重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家の不要な家具を捨てるには、小さくすれば捨てられると聞いたのですが、どのくらいの大きさ迄地域性すればいいのでしょうか?

どなたかわかる方いれば教えて下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

うーんと上の階にいて、バラバラに分解しないと捨てられないのでしょうか。


ならば、ゴミ袋に入る大きさに縮小しましょうね。
そうすれば捨てられます。
まあ、それでもダメなものもあるけどね。分解不能物ね。
    • good
    • 0

分解すれば燃えるごみにできる自治体って、結構あるのですね。


私が住む自治体では、細かくしても粗大ゴミですよ。
「もともと何だったのか」で判断してください、と
ゴミ収集マニュアルに書いてあります。
手のひらサイズ程に細かくして、
もとが何だったのか分からないくらいにすれば、
有料ゴミ袋(半透明)でもバレないかも・・・ですが。

ちなみに、ここの自治体の粗大ごみの定義は、
長辺が40センチ以上のものです。
棒状なら90センチ以上なので、傘は燃えないゴミで出せます。

ゴミ収集を担当している課に聞くのが一番です。
    • good
    • 0

地方自治体に聞いてください。

    • good
    • 0

>燃えるゴミで出すには50センチ以下にすることになってます


うちの地域は30cm以下です。
袋に入れなくても縛って有ればOKです。
    • good
    • 0

可燃ごみ袋に入る大きさです。

    • good
    • 0

これはね、住んでいる地域によって


違います。

ワタシのところは、50センチ以下に
してくれ、と言われています。

だから、ワタシはソファを45センチぐらいに
切断して出しました。

役所に問い合わせるか、ホームページを
確認しましょう。
    • good
    • 0

お住まいの自治体のホームーページをご覧ください。

    • good
    • 0

ゴミ袋に入る範囲ですが、


そこまで分解するのは大変では?
    • good
    • 1

自治体に確認してください。


ゴミ捨てのマニュアルに書いてあるはずです。
ちなみに私の自治体は30cm以下です。
    • good
    • 0

私の市では、有料ですが電話をすれば大型ごみを取りに来てくれます。


自分で持ち込めば半額です
燃えるゴミで出すには50センチ以下にすることになってます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!