dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在200CCのオフロードバイクを使用しています。
私の住んでいる地方では、冬は雪が深いため、3ヶ月ほど、長ければ4ヶ月ほど使用しません。
バイク点では預かりもあるのですが、近場に無いため、自宅の駐車場に置いておくことになります。
普段はシートをかけているだけですが、この間のメンテナンスをどうしたらよいかを教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

キャブレター下部のフロートチャンバーの横または斜め下にビス(ドレンスクリュー、マイナスが多い)があります。

そのビスを緩める(反時計回り)にまわすとチャンバ内のガソリンが排出されます。バイクを左右に軽く傾けて排出後、ドレンスクリューを締めておきましょう。(春に緩めたのを忘れて…)
メインジェットのプラグ(チャンバ下面の大きなネジ)がある場合そこを緩めてもOKです。

簡単に出来ますので火気に注意してTRYしてみましょう。ウエスやペットボトルを切断したカップなどもあればよいと思います。
バイクいじりもバイクの楽しみ方のひとつです。出来ることはやってみるといいと思います。

キャブレターの下の御椀型の部分がフロートチャンバです。その下にある大きなネジがドレンボルトです。メインジェットを交換する時に開けます。あいにくこのキャブレターにはドレンスクリューがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
丁寧に教えていただき大変参考になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/12/19 22:04

冬眠中の北海道民です。


1、LLC(ロングライフクーラント)の状態を確認。
2、洗車する。各部給油も忘れずに。さびそうなところはCRCを吹いてウエスで拭いておきます。
3、ガソリンは満タン(タンクの液面が高ければさびにくい)
4、キャブのガソリンを抜きましょう(フロートチャンバにドレンスクリューがあります。燃料コックをOFFにして(負圧コックならON)ガソリンを全て抜く。
5、バッテリーを外し充電して保管しましょう。
6、タオルケット、毛布などで外装を保護しカバーをかけます。(屋外ならばその上から紐でぐるぐる巻きにします。)
7、雪の降らない場所に保管しましょう。(車庫が良いです)

復活の手順は逆をやればOKです。

寒い環境下でエンジンを掛けるのはNGです。
エンジン内部に結露が発生、オイルの乳化、各部腐食につながります。
オイルが下がって春の起動一発目の潤滑が気になるのでしたら目覚めの時にプラグを外して数秒クランキング(キック)してください。

私も来年4月まで冬眠です。
早く乗りたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エンジンをかけてはいけないことなど、大変参考になりました。
もしよろしければ、4のキャブのガソリンを抜く作業ですが、ドレンスクリューの場所が良くわかりません。もう少し教えていただけないでしょうか。
もし
これ以上は詳しくできないぐらいの、簡単な作業でしたら、自分でやってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/13 10:28

冬眠というやつですね。

#1さんの他に。
・ガソリンタンクにガソリンを満タンにしておくか、完全に抜き取っておく。どちらの場合もキャブレターの中はからっぽにする。ガソリンコックをオフにしてエンジンをかけておけば、コックからキャブまでのガソリンの大体は抜けます。

・時々キックしてやる

・センタースタンドで保持する。もしセンタースタンドがなければジャッキアップして後輪を浮かせておく

・雨や雪などのあとには特に湿気がこもるので、ときどきシートをはずしてやる。

・実走がベストですがムリならば、ペダル、レバー、スロットル、ホイールなどだけでも動かしてやったほうがいいです。その際注油すると理想的

・まとめると、なるべく頻繁に見てやることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
燃料満タンですね。
またまめに見ることですね、大変参考になりました。

お礼日時:2004/12/13 10:22

3ヶ月保管は5点考えられます


1)さび止め  美しく掃除し、油(バイクのギヤーオイル、エンジンオイルでよい)で満遍なく拭いておきましょう。

2)バッテリーは取り外し、1ヶ月に1回程度充電がベターです。バッテリーが充電しない状態で放置すると寿命が極端に短縮します。バッテリーの液面が下がっていてら蒸留水(補充液)を入れておきましょう
又 充電しないで放置すると3ヶ月後は確実にセルモーターは動かないでしょう。

3)雨水が掛からないようにシートで養生しましょう

4)出来れば1ヶ月に1回程度 2~3分程度エンジンを掛け、エンジン内部が錆びが回らないようにする方がベターです

5)タイやの空気圧の確認が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バッテリーをはずしたほうが良いのですね。
参考になりました。

お礼日時:2004/12/13 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!