dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資源価格が下がると商社株は安くなりますか?
現在、商社の株はどんどん上がっててますが資源価格が落ちると利益が減り、株価が下がりやすくなると思いますがあってますか?

A 回答 (3件)

・原則としてそのようなことだと思います。



・ただ、日本の総合商社でも個々の企業によりどの資源の権益にどの程度投資しているかはそれぞれ違いがありますし、比較的資源価格の影響を受けにくいところもあるかと思います。

・個別銘柄への投資を考えるのであれば「総合商社」とひとくくりにするのではなく、個々の特徴を見て理解しておくことが適当かと思います。

・また、単に「商社」ということであれば、個別で様々な分野についての「商社」がありますので(例えば半導体関係を専門に扱う商社とか)、そうしたところは直接資源価格の変動の影響を受けないところもあります。
    • good
    • 0

そんな単純なルールで株価は決まらないよ。


商社によっても、ビジネスの内容は全然違うしね。
そして、一般論として認知された時点で、材料にはならないってこと。

人に聞いて投資をやる人はいないし、そういうルールに正解があると思うことも間違っている。

結果を分析するなら可能。何十冊も投資の本を読み、あらゆる企業の業績に熟知し、勉強を重ねることで、自分なりの将来予想ができるようになる。それが大切。
    • good
    • 1

通常は資源価格が上がると商社株も上昇する傾向にあります。


資源価格が上昇する要因には様々とありますが、今は燻るウクライナ戦争による影響もありますが、景気回復期のエネルギー高もあります。
資源価格上昇で恩恵を受けたのが日本の商社株で、資源開発を多く手掛ける総合商社は資源価格が上昇すると商社株も連動して上昇し、そこに注目したウォーレン・バフェットが日本の5大商社株を6000億円の巨額投資をしたことも上昇圧力となりました。
WTI原油価格連動型上場投信の取引も活発となり、エネルギー価格に関連する金融市場に資金が入ってくることも関係しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しい説明ありがとうございます!
神様の投資も押し上げましたよね。
最近は資源価格が下がってるのが気になり質問させてもらいました。

お礼日時:2023/05/05 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!