プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は京都府民でも市民でもないが、本日、台風の中、京都市運用の市バスや地下鉄は通常運行らしい。
それらの職員は何が何でも命がけで出勤しなければならないし、彼らの生命を軽視する市の上層部らは、しっかりと盆休暇中ですかね?

JRなど他社の電鉄は運休らしいので地下鉄は営業する店舗は少ないと思いますが単なる移動目的でも混雑すると思いますが、地上への出入口から雨水など流れたり冠水など安全面は大丈夫ですかね?
市バスでも「大型車が転倒するなど」並の強い風などのコメントを繰り返し繰り返し報道されてますが、バスの乗務員や乗客の安全より営利が優先ですか?

A 回答 (5件)

全国の腫瘍交通機関はほとんどが運航していると思います


営利ではなく顧客優先です
京都の市バスや市電もともと走るたびに赤字ですから休んだって元々困らないのです。
空いているスーパーや店舗で働く人を移動させるため
病院の従業員たちを運ぶためです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
全国に視野を広げてしまうと話が違ってきます。
京都市内に限って言えば、現在のところ、各駅電車(普通)のみ本数減らしたりなど、JR本線や各私鉄は運行しているそうです。

>空いているスーパーや店舗で働く人を移動させるため
病院の従業員たちを運ぶためです

なるほど、何だか納得してます。
京都市内で働く者の為に運行しているのですね。

お礼日時:2023/08/15 09:56

京都市については詳しく知りませんが、直接、市に詳しい話を問い合わせてみてはいかがでしょうか?


何かしらのタイムラインみたいや対策ルールがるはずです。それに基づき判断しているものと思いますよ。
むしろ、ここで、個人が、正しい気がする。妥当な気がすると議論するには無理があるかと存じます。
私の経験上、個人よりも正しく状況を把握しており、その情報に基づいて運営していますので、今回事故が起こらなかったことは必然である。故に妥当にみえると私は結論づけています。

経済的損失については、機会損失という考え方に基づいて話をしています。機会損失と人命損失、そのギリギリのところで判断した結果かと思います。先と繰り返しになりますが、保守的になりすぎると、機会損失が大きくなり、守れる命が守れないということもあるわけです。救急で駆けつけても見てくれるスタッフが出勤できていなければ助からないとかもあるわけです。

いずれにしても、詳しい話は直接市役所に問い合わせないとわからないと思います。

なお、全く関係のない事例ですが、パンデミックの時、市役所に問い合わせたことがありますが、市の行動には民間とは異なりその行動には必ず根拠となる情報に基づいて行動していました。
流石に今の災害中のタイミングは迷惑ですので、余裕の有りそうなタイミングで問い合わせてみるとよいかと思います。一般人が考えるよりも遥かに多くのことを想定して考えられておられましたよ。
逆に問題があるなら直接、それでも動かなければ、選挙や市議経由で民意を伝えて改善したら良いかと思います。これは税金を払っている市民の義務であり権利でしょう。ただ、私が直接問い合わせたときには非常に明確な答えがえれ納得の行くものでした。

個人的にはむしろ民間が問題だと思います。民間では社長の意思次第でかなり危険な場合でも営業したりがあります。実際、それで多くの痛ましい事故があとを絶ちません。しかも、働いている人も利用している人もそちらの方が遥かに多い。死者数を見てもそうです。人命を守るという意味でのお話であれば、公務員については法律や根拠がある判断がされていますが、民間は圧倒的に情報が不足しています。本当に対策が必要なのは民間という気がしますけどね。こちらは問い合わせるとカオスです。なんというか、相手が個人ですのでそれ根拠ないでしょというものから、そこまで考えているのかというものまで色々でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います、

何を言っているのか?
全く的を得ていない根拠なきコメントですね。
都合が悪くなると逃げ口にも聞こえますよ。
私は元公務員であり、災害や有事などにおける危機管理に関する業務を38年間従事してました。
しかし、公務員を退くと単なる一般人です。単なる一般人として役所に要望を申請すれば、クレーマー扱いです。
いいですか?
今回の台風で京都市内の被害が無かったのが、あなたのコメントの正当性が浮上し、「妥当」と言う結論になったのです。
被害無しなら、何でも言えます。
しかし、万一、京都市内に過去最大の被害があったなら、あなたのコメントは全く意味を失う。
災害は、過去のデーターなどで防げるものではない。
データーではなく、ある基準の上に、人命を重視するかしないか?
その時の人的による決断です。
よって、似たような事が起きても、今回も同じ判断が「正しい」とは限らないのです。
データーはデーターで重要ですが、データーだけで頼って決断するのは危険なのです。

>個人よりも正しく状況を把握しており、その情報に基づいて運営しています

その考えを決断する根拠とは?
また、その情報とは何ですか?

>妥当な気がすると議論するには無理があるかと存じます。
私の経験上、個人よりも正しく状況を把握しており、その情報に基づいて運営していますので、今回事故が起こらなかったことは必然である。故に妥当にみえると私は結論づけています。

矛盾してますよ。
「妥当」の語句を用いたのは、あなたですよ。
言い出しっぺが「無理がある」と言い出したら話がおかしくなる。
また、「妥当」を否定しておいて、結局、個人であろうが組織であろうが「妥当」として締めくくっているのではないか?

上手く説明が出来ないのなら、コメントしないでください。

お礼日時:2023/08/17 10:16

災害が起こっていないのなら、それはギリギリまで気象を観察した妥当な判断だったのでは?あれだけの規模で運用して事故が一切なしなら妥当かと。


以前、別の市で計画運休をした場所がありましたが、当日はぱらつく程度であってその日の経済的損失は極めて大きなものになりました。しかし、誰も責任を取らないのです。

非常に厳しい見方をされていますが、もし常にあっさりと計画運休になって車もなく病院に行けず手遅れになったら、なぜギリギリまで対応を考えなかったのか?公務員は保身(事故が怖いのですぐに休む)しか考えていないとか言いませんか?

警報が出たらすぐにお休みする。市役所も危険なのでほぼ全業務お休み。警察や消防、自衛隊、公営病院も気象庁が警報を解除するまでは出勤しない。これだと困りませんかね?
私にはギリギリのところで調整したのが今回の判断であったように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

災害が起こらなかったとする結果で「妥当」と結論しないで下さい。
何も起こらなかったから結局「正しい」と言う結論になってしまうのです。
そこが最も危険な考え方ですよ。
災害対策は結果論ではなく、厳しく想定し思案するものです。
私には運良くたまたま無事だった気がするだけしか思えません。
当時の京都市内の道路状況ですが、普段より殆ど走行する一般車両が少なかったそうです。
交通量が極端に少なかった事が災いが無かった大きな要因かと思えます。
しかし、京都市以外の京都府内では陥没や浸水などの深刻な災害被害がありました。
京都市内は、たまたま大きな被害が無かっただけです。

>もし常にあっさりと計画運休になって車もなく病院に行けず手遅れになったら、なぜギリギリまで対応を考えなかったのか?公務員は保身(事故が怖いのですぐに休む)しか考えていないとか言いませんか?

これだから民間人は困る?
当初から電車やバスがストップすると事前に知らせて置けば、もう個人の責任です。行政側ではない。
民間の公共交通機関等は各社普通車は通常運行でした。タクシー各社は通常営業。これは事前に発表してます。また、気象庁は「何日何時の台風の位置は!」数日前から進路を予想し風力の威力や速度、台風の規模などを、その都度、報道メディアを通じ情報を発信しているわけです。それを有効活用しないのは個人の問題であり、行政に責任を押し付けるほうが異常。
気象庁の予想発表は、個人や団体に対策を講じる為にやっているわけです。
だから、JRや航空各社は事前に計画運休に踏み切ったのです。
JR(新幹線)のほうは別の問題が発生しましたが、これが自然災害の最も恐ろしい面なのです。
結果が無事だったから、「正しい」と何でも言えるのです。
それは大きな勘違いですよ。

>経済的損失は極めて大きなものになりました。しかし、誰も責任を取らないのです。

これも、たまたま無事だっただけです。
金額を問題にする?
もし、被害があったら、経済的損失は、被害が無かった場合の損失より極めて大きくなっていたでしょう。
つまり、被害が無かった場合のほうが損失が少なくなると見積もるのが常識ですよ。
被害が無かったのだから、責任問題は発生しません。
誰の責任でもない。
それを責任問題とするほうが大問題です。

お礼日時:2023/08/16 23:12

No1です。

当時につきましてはどうかわかりませんが、とりあえず、地元の市に付きまして公務員は非常に真面目に働いていますよ。上役についても、例えば休日なども率先して市の行事(給料は出ない)やボランティアにも参加しているのを見かけます。特に災害現場で夏の炎天下、スポーツドリンク片手に被災物の撤去をしていたのには驚きました。職員総出でしているそうです。
また、市の対応にご不満があれば、目安箱、市議や市長選で民意を突きつけるなども良いかと思います。
特に、当市では不満の溜まっていた市民がトップを選挙で選び変え、市全体が大きく変わったのが大きいようです。
先にも書きましたが公共インフラですので警察消防自衛隊等と同様それなりの社会的責任も負っているというのも大きいかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

殆どの公務員は真面目です。褒め称えるような事ではありません。
自治会(町内会や地区など)の役員も会員も行事には給与は出ませんし休日に多い。
自治会行事はボランティアです。役員には民間人や公務員もいます。
もちろん、災害発生時でも役員や会員はしっかりと働きますよ。
災害発生が発生すれば殆どの公務員は、休日だろうが身内に被害があろうが、その被害の度合いから離れることが可能なら出勤は当たり前(義務)です。離れられない状態なら事故報告で済む場合が多いが、無断で出勤せず、正当な理由がないと判断されれば懲罰されます。無断が長期化すれば懲戒免職も有り得ます。
公務員がボランティアに参加し地元の為に働きかける事は珍しくもなく褒めるような事でもありません。
公務員とは本来、奉仕活動が宿命ですので、ボランティア活動は本来あるべき姿、或は、その延長した姿そのものです。
公務員に対し、災害発生後の姿を褒め称えても災害発生時の被害を防ぐことは永遠に出来ません。
公務員に対し国民は厳しい意見が必要です。
褒めると図に乗ってしまうのが役所の上層部で「正しい」と判断してしまいます。
一旦「正しい」と判断してしまったら、世の流れが急速に変化しても役所はなかなか対応しません。体質が変化に対応出来ないのです。
特に行政の政策による人的被害は絶対に起こしてはいけません。
国や地方自治体などは、災害発生する危険がある地域では、民間人の安全を守る事が第一であり、身の安全が何よりも最優先しなければなりません。
しかし、市営公共機関等を通常運行させるとは市民の生活(移動手段)を守って安全は無視した姿勢です。
気象庁は、台風が近畿や東海に接近することは数日前から予測し、風力も最大で「大型車両が横転してしまう」と発表でした。
台風の当日、京都市営バスは通常通り、運行し何事もなく無事でしたが、万一、バスが突風など横転するような事があれば、それは災害が原因で起こった事でしょうが、危険予知を重視し予め「運行中止」と決断すれば事故や災害を事前に防ぐことが出来たのです。
横転し乗客に被害が出れば、これは「人的災害」と思います。
また、通常運行は、市民や観光客などの不要不急な外出を誘うようなものです。
役所は、市民の安全を守るのが第一、インフラなど市民の生活を守るのは市民の安全を確保した後です。

お礼日時:2023/08/16 17:30

まずは、公式サイトを見ましょう。



【緊急情報】台風7号接近に伴う市バス・地下鉄のお知らせ
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/00003162 …

リスクがあれば運休するとありますよ!

あと、上層部についてですが彼らは責任者です。万が一人が死ねば首が飛びかねないわけで、気が気ではないと思いますよ。更にトップに至っては、下手に運休をすればサービスの不提供で落選、死者を出せば当然人命軽視で落選。あなたが考えるほど楽ではないと思います。また、休日中であっても非常時には直ぐに登頂する必要があるような厳しい職場ですよ。災害時などおやすみだからといって家でのんきにと言うのは無理でしょう。実際、私の街が被害に会いましたが税務課の人(上役)まで駆り出されて被災物の処理をしていました。こういうのをあなたは見てないのかな?

また、公共サービスを軽く考えすぎです。公共サービスですのでバスが動かず逆にそこに人員や物資が届けられず、例えば今日の手術ができずにその人が手遅れになり亡くなったらどうしますか?
そのため、気象をギリギリまで注視して判断、安全な範囲内で可能な限り営業をするというのは、公共サービスであり、また税金で運営されている以上極めて適切に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
「リスクがあれば運休するとありますよ!」

事前に情報を確認しない乗客が非常に多いので、その都度、乗る前に情報を確認せよ!
と言う決まり文句です。
サイトより、駅前の情報が最新かつ詳細ですよ。
某駅の情報を見て質問しました。
私は元国家公務員でリタイアした者です。
部下は1日交代で勤務し、上層部はお盆休暇が当たり前でした。
役人の考えは、あなたより知っているつもりです。
京都市の市バスや地下鉄はコロナなどで何かと収入面で問題化しているそうです。
私鉄などは、安全より営利優先は理解です。
悪天候も利用客は自己責任で乗車すると思います。
しかし、役所は違います。
本音を言えば、弱者や底辺の者を優先にサービスを行うのが公共サービスです。独りでに何でもやりくり出来る者は軽視します。公務員は、誰でも公正かつ平等に対応する能力ある者は非常に少ない。無理やりやればノイローゼなど病を患います。
庶民が思うような「公共サービス」など期待しないほうが良い。

お礼日時:2023/08/15 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!