dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の物件に入居して1年と少し経ちます。
いままで水道料金を請求されたことはなく、賃貸契約書類にも水道料金に関する記述はありませんでした。
市の水道局などの検針も来ないため、家賃に込みだと思って気にもしていませんでした。
が、先日から何の前触れもなくいきなり、家賃と一緒に引き落としさせていただきますという旨の書面が郵送で届くようになり、実際引き落としがされるようになりました。
しかも、4・5月分の水道使用量が2・3月分の使用量の倍量を超えていて大変不審に思っています。
朝と夜にお風呂を使い、一日一回洗濯、夕食は自炊しますが、ごく規則的な生活でそんなに違いが出るのはおかしいと思うのです。
あくまで私の感覚ですが、寒い時期のほうが長湯ですし、たし湯もしますから、断然使用量が多かったように思います。
パソコンで手打ちされた簡単な請求書で、検針の指示数も疑わしいのですが、そもそも確認しようにも水道のメーターがどこにあるのかが判りません。

「水道を使用しているのだから支払うのは当然」というご回答は不要です。
ただ、いままでなされていなかった請求が突然開始されたので、実質 家賃の値上げ状態になり腑に落ちないのです。
今までもBSが映らなかったり、テキトーなリノベーションのせいで住んでみて始めて気付くような不具合がいろいろあってとてもイライラが募っています。
そうそう何度も引越しなどできないので、あまりもめたくはないのですが…
こういった場合、入居者は文句は言えないものなのでしょうか?
結局は、イヤなら出て行けば?ということになるのでしょうか?

A 回答 (4件)

おそらく、、という仮定を書きます。



1、集合住宅の水道料金は、賃貸契約書に書かれていない場合は自分で水道局と契約します。
今まで水道料金が請求されていなかったとの事なので、以下の「2」の可能性が高くなります。

2、集合住宅の場合で、水道料金が戸別契約ではなく、大家一括契約の場合があります。
大家やその集合住宅に一括した水道メーターがある場合、これまで大家が払っていた全額の料金を、戸別メーター制にした可能性があります。
この場合、大元のメーターが1個、戸別部屋ごとのメーター戸数分が部屋の周囲または大元のメーター付近のどちらかに設置されます。
戸別メーターは、戸別使用料の計算に使われます。

3、水道料金は、市区町村自治体によって料金が違います。日本一安い地域と、日本一高い地域では、倍近くの差がありますから、引越した地域の水道料金が同じ基本料金でない限りは、引越前と後の比較はできません。

4、BSが映らない、テキトーなリノベーションは、水道料金とは無関係ですのでここでは関係ありません。
契約時の原状が住んでいる間に損なわれた場合、(例えば住んでいる間に途中から出てきた不具合など)は、大家または管理会社等に申告の義務があります。
この申告ができていないと、借主(質問者様)の過失になる事がありますのでご注意ください。
この場合の過失とは、知っていながら申告しなかった事による財産価値の低下です。

5、水道料金が高い、水道使用量が多いと感じる場合は、漏水の可能性や戸別メーターの勘違い(他の部屋と勘違いしているといったケースもあり)等が考えられます。

結論 この質問の水道料金については、大家さんや管理会社に聞いてみるか、直接水道局に聞いてみるのが最善と思います。
水道料金の契約は、賃貸契約書に記載される必要はありませんので、自分で契約をしていない場合はあまり強く出る事は避けたほうが良いと思います。
恨まれると、これまでのさかのぼり請求をされるかも知れませんしね。なるべく穏便に聞いてみると良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくご丁寧なご回答ありがとうございます。
引越しは同じ市内ですので、単価には違いがないと思われます。
これまでにもいろいろと私には過失のない不具合を管理会社に申告して修繕してもらっているため、
クレーマーのように思われているのではないかと心配しており、
今回のこともそのせいかと少し思ってしまった部分もあります。

> これまで大家が払っていた全額の料金を、戸別メーター制にした可能性

という部分について、そういえば・・・
屋外に、塀に囲まれ鍵の掛かったところがあって、
そこに設置してある機械の騒音が激しかったためか、新しいものに換わりました。
それに伴い断水がありましたので、おそらく給水ポンプか何かなのだと思いますが、
私の留守中に水道関係の設備改修をしたのかもしれません。
しかし、それについて何のお知らせもありませんでした。
とにかく、管理会社に問い合わせます。

主観を交えない的確なご回答で頼もしく思いました。
ご親切なご回答に感謝します。

お礼日時:2013/06/08 13:08

水道料金の記述は賃貸契約内に含まれませんよ


賃貸契約は、あくまで建物に住む為の契約で
水道料金は水道局との契約になります
今まで払ってなかったから、そのツケが一気に来たのではないですか?

しかし、水道メーターの場所を知らないってのは変な話ですね
メーターは水道の元栓についてますから
水道局へ使用開始の連絡をした時に教えてくれるはず

建物を借りた時に、その辺の説明が無かったのだとすれば腑に落ちませんね

質の悪い仲介業者で、説明不十分だったのでしょうか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

普通、水道局の職員が検針に来て、検針票をポストに投函していってくれますよね?
いままではそうでしたが、ここへ越して来てからはそれがありません。
おそらく、物件全体分を大家さんが支払っている?のかと思いますが不明です。

今まで払っていなかったのは請求がなかったからです。
こちらが意図して支払わなかったわけではありません。
引っ越した最初の月、もしくは翌月に請求があるのが普通ですよね?
今まで10ヶ月ほど何の請求もありませんでしたから、払う必要がないと思っていました。

メーターの位置は、建物のまわりをぐるっと回ってみたものの、判りませんでした。
もう一度しっかり探してみても判らなければ、週明けに管理会社に問い合わせます。
それと、他の入居者にも話を伺ってみようと思っています。

補足日時:2013/06/08 11:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/08 13:09

シンプルに答えさせていただきますと、水道局に仔細を問い合わせたのが良いと思います。


それが、答えになると思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。そちらも検討中です。
が、先ずは「突然、前触れなく請求され始めた」ことについての疑問を投稿させていただきました。
管理会社が本日休みなので週明けに問い合わせしてみますが、その前に同様のことがあった方などからのお話やアドバイスを伺いたかったのです。

補足日時:2013/06/08 10:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/08 13:10

どうして先日から請求され始めたばかりなのに前回と今回の請求が解るの?


先日というよりもっと前から払ってたんとちゃう?

おそらく水道のメーターが大家と同じで別けてなかったんだろうね
今までは大家が支払ってたんだけどなんかの理由で支払いが困難になりあなたに半分請求してたがそれも嫌になり全額あなたに請求してきたのかもしれないね

水道代込なら契約書に最初からそう書いてあるはず。
それがなければ文句は言えない

どんな水の使い方してるのか知らないけどうちは二人家族で2ヶ月で5千円程度だよ?
極端な使い方して大家怒らせたんじゃない?

この回答への補足

4月1日に検針した2・3月分の請求が、4月7日に郵送されてきました。
そして6月1日検針の4・5月分の請求書が昨日届いています。
初めて郵送されてきたのが2ヶ月ほど前ですが「先日」というのは不適切でしたしょうか?

半分請求、ということはありません。
検針の指示数自体が、前回は16m3、今回は49m3です。
前回はともかく今回は一人暮らしにしては多すぎる数値だと思うのです。
そこが不審です。

うちも前に住んでいたところでは4,500円円くらいでした。
今回の請求は約8000円となっています。
前の物件のほうが浴槽が大きかったですし、現在のほうが節水を心がけていますので極端な使い方などはしていません。
一人暮らしですし、7:30~19:00過ぎまで働きに出て留守、土日もほとんど遊び歩いていて留守がちなので、ご家族で暮らしている他の世帯よりは使用量が少ないはずです。

補足日時:2013/06/08 10:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/08 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています