dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1才2ヶ月の男児を持つ者です。看護師で、現在育児休暇中なのですが、来年の4月から復帰します。復帰後は職員として戻るため、夜勤をしなければなりません。両親は仕事をしているため、見てもらうことは出来ず、24時間保育(病院内のもの)に預けます。私の勤める病院は3交代のため、日勤(8時30分~17時)をやった後に、深夜(0時30分~9時)などという勤務があります。そこで心配なのが、子供の夜ご飯です。私だけならコンビに弁当でも仕方ありませんが、子供には出来るだけ手作りのものを与えたいと思っています。またお風呂などはどうするのかなど、心配があります。私の勤める病院では、24時間保育を来年の4月から開始するため、先輩にも聞けません。病院にどのようになるのかを聞いても、まだはっきりとは分からないと言われてしまいました。どうか看護師でなくても24時間保育に預けたことのある方、保育士の方教えてください。 乱文ですみません。

A 回答 (2件)

同じ体制かどうかはわかりませんが。



身内が病院の職員用24時間保育所で保育士をしております。そこでは『泊まり』になる子は
 ・夕食あり(朝食も)
 ・夏場は沐浴、冬場は清拭
となるそうです。
また、日勤の場合でも残業等で遅くなるときは、必要に応じて(?)夕食を摂らせるそうです。
ちなみに食事は入院患者の通常食(幼児用)だそうです。
日勤→深夜勤コースについてはあまりないそうで不明です。肝心な部分ですみません。

どのようになるかがまだ決まっていないのであれば、逆にいまから『こういう体制にしてくれると助かる』というようなことを事務長さん等におっしゃってみては?
4月開園ということは、きっと今頃はその辺の整備がまだ煮詰まってなさそう・・・。

なお、そこの保育室は病棟とは別棟(私が知ってるのは職員寮がある棟とか独立平屋?)です。復帰後は親子ともに大変でしょうが無理し過ぎないでがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ丁寧に書いてくださり、ありがとうございました。お陰様で、24時間保育所について少し見えてきてほっとしました。
部長室に行くのはちょっと気後れしますが、安心して預けられ、働きやすくなるように掛け合っていきたいと思います。励ましの言葉も頂きありがとうございました。

お礼日時:2004/12/11 00:40

はじめまして。


無認可しかわかりませんが、飲み屋さんの近くでは24時間保育があります。お風呂も食事もやってくれるところ、食事は持参でお風呂はやってくれる、食事持参でお風呂も入ってから・・・。預ける時間にもよりますし、園にもよります。
想像ですが、病院内だときっちりしてくれると思うのですが。入院患者さんに食事も出しますし、お風呂もありますよね?
資格のある方ですから食事やお風呂や寝かしつけはきっちりしてくれると思いますよ。

以前無認可の24時間預けていてひどい所だったので、いまは認可の昼間に預けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。そうですよね、資格のある方たちですから安心して預けて、一生懸命働きたいと思います。

お礼日時:2004/12/11 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!