dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人からマルチ商法?マルチまがい?に誘われそうかもしれません。
第三者から見て怪しいかどうか意見を頂戴したいです。

経緯は以下の通りです。(箇条書きですみません)
・その知人は元同僚
・元々個人的な付き合いはほとんどなかった
・私が前職を辞めてから1年以上会うことも連絡もなかったが、つい先日急に食事に誘われた
・他の人も誘おうと提案するがスルーされ、結局2人だけで会うことに。
・食事も終盤という頃に「私副業してるんだけど、それについて話したいの。また近々会おう!」と言われる
・今話せばいいのに、と言っても話してくれない
・あとで他の元同僚に聞いた話では、前職場でマルチ商法が流行っていて問題になっていると…


マルチなら最初からどんどん誘ってくるだろうと思うのですが、1回目の食事で誘ってくるわけではなかったのでもやもやって感じですが……
次の約束いつにしようかってしつこくて、もし限りなくクロに近いのならきっぱり言って断りたいのです……
皆さん、これは怪しいとおもいますか?

A 回答 (5件)

真っ黒ですね。


ほぼ確実に、二回目の食事には友人の上の人間(勧誘の手練)も同席します。

なので、食事に誘われる前に友人から副業の詳細を聞いてください。
で、以下の理由をはっきり述べて断るのが一般的です。

 ・副業で儲かるのはわかった。(おそらく事実だと思います)
 ・ただ、儲けるための活動(営業や勧誘、流通など)は、自分には向いていない。
 ・その時間を今の仕事や自己研鑽に使って、収入アップをしたい。

という論法で行けば、大抵の勧誘は断れるかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

具体的な論法を教えて頂きありがとうございます!参考になりました!

お礼日時:2019/07/09 22:11

怪しいも何も、相手がはっきり言ってますよ。


「次回は私の副業について話します」ってさ。
あなたは仲良くもない相手に、自分の仕事について語るために連絡しますか?
それを考えれば分かることかなーと思います。

そもそも単なる知人で一年以上疎遠だったんですよね。
その人と今更親しくなりたい理由があなたには何かありますか?
そこを考えてみてください。
「実はずっと好きだった人で…」なんて理由があるなら別ですけど、
「なんか誘われたから行ってみた」って感じだと「いいカモ」扱いされるだけですよ。

私の元同僚にも同じような感じになった人がいます。
その人も数年ぶりに元同僚に連絡してきて「お金の話」をしてきたそうです。
「そうです」というのは私には連絡がこなかったからです。
元同僚の中でその人が連絡してきたのは、
「お人よしで嫌と断るのが苦手そうなタイプ」の人だけでした(笑)
あなたもそう思われている可能性が大ですよ。
一度、他の元同僚に連絡してみると分かるんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お人好し……確かに、1度目の食事のお誘いには「退職についての相談かな?」と心配してほいほい食事に行っていました……
もうきっぱり断ります!参考になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2019/07/09 22:15

相手側にも質問者を完全にハメ込む準備が必要だったのでは?


 次回お誘いがあれば、きっぱり断るべし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

なるほど、すぐ誘わないのはそういう意味だったんですね。

お礼日時:2019/07/09 22:10

はい…

    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ですよね

お礼日時:2019/07/09 22:09

黒よりの黒です!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

結果黒でした!ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/07/09 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!