どいません。
そうなったら値段は、どんどん下がります。
これは株では売り気配にあたります。
会社が不正経理をしていた情報が流れれば、このようになりますね。
下げるだけ下げたら安いので、今度は買いが入ります。
売るほうは出来るだけ高く売りたいし、買うほうは出来るだけ安く買いたいと思う。
株式市場はコンピューターで管理している近代的なマーケットです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 後継者としてもうやっていけないです。 1 2023/08/27 19:33
- 政治 結局「郵便局と農協」を改革するには、政権交代するしかないですね? 2 2023/06/28 21:48
- 株式市場・株価 株価の質問です。 円で株を買った時、その株の市場価値は変化しないまま、円高になった場合。円高による業 2 2022/10/20 11:30
- 日本株 トレダビについて 1 2022/07/17 19:02
- 相続税・贈与税 財産分与時などでの、株式などの評価額の算定法について 2 2023/01/19 18:24
- 日本株 kddiの株価まだ決算前なのになぜ下がっていますか? 良い決算じゃなかったのを決算発表前に知ることっ 5 2022/07/29 13:41
- AI・ロボット AIで世界はいつ頃、どのように変わりますか? 5 2023/04/05 16:47
- 株式市場・株価 資源価格が下がると商社株は安くなりますか? 現在、商社の株はどんどん上がっててますが資源価格が落ちる 3 2023/05/04 23:39
- 株式市場・株価 公募増資すると1株の価値が薄まり、株価下落につながると動画で言ってました。現在の価格で公募増資したら 4 2023/06/02 02:13
- 株式市場・株価 株価や地価などの資産価格が変わると,企業の投資に影響があります。 資産価格が上昇した場合に,資金調達 3 2022/07/15 21:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成行注文と寄成注文の違いが分...
-
信用売りの日計り取引が受付不...
-
株で売りを入れる時[成り行き]...
-
寄り付きのストップ高について
-
成り行き同士の取引
-
PTSで売却した場合の買付け余力
-
デイトレ用モニターサイズは何...
-
数学的な表記方式を教えてくだ...
-
株を始値で確実に買うには
-
株投資、2年目です 逆指値につ...
-
“爆弾投下”の意味
-
単価分割って何ですか?
-
マーケットスピードが勝手に終...
-
大引け の板読み
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでや...
-
指値を値幅制限の上限値で出そ...
-
デイトレを大きめの4Kシングル...
-
引けの値段の決まり方
-
有線か無線かでFXのチャートの...
-
約定の数値がおかしい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報