dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今日も緊急地震速報がありましたが、このシステムの今後も必要かどうか、皆さんの素直なご意見を頂きたいと思います。

問題点として、下記の3点があると思います。

1)緊急地震速報の効果
2)放送の誤差、正確度
3)速報到達時間の反比例性

1)に関しては、緊急地震速報で期待される効果です。その放送が流れた時どのような行動または、対策を期待できるか。携帯電話又は、アナログテレビ放送や、受信機から流れた放送を聞きどのような行動がとれるのか。

2)は、速報の信頼度です。震度7と判定された地震が実際には震度2であったり、その逆も起こっています。(震度が大きくても速報が流れず、小さい地震で放送が流れる)

3)は1にも関連してきますが、速報自体の構造により、震源に近いほど速報が間に合わないのではないという点です。
震源から遠くて、初期微動に余裕がある場所ほど速報と地震到達時間に余裕が生まれますが、そもそも震源から遠ければ震度も小さくなるという点です。   

他に、期待される効果や問題点などがりましたら是非お願い致します。
長文失礼いたしました。

A 回答 (5件)

全く無いよりはあったほうがいいと思います。

一瞬でも心構えができるだけでずいぶんと違うものです。それと、緊急地震速報が頻繁に流れることで、普段から、地震に対する意識も高まると思います。
    • good
    • 0

いろいろ考えられることはあると思いますが、いくら精度が低くても


いざ大地震が起きたときに、数秒前でも情報があるのとないのでは
全く違うと思います。

被害をゼロにすることはできないでしょうが、どんな緊急地震速報でも今の
技術であれば、被害を少なくする効果は間違いなくあると思いますね。
    • good
    • 0

 システムとして必要。

やはり企業とかでは必要でしょう。鉄道関係では事故防止という意味も有るだろうし。

 しかし、問題点はすでに分かっていることで、正確さを求めるのは難しいでしょう。仕組みを説明してもらった事があるのですが、小さければ良かったねで良いと思います。

 地震計と地盤の調査などもっと多くの情報があれば正確さも高まるでしょうね。

 そういえば、地震計って1個所に付き一台だけなのかな?2台稼働して平均というか、誤差が大きければ故障。誤差が少なければ地震発生し平均で判断とか出来ないのかな?

 まぁ、地震があったから注意してレベルですからね。予知じゃないし。予知と勘違いしているから間違っているとか言われるんだろうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 システムとして必要というご意見ですね。
 企業・鉄道関連の事故防止という点をあげていらっしゃるので、このシステムとは、地震を早期に感知し、
工場や、列車を止められるようにする仕組みとしてある、早期地震警報システムですね。

 確かに、このように目的とシステムが合致したものならば、調整を経てより安全性の高い物になると思います。

すみません。
今回テーマにしたかったのは、それとは別の携帯電話等でキュイキュイと鳴る、「緊急」地震速報の方です。

 本来しなくていい心配を抱えさせているだけなのではないでしょうか。


 

お礼日時:2013/02/27 16:06

改良点はたくさんあると思います。



けれども速報自体は無いよりあった方がよいでしょう。

東日本大震災での亡くなった方を考えると、その数を減らせる方法が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

 確かに、地震速報には、これからもお世話になると感じています。特に津波に関する情報はこれから精度を上げて頂きたいと思います。
 
 ただ、それとは別のあの「緊急地震速報」には、将来性を感じないのです。
 今回の震災も津波による被害が大勢であることからも、犠牲者の数が減ったとは思えません。

公共性のとても高いシステムな以上、その発信は慎重であるべです。
 ですがシステムの特性上、瞬時に発信しなければ意味がありません。

 結果、不完全な情報を、中途半端な時間に送信することとなっているのではないでしょうか?

有用性では、早期地震警報システムに、はるかに劣り、
 正確性では、地震速報に劣っています。

必要でしょうか?

お礼日時:2013/02/27 16:39

その装置を消しては?



私はあの大地震後心臓に悪く恐くてしかたなかったので消しました。

最近やっと地震を普通に受け止められるようなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

 確かに、あの音はあまり心臓によくありませんね。

 システムとしては、ON・OFFで対処すればいいのですが、

 もれずに鳴るのでそうもいかず。
 あの音が鳴ったら、何秒かしたら、もっと、より大きな地震がくるかもしれない、と言ってより警戒する人もいるんです。(警戒自体は悪いことではなくても、このシステムの本来の目的は終わっている)
 自分の携帯は震災の時は鳴らなかったのも不審感を募らせます。

お礼日時:2013/02/27 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!