
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>何を調べたら面白いでしょうか。
あなたが「面白い」と思うもの。
他人には分かりません。
先生が「面白い」と思うものはないでしょう。
中2が調べたもの(それも「他人に聞いて決めたもの」)を面白がる先生ではレベルが低すぎる。
要するに「自分で何かを選んで、それを調べて考える」という「あなたのアタマの訓練」のための課題なのですよ。
あなたの「筋トレ」なのであって、他人が体を動かしても、あなたの筋肉は付きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 化学 『化学とは』 5 2022/11/01 06:45
- その他(学校・勉強) 教養があれば世の中の見方が変わってきてそこから興味のある分野の本を読んだり調べたりでまた人生の愉しみ 5 2023/01/07 19:25
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 宇宙科学・天文学・天気 博士課程の指導員先生:予定している研究テーマの先生がふさわしいの?それとも研究の手法を専門の先生? 2 2022/12/09 00:11
- 教育・学習 僕は1966年11月生まれなんですが、なんで男の子は家庭科の授業が小学校5年生と6年生しか習わないん 7 2022/08/22 15:16
- 大学受験 高校1年生です。国公立薬学部志望です。今月までに生物・物理の選択をしなきゃいけないのですがやっておい 4 2022/06/05 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学理科の自由研究を「不可思...
-
観察力を邪魔するもの
-
受験での地学選択について
-
中学生の自由研究
-
高校1年の理科
-
この春、公立大学の看護学部に...
-
社会の自由研究で何をテーマに...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
学会登録について
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
「文字数に限りがある」という...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「ていをなす」ってどういう意...
-
論文における in vitro、in viv...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この春、公立大学の看護学部に...
-
元素記号はいつから教えられる...
-
【至急!】理科の自由研究でア...
-
文系です。 社会人の教養として...
-
中学校理科 4分野に分割すべき?
-
自由研究 人工真珠の作り方
-
これは地球科学のレポートテー...
-
10円玉の汚れ
-
高校1年の理科
-
中二です!!理科の自由研究
-
中2理科生物&化学の調べ学習テ...
-
ウミウシについて 教えてくだ...
-
どっちが正しい表現なのか教え...
-
中学理科(地学分野)と高校地...
-
水晶を使用した自由研究をしよ...
-
中2です。理科の自由研究につ...
-
小学校理科 内容はどうあるべきか
-
観察力を邪魔するもの
-
理科の自由研究
-
理科の自由研究
おすすめ情報