
横浜市水道局とのやりとりで困っています。どうすればミスがやみますか?
1)昨年引越しをして、水道開栓手続きをちゃんとしていたにもかかわらず何度も「早く登録してください」の催促。(解決済)
2)我が家の水道のメーターが駐車場の車の下に位置しているので、メーター検針ができず、かつ、家族全員仕事をしていて不在がちだった。ある朝、チャイムがなり、私が着替えていたのでなかなか出られないでいると、勝手に玄関を開け家の中に侵入し「検針ができないので車をどけろ」と言ってきた。しかも帰らないので私は会社に遅刻。事前にわかっていれば協力するのに…。
3)2)のことで、家に侵入を水道局に連絡。検針員は謝りにこず、上司がきて、「今度からは検針前日に手紙を入れる」という約束をする。
4)その後、1回は無事に検針が済んだが、翌月から、「検針ができなかったので自分で検針して連絡しろ」という旨の紙がポストに投函。「事前の連絡を約束したのになぜ?」と水道局に連絡。謝罪の手紙がくる。
5)今回の検針。また検針員が「事前のお知らせ」を忘れたとのこと。お隣に「明日検針に行くからと伝言してください」と言って去る。
私は連日仕事が遅いので、その晩は日が変わってから帰宅して知らず、翌日早朝、お隣さんから電話がかかって事実を知る。おそらくお隣さんは不在の私の家に何度も何度も連絡をくれていたと思われる。ただでさえ不在がちで迷惑をかけてるのに…と憂鬱。
翌日に検針をすることを決めたら、その旨書いたメモをポストに投函してかえればいいのに、隣にまかせたその精神が許せない!!!!
…とこんなかんじなんです。何度いっても直らない。どうすればいいですか?どこに言えばちゃんとしてもらえますか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1現状では、検針員の資質に関わっている問題ですから、組織や命令系統では解決は困難です。
2水道メーターの位置変更の申し出をすればいかがでしょう。お詫びではなく、水道局の費用負担で検針しやすく、質問者さんの駐車に支障にならない場所に移動してもらえばこの検針トラブルの根元を断つことができるように思います。
3メーター手前は水道局、メーター以後は使用者負担ですが、言葉じゃなく行動で謝罪を示してくれと交渉すればいかがでしょう
水道メーターの位置は、水道局の費用負担で移動してもらえるものなのでしょうか?それが可能ならば是非そうしたいとおもいます。私もたびたびのトラブルはイヤですし、根本的な解決ができれば悩まずに済みますものね。とても参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
2)についてのみ 再回答です
法的に問題になるとすれば 家宅侵入 不法侵入を
おっしゃりたいんですよね?
おそらく 違法とまでは言えないと思います
条文には正当な理由も無くとあります
訪問の理由がはっきりしているのですから
一軒家で 玄関を開けたところで 着替えをしている
とは 予想不可能でもし着替えてるところを
見られたとしても不可抗力で そんなにドアに近いところに
いられたのなら 「お待ちください」とか「開けないで」
とか 大声を上げればもしかしたら開けなかったかも
しれませんしね。
プライバシーの侵害を言うなら せめて着替える時くらいは
鍵をかけておくべきだったでしょうね。
例えばお友達の訪問や 隣の人が回覧板などを持ってきたとき
玄関の扉を開けたら 「プライバシーの侵害よ やめて」
とは言わないでしょ?
都会と田舎では感覚に違いがあるのかもしれませんが
宅配便のドライバーの経験からして
一軒家で玄関の鍵が開いてるようなお宅の場合
普通に玄関内に入ってました。
マンションやアパートは 中に人がいても
大抵鍵はかかっていますので 鍵が開くまでは
外で待っていますが。
中に一軒だけ庭先で花壇の手入れをしていた おじさんが
いたので 「宅急便です 印鑑お願いします」と言いながら
閉まってる門扉を開けて敷地に入ったら
「なんで勝手に入ってくるんや!」と胸座をつかまれた
ことが ありましたが どう考えても普通の感覚だとは
思いませんよね?
再回答、ありがとうございます。いずれにしても、別に訴えたりするつもりではないんです。それでも「勝手に玄関を開けて家の中に入るのはアリかナシか」ということも気になったものですから…。これは地域や個人の感覚かもしれませんが、私の地域や私自身は、門を開けて入ることも、基本的には相手の許しがあったときのみです。(庭先に人がいれば、私でも先に声をかけてから了解をとって自分の手で門をあけて入ることもあるかもしれません。胸ぐらをつかむのほど怒るのはやりすぎですが、場合によってはそのおじさんのように疑問を感じるのかもしれません。)きっちり門扉でしきられておらず、チャイムやポストが敷地内にあれば、そこまでは入ります。くわえて、回覧板でも、お友だちでも、チャイムをならした後、玄関を開けるということは私の感覚ではありえません。玄関に手を触れて行動を起こして良いのは、家の方だけ、と思います。ちなみに我が家に来る宅配便ドライバー(思い当たるのは2社程度)は、門の外で待っていますよ。荷物が重い時はお願いすれば玄関の中に入ってもらうこともあります。これは方針も地域差があるのかもしれません。いずれにしても、感覚が違う方がいらっしゃるということもわかりました。2)のトラブルについては、一応現状は決着がついているので、あえてまたどうこうする気があるわけではないのですが、検針の方の行動も、見る人によっては「たいしたことじゃない」ということもあり得るということはよくわかりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
いろいろとトラブルが続いてかなりお悩みですね。
#3の方の水道メーターの位置を変更するという方法はかなり効果的だと思います。
水道局に連絡して、費用を出してもらって位置変更が可能であれば行ってもらうのが良いと思います。
私の家では、検針時はいつも不在なので、測って欲しいという用紙が入っています。その用紙に針の位置に記入して郵便ポストに貼っておくと検針員の人が持っていってくれます。こういう方法をずっと行っています。
こんな感じでいかがでしょうか。
アドバイスありがとうございます。メーターの位置で翌日に、というケースの方からもご意見を聞けてありがたいです。確かにもしメーターの位置の移動が可能ならば…と思っています。一度、改めて水道局に聞いてみるつもりです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ん~ 2)について疑問 玄関に鍵はかかっていなかったのですか?
この場合 鍵を壊してだとか 無断であけて入ってくる
となると 犯罪ですが
入ってきたといっても玄関を開けた程度で
家の中まで探しに入ってきたわけではないのでしょ?
そもそも問題があるのはメーターの位置ですよね
まぁ通常車は 平日の日中は仕事に乗っていくもの
と仮定してそんな場所に設置したんでしょうが
常に車があるなら 別の場所に移す根本的対策を
とったほうがいいように思いますが。
検針にくるのはおそらく市から委託された民間人じゃないですかね?
毎月何日にというのが決められないでしょうし、
(休日の関係で)毎月前日に手紙を出すというのも
何か特別扱いを強制してるように感じます。
約束は約束と言ってしまえばそれまででしょうが
現に忘れられたように 担当者が代わってしまって
引継ぎを忘れるという可能性だってあり得ます。
1回成功した月があったそうですが その時は車は
どうされたのでしょう?
結局場所を移さないなら 同様のトラブルは避けられないと
思います。
一つの案としては 設計ミスで業者を訴えて
場所を移させるという手もあります
この回答への補足
もう一度、2)について説明をします。チャイムがなって、出られないでいると勝手に玄関が開いて、人が入ってきたのです。鍵は開いていました。検針の人は靴は脱ぎませんでした。これは家宅侵入罪になりますか?私の常識から考えて、かってに人の家の玄関の扉を開けて中にはいっている状態は、おかしいと思うのですが。もちろん「どうぞ」等は言っていません。今回は悪質な犯罪に絡むことではありませんでしたが、いまどきそんな行動をしたら驚かないほうがおかしくないですか?
補足日時:2004/12/08 21:01家は中古で買ったのでメーターのところまで正直、気にしていませんでした。こんなにトラブルをかかえることになるとは…。さて、家への侵入ですが、どこまでが家の中に入ったということでしょうか。玄関は完全にしまって、検針の人の体はすべて家の中でした。鍵は開いていました。たまたま、そこから見えるところで着替えていたこともあり、ひどくプライバシーを侵害された気持ちになったということもあります。以前成功したときは、事前に車を移動しておきました。ちなみに、このことは私以外の近所のお宅でも普通にやっていることです。事前に手紙をいれてから検針にくるということをやっている人を横浜市でも他にたくさん知っています。よくあることで「特別扱い」とは思いません。その提案も水道局のほうから提案されたスタイルですが。。
No.1
- 回答日時:
おそらく、検針の人も「この家ウザイなぁ~。
めんどくせぇ~」って思っていると思います。で、たぶんお隣さんと同じ日に検針をすると思います。なので、わざわざ前の日に来て手紙を入れたりとかは面倒だと思いませんか?
だから、メールで連絡をしてもらうか、電話をしてもらうか
が、いちばん効率が良いと思いますが・・・
どうですかねぇ~?
確かに、面倒くさいとは思うのですが…。中古で購入したので好きでそこにメーターがついているわけではありません。私は1年前に越してきたばかりですが、築10数年建っていて私がくる前から同様にしていたとのことです。周囲は同時に建ったので、大半が電話連絡か事前にポストという形式をとっているようです。そのような習慣があるにもかかわらず、検針の方が行った行為は職務怠慢としか私には思えませんが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大雨・洪水 水道メーターボックスから水が溢れる 2 2023/05/25 19:36
- 政治 日本も、アメリカのように、検察官は選挙で選んだ良いですよね? 2 2023/07/12 11:11
- その他(住宅・住まい) 水道検針に使われる水道メーターが家の横についてるのですが、地籍が最近はいったことにより、以前は私宅の 2 2022/06/08 23:30
- 中古車 車の水温計について質問です。 冬に中古車を買って夏場に乗るのは初めてなのですが、一般道を普通の速度( 4 2022/06/29 06:17
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器から聞こえてくるチョロチョロ流れる水の音。 1 2023/07/04 07:39
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーへの怒りはどこに向ければ? 9 2023/01/08 00:50
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 知人・隣人 非常識な家がいて困ってます 3 2022/09/02 19:10
- 小学校 これって、威嚇されてますか? 2 2022/09/01 19:16
- その他(悩み相談・人生相談) 態度がおかしい隣人にどうすればいいですか? 3 2022/05/14 13:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道料金が18万円になるとお...
-
新築なのですが水道を100m引き...
-
埋設上水道管からの離隔距離は...
-
水道管を隣人に使用されている...
-
水道管に砂が混入しているようで
-
散水栓へいたずらにてこまって...
-
水道管の引き込み口径について...
-
コンビニ払いから反映される日...
-
敷地内の水道のメーター及び、...
-
2世帯住宅です。水道を分ける...
-
共用部分の水道料金を私だけ請...
-
水道水が緑色に・・・・
-
大家からの水道料金の検針・請...
-
誤って隣人の公共料金を支払っ...
-
隣の水道管が敷地に入る事のデ...
-
水道メーターの検針・・・
-
水道料金の請求について
-
度重なる水道局のミスにどうす...
-
オートロックマンションもガス...
-
水道メーター移動工事費について
おすすめ情報