
頂いた観葉植物をバルコニーに置いてたら、3か月ほど前から上の方から芽がでなくなり朽木っぽくなってました。これ、どうしたらいいんだろう?と考えておりましたら、先日すごい風で上の幹の部分が折ました。(だから手で折ったのが写真です)(写真の赤線の部分に幹がありました)
現在の写真の状態なのですが
1 この折れた所から芽を生やさせるにはどうしたらいいですか?方法ありますか?
2 そもそも無理ですか?
3 横に伸びてる枝を切って「挿し木」で検索したのをやったら復活しますか?
全く素人なもんでして、、どうぞ教えてくださいませ。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
木にもよります、桜切る阿呆に、梅切らぬ阿呆、とも言われます。
そのままでは水がしみこ腐りが発生します、少し下側でキレイに切り返し、その表面に乾燥を防ぎ、防水の処理をして様子を見る。
農作業では専用?の樹脂?塗料がありますが、バスコークあたりでも目的はかなうかも。
No.4
- 回答日時:
ゴムの木は特に何もしなくても、再生してきますが、見た目に気になるのでしたら割れを残さずに鋸で切り落とせば、ゴムの木の出す樹液(この場合はゴムの元になる粘りのある樹液)で 自ずから身を守ります。
ただ、樹形が余りにも貧弱なので、挿し木をされることをお勧めします。
今の時期は南国に近い環境ですので、挿し木には向いています。
画面で右側に延びた少し長い枝の先端を 挿し木されることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
ゴムの木でしょうか。
折れたところはのこぎりで綺麗にカットし、木工用ボンド(乾くと透明になるもの)で上を塞ぎます。(水がかかって中が腐食しないように)
この折れたところはもう伸びませんが、その下の三本出ている枝から枝分かれし、伸びていきます。
暫く育ててみて樹形が気に入らないようでしたら、枝をカットして挿し木します。
しかし、また小さいところからやり直しになるのでその大きさになるまで何年かかかります。
私もドラセナですが枯らしてしまい、もう駄目かと思っていたところ、下の方から芽が出てきました。
一生懸命世話をしましたが世話を焼きすぎたようでまたもや枯れてしまい、いよいよ捨てようと思ったところ更に下から芽が出てきて、その枝が現在1メートル位に育っています。
更に下から芽も出てきました。
観葉植物はある程度の大きさになると強いです。
No.2
- 回答日時:
枝が三本ありますので通常の管理をしていれば枝からまた芽が出てきますのでそこで形を整える剪定ををするとよいと思います
挿し木は不要の枝を切り下部を鋭利な刃物で斜めに切り(切れないと繊維質部分を破壊しないように)葉の部分を2芽残し(葉のある所から根や芽がでる)赤玉に挿し木し日陰で管理し水は芽が出るまでは湿っている程度にして挑戦してみてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
アロカシア(クワズイモ属)の...
-
ラベンダーの挿し木、穂先カッ...
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
半分枯れてしまった木を挿し木...
-
山吹は挿し木できますか?
-
枯れたブライダルベール
-
これはドラセナ?(画像)挿し...
-
カリフォルニアローズの病気
-
こんにちは。プルメリアを栽培...
-
西洋朝顔について教えてください
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
人生初のユッカの挿し木の管理...
-
アイスバーグの葉が落ちる
-
教えてください。 ルリマツリの...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
木が折れたのですが、ここから...
-
しきみの殖やし方
-
榊の木の増やし方
-
桜の苗木の作り方
-
カイズカイブキの植え替え時期...
おすすめ情報