dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ長崎県はバス事業をやっているのですか?他に都道府県がバスをやるのは東京都だけですよ。東京都がやっている理由は大東亜戦争中に東京市が廃止されたからでしょう。
戦後に東京市が復活したなら、再び東京市営に戻っていたかと思います。都営地下鉄は東京市営地下鉄になっていたと思いますし、都電は東京市電になっていたでしょう。

A 回答 (3件)

>なぜ長崎県はバス事業をやっているのですか?



税外収入を得るためです。


「他に~」以降をわざわざ質問文に書き込む意味がわからないのですが。
    • good
    • 0

昭和9年開催の「長崎国際産業博覧会」を長崎市と雲仙の2会場で開催するに際し、会場間の大量輸送を行うには既存事業者では困難と判断し、民営5社の営業権を県が譲受して、誕生したのが、長崎県営バス。



地方公共団体は、公益性の高い事業については、地方公営企業法に基づき、或いは資本金を出資する形(第三セクター)で株式会社を設立できるのです。
バス事業ではないが、泉北高速鉄道や北総鉄道などの事例もありますよ。
    • good
    • 2

だって、長崎って政令都市より小規模だから仕方ないでしょう



政令都市ならバス事業やってるよねあちこち
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!