dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションに入居したのですが、このマンションは大家が水道局から水を購入して借主に転売する方式で、水を水道局から購入した値段の倍の値段で売っています。こんなに水が高いのなら入居しなかったと思います。入居する時には水代が水道局から買う値段の倍だとは聞いていませんでした。

しかし、転居すると大家に払った多額の礼金は返って来ず大損です。つまり、大家は水道代が倍だと知らずに入居した借家人に後から多額の水道代を請求して借家人を追い出し、礼金の丸儲けをたくらんでいるのではないでしょうか?これって詐欺ではないでしょうか?

A 回答 (5件)

同様の他の質問にも答えたのですが、水道料金自体にも


問題がある様です。

私の住む地域では、まず3階以上の建物でエレベーターが
無い物件だと検針に来てくれません。
最近は各戸に小メーターを付ける賃貸も多いようですが、
そういった物件はやはりグレードも高い物が多いです。
水道の権利1口でかなりの金額ですから、初期投資しない
物件もまだまだ多いですよね。

また、貯水タンクを持つ規模の建物で1階に元メーターが1つだけ
ある場合、給水の事情からおのずと引き入れパイプの口径が太く
なり、基本料金も上がります。

更に、この地域は上水が最初の20立方までが約100円で、
それ以降は約220円に跳ね上がります!

ですので、例えば物件が10戸集まった集合住宅の場合、各戸で
月15立方ずつ使えば合計150立方ですよね?
その内の20立方は100円ですが、それ以降の130立方は
220円で計算されます。
下水もそれに準じる金額です。

つまり、水道メーターが元メーターしかない大型の集合住宅の
場合、最初から倍の水道料金を請求されている様な物です。

私が昔住んでいた古いタイプの賃貸マンションも二人暮しで
月1万は取られていました。
2ケ月で2万・・辛かったです。

この辺の説明義務はやはりあるべきだとは思います。
当時の管理人さんは当然という顔をしていたので頭に来てましたが、
その後自分が別物件の管理をして始めて知った水道料のしくみに
ビックリしたのを覚えています。

まず、どんな水道料金の形態を取っているマンションなのか
水道局に確認してみるのも良いかもしれませんよ。

ちなみに、私が管理している物件は水道料金で利益を上げようと
思わなくてもやはり戸建よりははるかに高い金額になってしいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。水道局にマンション全体の水道使用量を教えてくれと言ったら、個人情報なので教えられないと言われました。それなら、家主が水道局に代わって調べている、私の水使用量だって個人情報ではないでしょうか?水道局は仕事の手間が省けて喜んでいるだけなのでしょう。

お礼日時:2007/09/08 19:25

そのようなことがあるのですね、初めて聞きました。



通常貸主が請求する場合、常識的な一定金額か若しくは小メーターの
数値から使用料割り出して請求することがほとんどです。
其のマンションには上水の親メーターや小メーターはないのでしょうか。
其の数値から割り出して明らかに法外な金額を請求しているのなら其の
ことは入居者に不利になる重要な事項と考えられるので重要事項説明
違反にあたると考えられます。
その他にも民法の信義則および消費者契約法の不利益事実の不告知にも
抵触していると考えられます。
それらのことを一度主張してみてはいかがでしょうか。

ただし入居してからかなり時が経っているのであればその水道料金を
受け入れたとも考えられるので注意が必要です。

まあもし法外な水道料金をとっているのであればそれなりの
大家なのでそれなりの労力が必要と思います。
参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。家主が付けている小メーターは有ります。水量を正しく計測してくれているのかどうか知りませんが。

お礼日時:2007/09/08 19:19

マンションの各戸には水道メーターは付いているのでしょうか?市の水道料金よりも高いとの事ですが、比較してみましたか?


マンションでは市から水を購入し、各戸に供給している所が多いですが、その為には、受水槽、加圧ポンプ、高架水槽、
水道量水器、等があり、それらの保守点検料、ポンプの電気代、メーターの検針料、水道料金の計算料、水道料金の請求料が掛かります。
その為市の水道料金より若干高くなるのは仕方がないでしょう、2倍にはならないと思いますが・・・
その辺を大家にキチッと説明して欲しいと要求しましょう、説明が不充分なら詐欺で訴えるぞ!と云ってみましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大家さんは25mmだから高いとか言ってました。入居する時に最初から言って欲しかったです。

お礼日時:2007/09/08 19:14

過去ログにこのようなものがありましたが


2倍とはひどすぎますね。
http://okwave.jp/qa3320271.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私とおなじような目にあっている人がたくさん居られるのですね。私は転居しても良いのですが、次に入居される方の事が心配です。

お礼日時:2007/09/08 19:12

こういうのこそ小額裁判なんでしょうね



一回で判決でるけどしっかり証拠押えないと勝負になりません

ただ水道の転売自体は違法ではないはず・・
かなり大家は倍額取ってる時点で悪徳なんだけどさ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あいがとうございました。小額裁判ですか。検討してみます。

お礼日時:2007/09/08 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!