dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校 理科
地震の単元の所で、
⚪︎地震のゆれの種類を2つ答えなさい
という問題がありますがよく分かりません!

教科書を探しても答えが見つかりませんでした。
分からないので教えてください!!
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

前後が不明だから、何を問うている問題なのか不明。


種類と言うのが、問題作成者が何を意図してるか解らない。


・初期微動(P波): 最初にくる小さな揺れ。
・主要動(S波): P波に 次にくる大きな揺れ。
 も種類だし、

・海溝型地震:海のプレートが、陸のプレートの下に沈みこむ事で発生する地震
・内陸地震:プレートが移動する事で地殻割れて、縦や横にズレる時に発生する自身
 も地震の種類。
    • good
    • 0

ごめん、嘘ばっかり言うたわ。



A波じゃ無く、S波です。


ごめんなさい。
    • good
    • 0

A波とP波って書いてないですか?


その辺をよく読んで下さい。

地震が起こると、震源地では同時ですが、距離が離れると縦揺れが先に到達します。
これがP波。
「ドンって突き上げる揺れです。」
その後、横揺れが来ます。
「ゆっさ、ゆっさ。」と水平に揺れます。

こんな事が書いてある辺りを読んで下さい。

教科書に書いてある通りの言葉で書くんだよ。
    • good
    • 0

初期微動と主要動では?

    • good
    • 0

横揺れ と 縦揺れ


だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!