dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東に住んでいます。

今夜も余震が続くと思います・・・
このような日は、どのように過ごせばいいのでしょうか・・・

1・徹夜でテレビ情報を見る

2・寝る

3・その他

 寝ている間にまた大きな地震がきたら心配です・・・

A 回答 (17件中1~10件)

とりあえず寝てください。

まだまだ余震が続くかもしれないので、体力を温存するほうが良いでしょう。(寝不足だと地震酔いするかもしれません)
あと、断水の可能性が大きい時には浴槽に水を溜めておいたほうが安心です。(給水車にも十分な水があるとは限りません)
大事なものは枕元に置いていつでも逃げられる準備だけはしておきましょう。
あと2階建ての家では2階で寝たほうが無難です。1階で寝ていた場合、建物が崩壊した時に下敷きになってしまう可能性が高いです。
2階で寝ていれば怪我だけですむという事例が阪神淡路大震災でアナウンスされていた覚えがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住んでる所は震度5弱だったので家具の破損、断水、停電はありませんでした

わかりやすいご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/12 06:10

No1です


2階建てなら2階に寝てください
場所にもよりますが、津波、がけ崩れ、家の倒壊
何れも、階数が少ない方が被害が大きいです
寝れるなら2階に寝てください
いざとなったら2階なら飛び降りれますので
ガスの元栓はしっかり締めておいてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2階の方が安全なんですね。しかしテレビが部屋にないので情報面では頼りないかもしれません。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/11 23:06

寒いかもしれませんが、ドアは開けておいた方がいいでしょう。


歪むとドアが開かなくなり閉じ込められます。
寝る場所の近くに大きな家具がないか鏡など立てかけてないか。
出口となる玄関や窓も割れるものや倒れてきたら危ないものは移動してください。
夜に停電すると足もとがよく見えず足に怪我を負ったら逃げられなくなります。

すぐ傍に靴を用意しておいてください。
あと寒いので上着も。靴下は履いておいた方がいいです。
懐中電灯とラジオは念の為電池交換を。
携帯は充電しておいてください。充電器と財布も傍に。

夜が明けるまでは不安ですね。
私のところでは被害はありませんが、ニュースを見ていて震えが止まりません。
質問者様もどうか気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

岩手や宮城の津波の映像を見るとぞっとします。ガラスが割れると大変なのでスリッパをはいています。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/11 23:04

関東沿岸在住。



3.その他

テレビ見れないのでyoutubeで動画見ました。
津波、恐いっす。
夜寝ている間に、あんなの来たらほぼ死にますね。

地震そのものに見舞われても、築40年は確実に経っている家で、耐震対策一切していないからでかい地震一発で即潰れるでしょう。

夜どうするかですが、まだ決まっていない。
とりあえず、このままネット継続・・・寝落ちしてるかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家は、内陸なので津波に関しては心配ないのですが、度々起こる余震にビクビクしています。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/11 22:48

私も関東です。



3・その他

私は地震よりも、
自分の耳鳴りが心配なので、
耳鳴りの原因と治療法を検索しながら過ごします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫ですか? 

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/11 22:46

如何しましょうね(溜息&悩



千葉県内房地域に住んでます。

隣市のコスモ石油五井製油所の火災が、隣のチッソにも延焼したとの事で我が市の消防車や企業消防車も応援に向っているようです。

主人は東京で会社から帰宅禁止令が出た為会社に泊まり、上の子供は大学に行っていた為友人の家に止めてもらう予定です。

下の子供は、地震時には家にいたのですが彼女と連絡が取れないと言って出かけてしまい、現在1人でいます。

何をするにも不安は付きまといます。

う~ん、本当に如何しましょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏じゃないから窓をあけておけないし大変ですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/11 22:43

他のことは先のご回答者さんにお任せして・・・



3.ここで質問する

TVをつけていても楽しい番組にはなりそうもありませんし(楽しい番組だと情報収集にならないし)、眠ろうとしても不安で眠れない時は暗い考えに人間囚われがちです。

それならネットに繋がる環境であれば、ここで楽しい回答が寄せられそうな質問をするのも一手だと思います。

不謹慎な質問でなければ、不安な夜を共に過ごしてくれる優しい回答者達が付き合ってくれるハズです。

あ、私は優しくない回答者なので先に寝ちゃう可能性大です。m(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あぁ・・・ 色々な人の意見で少し安心します。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/11 22:44

わたしも関東在住です。



東京の実家に来ていて、ここから自分の家に戻る途中のバス乗車中に地震にあいました。

電車も不通で道路も混雑しているので今夜はおとなしく実家に戻って泊まるつもりでのんびりしてます。
でも帰りたかった。

いつもどおり、自分ちにいる時のようにネットしたりテレビ見たりします。

死ぬときは死ぬんです。
だから普段どおりにすごします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまれて2回目の「死ぬかもしれない」でした。(1回目は、遊園地のトンネル状のプールのすべり台?)

ご回答有難うございます。

お礼日時:2011/03/11 21:29

うちでは机の上に置いてあって小型テレビが床に落ちて壊れてしまいました。


テレビの画面部分にヒビが入ってまともに映りません。
(他のテレビは被害がなかったですが)

仏壇のお位牌も床に転がり落ちましたが
さいわい壊れませんでしたのでよかったです。


地震があったときは外にいましたが
地面が揺れ立っていられないような感じで怖かったです。
近くにあったいくつかの店からもお客さんや店員が
驚いた様子で店の外にでて
緊迫した表情で揺れがおさまるのを待っていました。

>このような日は、どのように過ごせばいいのでしょうか・・・

うちでは水道が止まったら困るので
お風呂を満水にしています。


>寝ている間にまた大きな地震がきたら心配です・・

質問者様と同じです。
寝たいのですが大きな余震がきたら怖くてなんかなかなか眠れなさそうです。

今もときどき小さな余震があるんですよ。
あと鉄道が止まってしまってるので
うちの近所の大通りは
歩いて帰る人たちであふれかえっています。

そんな光景を見るのははじめてです。

地震などの自然災害ってほんと怖いなと
つくづく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関東大震災がとても恐ろしくなりました。また、大地震がより身近(?)なものになった気がします。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/11 21:27

私は昼の一番大きい震度の時に入浴中でした。


部屋を見たら棚の物は落ちて散らばってるし、蛍光灯の傘は紐に引っかかって宙ぶらりん状態だし、タンスは20cmも移動してる上に引出しは飛び出してるし、
「これはヤバい!早く外に出なきゃ!」
と、服を着ようとするものの、揺れが激し過ぎて立っていられず、やむを得ず床に座って、下着も着けず、取り敢えずジーンズとTシャツだけ身に付けて飛び出しました。

飛び出したものの、我が家は商店街のアーケードのど真ん中。
アーケードの一部が外れて落ちて来るし‥ふぅ~‥大変でした。

今夜‥寝ます。
但し、ソファーで。
だって、私のベッドの右上、エアコンが有るんですよォ~
もうイヤッ!

私の場合、服は一年中、外出しても恥ずかしくない程度の衣類を着たまま寝てます。
過去に隣家からの出火で夜中に逃げ出した経験が有るので、それ以来の習慣です。

皆様ご無事で朝を迎えられます様に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地震が来たときは、とうとう関東大震災かとも思いました。
しかし、テレビをつけると“震度5弱”これでも物凄く揺れてこわかったです。
震度7は想像もつかないほどすごい揺れだということを知りました。

やはりテレビつけながらソファーで寝るといのも良いですね。

ご回答有難うございます。

お礼日時:2011/03/11 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!