重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一昨年は、JR東海エクスプレスカードを作って、新幹線何度も乗って利用していたのですが、昨年は新幹線に乗ることがなく、会費1080円の出費だけとなってしまいました。

こちらは東京で、JR東日本であるため、このカード会社セディナも使うことも日常的にありません。
新幹線を割引で乗るには、JR東海エクスプレスカードがないとできないと思って作ったものの、割引率は違うものの、最近は別のカードでも似たようなサービスが受けられるらしいです。(座席指定予約・予約の変更・切符を買わずに乗車等。)

1度でも東京から西日本などに乗車すれば、年会費分はすぐに取りもどせる計算なのですが、さすがに1度も乗らないのでは、年会費分の損になるだけです。

また、利用した場合でも、割引以外につくメリットとして、新幹線のグリーン車に乗れるという特典が利用金額に応じて得られるようですが、特にグリーン車に乗りたいとも思えず、ポイントがついた分を別のことに利用できた方が良いと感じます。

例えば、新幹線の乗車料金を別のクレジットカードで買えば、そちらに利用ポイントがつくので、そのほうが利用価値があるのかなとも思います。

ただ、迷っているのは、また新幹線を利用することがあるかもしれない(家族の転勤等による)ため、再度利用することが頻繁になったときに、また新しく作り直すのは大変なので、そのまま年会費を払い続けても維持したほうがよいのだろうか、ということです。

わざと、静岡や名古屋あたりへの新幹線旅行を企画して出かけるというのもアリかとは思いますが・・・。

新幹線利用に関して、JR東海エクスプレスカードと別のカードとの違いや、得なカードの利用法(年会費を無料にする方法などはないですよね)、継続したほうがよいか、解約した方が良いかなどのアドバイスをいただけたら嬉しいです。
(サイトの説明を調べて比較しても、なかなかアタマが整理できず、混乱しています。)
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

結論から言うと、JR東海エクスプレスカードは解約でよいと思います。


JR東海エクスプレスカードと同等の割引を受けることができるカードは他にもあるからです。ただし、同等の割引を年会費無料で受ける方法はありません。また、ポイントでの新幹線グリーン車の利用は、JR東海エクスプレスカードだけの特典です。

お得な新幹線の利用方法は、リンク先のサイトのご一読をおすすめします。乗車する新幹線・区間ごとにお得な方法がまとめられています。お得な方法は、乗車区間により違うのです。
https://shinkansen.tabiris.com/tokyo_osaka.html

あなたが現在使っているのはEX予約サービスですね。このサービスを使うには、以下のいずれかのクレジットカードが必要です。
1 JR東海エクスプレスカード
カード年会費1080円
2 J-WESTカードエクスプレス
カード年会費1080円 年会費無料のベーシックではEX予約は使えません。
3 プラスEX対応カード
https://jr-central.co.jp/ex/guide/card.html
各カードのカード年会費に加え、EX予約年会費1080円
4 JR東日本ビューカード
各カードのカード年会費に加え、EX予約年会費1080円 モバイルSuicaまたはApple PayのSuicaが必要

いずれにしても最低でも年会費1080円はかかります。

スマートEXは年会費無料ですが、指定席利用の場合で200円引きにしかなりません。割引という点ではメリットが少ないです。アプリでネット予約できる点をメリットと思うのであれば、登録しておくのはよいと思います。

「再度利用することが頻繁になったとき」に備えるのであれば、プラスEX対応カードもしくはビューカードを用意しておくのがよいと思います。EX予約に登録せず、カードを持ってるだけであれば、EX予約の年会費はかかりません。
東京にお住まいであれば、JR東日本のビューカードがよいと思います。Suicaにオートチャージできるカードはこれだけだからです。また、Suicaチャージを含むJR東日本の利用は、1.5%の高還元率です、
ビューカードにもいろいろありますが、その中でビックカメラSuicaカードは年1回の利用で年会費無料になるカードです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。

現在、「JR東海エクスプレスカード」(セディナ)を持っています。

ずっと以前から「JR東日本のビューカード」を持っていて、スイカにオートチャージも設定してあり、こちらの年会費は通年支払っています。
一昨年の時点では、「エクスプレス予約」ができるのは「JR東海エクスプレスカード」しかなかったので、新たにそれを作ったのでした。

その後になって、「プラスEX」対応のできる数社のカードができ、「東日本ビューカード」でも、「エクスプレス予約」ができるようになったのですね。(ただし会費は別に追加)

色々問い合わせてみると、セディナ自体は年会費無料のようですが、「エクスプレスカード」分の1080円の年会費が引き落とされています。
また、このエクスプレスカードのポイントは新幹線のグリーン車の利用ポイントにしかならないと思っていたら、nanacoや楽天等の各種ポイント、その他の景品等の交換もできるのだそうです。

結局、「エクスプレス予約」を続ける場合は「JR東日本のビューカード」につけても、別のカードにつけても、その分に関しては、同じだけの会費の出費になるんですね。
そうしますと、どのカードを選んだら得かは、そのカードの元々の会費とポイント付加率とその他のサービスで比較するしかないかと。

いずれにしても、新幹線を使わないならば「エクスプレス予約」は一旦廃止する方が良さそうですね。再度利用するときに申し込むと、20日くらいでカードができるようです。

なんか、アタマがこんがらがってしまいますが、少しわかってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/17 17:34

今後、東海道・山陽新幹線をどれくらい利用する可能性があるかにかかっています。


年によって波があっても、数年先まで見通してそこそこ利用しそうなら、継続したほうがいいと思います。
逆にそこまで予測できないなら、「スマートEX」がいいかもしれません。今お持ちの他のクレジットカードで加入できて、年会費は無料です。ネット予約できて、変更手数料無料なので、それだけでもメリットはあると思います。その分、料金面でのおトクさはあまりありません。
https://smart-ex.jp/top.php

比較は以下のサイトを参照してください。
https://jr-central.co.jp/ex/point/smart-differen …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

やはりほとんど東海道新幹線を利用しないなら、年会費の要らないスマートEXのほうが良いようですね。

お礼日時:2019/07/12 22:42

JR東海のエクスプレスカードは新幹線特化型のカードなので、東海道・山陽新幹線を使わない場合は維持する意味合いはほぼないです。

一方、「スマートEX」では登録により手持ちの交通系ICカードで一部例外を除いて「エクスプレス予約」とほぼ同水準で利用できます。なので、今の東海道・山陽新幹線の利用状況で言えば解約して他のカードがいいでしょう。

年会費を事実上無料にすることが可能な交通系のクレジットカードになるとビューカードの「ビックカメラSuicaカード」とJR西日本の「J-WESTカードベーシック」が代表的なカードになります。
東日本エリアの在来線や東北新幹線などをよく利用したり、ビックカメラで買い物をするのであれば「ビックカメラSuicaカード」が年会費無料で使えますし、もちろんスマートEXもいけます。また、ビックカメラSuicaカードをモバイルSuicaと紐付けて「ビュー・エクスプレス特約」を申し込めばスマートEXではなくエクスプレス予約を利用することが可能です。
ビックカメラSuicaカードhttps://www.jreast.co.jp/card/first/bic/

一方の「J-WESTカードベーシック」はショッピング利用があれば年会費無料で、東海・西日本・四国・九州エリアの特急と東日本エリアの一部特急、北陸・上越新幹線と東北新幹線那須塩原以南の予約がJR西日本の「e5489」で可能です。また、エクスプレス予約は利用できませんがスマートEXの利用は可能です。在来線特急の予約に限れネット予約の範囲は東日本の「えきねっと」より広くなりますし、来年以降はモバイルSuicaの決済カードとしても無料で使うことが可能になります。
J-WESTカードベーシックhttps://www.jr-odekake.net/j-west/basic/

また、それ以外でも例えば楽天ANAマイレージカードであれば楽天スーパーポイントかANAのマイレージのどちらかを貯めれますし、年会費はかかりません。また、スマートEXにも登録できますし、来年には楽天ペイのアプリでモバイルSuicaにも対応します。楽天のポイントは街なかでも貯めやすいポイントなのでショッピング利用が多いのであればおすすめです。
楽天ANAマイレージカード
https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-amc- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

>JR東海のエクスプレスカードは新幹線特化型のカードなので、東海道・山陽新幹線を使わない場合は維持する意味合いはほぼないです。

やはりそうですよね。利用しないのに、1000円+消費税の年会費を払ってまで維持する意味はないですね。
割引は少ないですが、スマートEXのほうで考えようかと思います。

お礼日時:2019/07/12 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!