No.1ベストアンサー
- 回答日時:
野球の前のクリケットの時代からずっとレベルスイングやで?
野球もクリケットも、レベルスイング以外は物理的にありえない。
向かってくるボールを強く遠くに飛ばそうとすると、ボールと平行に振るしかない。
これをボールと平行に振らずに、上や下に少しでも角度が付くと、力が分散して強い打球が打てなくなる。
これは物理や力学を勉強すればわかるよね。
そしてボールの真ん中を打てば低い弾道、ボールの少し下を打てば高い弾道になる。
そしてボールと角度があると
、ボールをミートするポイントはほんの僅かな一瞬しかないが、レベルスイングなら振っている間はいつでもミートする。
だからレベルスイング以外はありえない。
令和スイングは要は今までと同じ意識の問題。
今まで練習の素振りでダウンスイングを意識するのは、無意識にアッパースイングになる癖を矯正するため。
実際に投球を打つ時は、アッパースイングが矯正されてレベルスイングになる。
令和スイングはその逆で、ゴルフの様なアッパースイングを意識する事で、無意識にダウンスイングになる癖を矯正し、打席で自然なレベルスイングにする事が目的。
イチローが打席の前で振るゴルフの様な素振りと同じ意味がある。
あと巨人の阿部がやっているフォームと同じ。
打つ瞬間に腰を外に回すのではなく、バットのスイングと逆に腰を回す。
打つまでのフォームは同じだけど、打つ瞬間に腰をクイッとスイングと逆方向に捻る事で、テコの原理でヘッドスピードを上げる事が目的。
これをレベルスイングする。
昔からみんなやってるスイングやで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッティングセンターで球が速...
-
打つ時に前の肘が上にあがって...
-
バットが回った回らない
-
素振りをしていて変な所にマメ...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
第一弾?第一段?
-
プロ野球途中移籍すると、個人...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
肘の内側は何?
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
守備側のタイム時における審判...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
エクセル2010 囲み文字
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
ストライクとボールの順番について
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
丸1年とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報