
以前使用していた水道管のことについて質問します。
約30年前に自宅を取壊した後、更地で駐車場として使用していた土地があるのですが、この度その土地に二世帯住宅を建築計画しています。
建築にあたって建築業者に水道管の調査をして頂いたところ、水道局から30年前自宅で使用していたはずの水道管がないという回答があり、「そんななずはない!!」とよくよく業者の方と話をしてみるとどうも隣の土地の所有者が使用しているようだとのことでした。
30年前自宅があった頃、水道を使用していたのは事実ですが、水道局の担当者が言うには、30年前のことで資料が残っていないの一点ばりで明確な回答が得られないようです。
このままの状態ですと水道管引込等で約80万位の経費が必要になる予定なのですが納得できません。
近いうちに直接水道局に出向いて調査をして事実確認と責任の所在を明確にしたいのですがどのような調査・対応をすればよいのでしょうか?
(水道管の所有権を水道局が把握していないことがあるのかどうか・水道管使用に際し許可制等があるのかどうか等)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
水道の使用を中止し,将来的に使用される見込みのない水道管は,給水本管から分岐するところで切断します。
使用されない分岐管を残しておきますと,たまり水となり,水質を低下させる原因となるためです。お話によりますと,30年間使用されていないわけですから,水道メーターボックスが残っていたとしても,その管は給水本管と繋がっていないと考えられます。
水道引き込みに約80万円とのことですが,水道加入金(預り金)がその半分ぐらい占めていると思います。ですので,実際の引き込み工事代金は30~40万円といったところでしょう。
全面道路のどこに給水本管が入っているか(敷地寄りか反対側か)によって工事費は変わってきます。
それから,水道局が30年前の資料が残っていないと主張しているようですが,30年前の資料はなくとも,現在の水道管の図面は持っている筈です。どこに本管が入っていて,どこで分岐してどこへ供給しているか,道路内に埋めている水道管は把握していなければなりませんので,現状の図面を閲覧されてくれるよう要求されてはいかがでしょうか。
teinenさん、お礼が遅くなりましてすみませんでした。
そして的確なご意見有難うございました。
水道局へ調査の結果、やはり給水管自体は存在しておらず(切除されたのでしょう)、本管は所有地に隣接しているようでした。
工事業者自体は割と信頼出来る先のようなのですが、配管の位置関係等から工事価額の内訳(負担金・工事費・申請費)と妥当性を再度確認して頂いているところです。負担金も市区町村により金額がバラバラのようですしね。
今回の水道の件につきましては、皆様に助けていただき本当に有難うございました。感謝しております。
No.3
- 回答日時:
質問の答えにはなっていませんが、#2さんの回答通りであるとして、我が家の
話を書きますね。
今新築中の我が家は、私道の奥のほうにあり、やはり本管を引くところから始めると
業者によって60万円、140万円、200万円と差がありましたが、料金がかかると
言われました。舗装道路か未舗装かも関係あるようです。
我が家は建て直しなのですが、アパートを作ったため、これまでの細い本管では
我が家にプラスして1軒は無理ということでした。
細い管を使っている市が予算で直すのですが、私道であるという理由で助けて
もらえず、しかも数年したら太い管に入れ替える計画があるとのこと。
でも事情があって、新築を待てなかったため、住宅メーカーのアドバイスで
別の方が本管が足りずに自ら引いた水道管から、我が家に引き込ませていただく
ことになりました。「別の方」というのは知人ではあるのですが、住宅メーカー側から
「10万円で分けてほしい」と話をしてくれ、10万円をお礼で払い、そこから引き込む
ことになったので、引き込む代金が6万円程度という金額でなんとかなりました。
水道管がどうなっているか調べてもらえば、こういったこともできないことは
ありませんし、公道であれば役所の水道課に相談してもいいと思いますが、
話からすると私道なのでしょうね。
なんとか本管から引き込めればいいのですが・・・
kobaltさん、経験談を有難うございます。
補足で(公道に面していることを)記入するのが遅くなってしまったためにいろいろとご心配頂いて有難うございました。
もう一度水道局に相談にいこうと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
30年前の引き込み管をそのままご使用になりたいのですか。
家を壊したのが30年前ということは、その水道管はさらに何年か何十年かさかのぼるのです。耐用年数がとっくに過ぎていますね。新しい家にこれから数十年住むのです。あったとしても、新しくした方がいいと思います。新規に引き込む費用は、市町村によって違いますので一概にいえませんが、その土地が公道に面し、公道に本管が埋まっているなら、10万円内外ではないでしょうか。公道から私道を挟んでの奥まった土地なら、80万円が妥当なのかも知れませんが、水道局にもう一度ご確認下さい。
駐車場に新築されるなら、アスファルトをめくって整地し直すと思います。水道管のありそうなところだけ少々深めに掘り返してもらえば、隣家が使用しているかどうかはっきりします。道路との境界近くにメーターがあったはずですから、それほど深く埋まっていることはありません。
水道管が他人の敷地を通る場合、土地所有者の承諾を得ることは必須です。水道管が見つかれば、隣家に損害賠償を請求できると思います。ただ、30年前ということは、あなたのお父様か、おじいさまが承諾されたことも考えられますので、なるべく穏便に済ませましょうか。
お礼が遅くなりましてすみません。
ご回答ありがとうございました。
mak0chanさんがおっしゃるように、
耐用年数のことを考えると引きなおした方がいいのかなと思っています。
ただ、母の記憶によると、今から32年くらい前に、
引込管を鉛管からビニール管に変えたとのこと。
まだ使える気もしてしまいます・・・。
ところで、工事代金の件ですが、
公道に面していると10万円前後で済むものなのですか!
建築予定地はかなり広い公道に面しており、
私道をはさむことは一切ないです。
見積もりについてはもう一度水道局に確認してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
水道管の所有権は、敷地境界線で変ります。
道路内の配管は水道局の所有になります。
隣の家が使用していると言う水道管は、あなたの所有地を経由しているのであれば、所有権を主張できるでしょう。
しかし、所有地を経由せず、道路から隣家に直接引かれていれば、隣家の為のものと言えます。
最近は、老朽化した水道本管を交換する際に、使用されていない引込み管は撤去されています。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
給水管が敷地内にあることを証明できれば所有権を主張できるということでしょうか。その際の証明は具体的にどうやってすればよいのでしょうか?実際に地中を掘ってみるとかしかないのですよね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 仮に、畑と畑の間の道がセメントで作られた道になっており、道の地下に水道管を、住宅があったときから引か 2 2022/07/21 04:13
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 電気・ガス・水道 3階建てアパートへの給水 3 2022/12/02 16:59
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分の土地(更地)に、隣の新築の家が勝手に水道管をひいている事が分かりました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
敷地内に隣家との水道の分岐栓があります。
その他(住宅・住まい)
-
水道管の所有者が分岐を認めてくれません(T_T)/
一戸建て
-
-
4
水道メーター・止水栓がお隣の庭にあり移設工事をしたい
その他(住宅・住まい)
-
5
私有地を通しての隣家の水道管工事について
その他(住宅・住まい)
-
6
隣家に我が家の水道管とガス管が埋まっていた。
相続・譲渡・売却
-
7
庭の水道を勝手に使われているようです
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
外水道を無断使用で被害届を出すと言われました
その他(法律)
-
9
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を共有した場合の水圧
その他(住宅・住まい)
-
10
隣の水道管が敷地に入る事のデメリットを教えてくだ
相続・譲渡・売却
-
11
家の外の水道を勝手に使われてる
その他(住宅・住まい)
-
12
隣の家の敷地内にうちの排水管が通っています
その他(住宅・住まい)
-
13
隣の家の水道管本管移設費用負担について
その他(法律)
-
14
他人の土地に水道管がうまっており、急な売却なために撤去を求められています
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
隣の家の水道管がうちの敷地に
相続・譲渡・売却
-
16
隣家の地下の下水配管が越境しています。
その他(法律)
-
17
新築なのですが水道を100m引き込まないといけません。
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築なのですが水道を100m引き...
-
埋設上水道管からの離隔距離は...
-
水道管の引き込み口径について...
-
水道管を隣人に使用されている...
-
水道管に砂が混入しているようで
-
隣の水道管が敷地に入る事のデ...
-
ガスの検針について
-
マンションの吸排気弁
-
高架水槽が減っている理由
-
戸建物件の仕切弁の位置について
-
管理組合からの管理費、電気代...
-
散水栓へいたずらにてこまって...
-
水道局の調定番号とお客様番号...
-
ガスメーター位置
-
1年以上前の水道代を今更請求さ...
-
共用部分の水道料金を私だけ請...
-
大家さんの水道料金徴収に関して
-
コンビニ払いから反映される日...
-
度重なる水道局のミスにどうす...
-
敷地内の水道のメーター及び、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
埋設上水道管からの離隔距離は...
-
水道管に砂が混入しているようで
-
水道管の引き込み口径について...
-
新築なのですが水道を100m引き...
-
散水栓へいたずらにてこまって...
-
水道料金の請求について
-
大家からの水道料金の検針・請...
-
2世帯住宅です。水道を分ける...
-
水道管を隣人に使用されている...
-
水道水が緑色に・・・・
-
コンビニ払いから反映される日...
-
オートロックマンションもガス...
-
共用部分の水道料金を私だけ請...
-
水道代込みと言われた物件へ引越し
-
誤って隣人の公共料金を支払っ...
-
数年前に灯油を便器に流したと...
-
隣の水道管が敷地に入る事のデ...
-
水道検針に使われる水道メータ...
-
ガスの検針について
-
敷地内の水道のメーター及び、...
おすすめ情報