A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
よく分かっていません。
1分子で説明はありますが、カルボン酸化合物1モル量に、分子が3x10²³個もあって、何らかの分子間相互作用をしているはずですが、詳細なことは分かっていません。置換基の効果も1分子内での推測で、本当のことは分かっていません。
No.2
- 回答日時:
別に、プロトンを放出するのはカルボン酸だけではありません。
前の回答にもあるように、プロトンを受け取る相手がいるかどうかだけの話です。
たとえば、水やアルコールもプロトンを放出することはありますし、NH3やCH4ですら、適当な相手があればプロトンを放出します。
そもそも、酢酸の場合、水に溶かしたとしても、実際にプロトンを放出するものは一部であり、大部分は放出してはいません。だから弱酸なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
コンフィギュレーションとコン...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
フッ素分子F2の結合次数を教え...
-
物理化学の問題です。教科書を...
-
アセトアニリドと水
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
【至急】この線描構造式が表す...
-
再度、双極子モーメントについ...
-
エーテル
-
クーロン力とファンデルワール...
-
ニトロフェノールのオルト体と...
-
グルタミン酸の溶解度と疎水性...
-
高校化学 です。 ハロゲン化水...
-
( )Fe2O3 + ( )CO →( )Fe + ( )...
-
フッ化水素 HF 水素結合
-
NH3の基準振動の問題
おすすめ情報