dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

E♭管の楽譜でトロンボーンを吹かなきゃいけなくなったんですけど臨時記号があったらどのように音を読み変えしていいかわかりません

読み変えのポイント教えてください

質問者からの補足コメント

  • ト音記号でE♭管の楽譜です元々アルトサックスの楽譜です

      補足日時:2019/07/25 12:56

A 回答 (3件)

アルトサックスの譜面を短三度上、または長六度下に読みます。


ただし、トロンボーンとアルトサックスの音域は違うので、吹けるかどうかは
試してみないと分かりません。単純に移調出来る訳では無いです。
    • good
    • 0

ト音記号のE♭なら、へ音でそのまま読むだけですね。

臨時記号もそのまま適用して下さい。ただ、調号は変わります。E♭譜で#6個付いてる場合は、#3個になります(E?合ってるか?)音が変だったら直せばいいです。
    • good
    • 0

E♭管の楽譜というのは、アルト譜表のことですか?通常、吹奏楽にはアルト譜表は出て来ないので、オーケストラ部でしょうか。



それともト音譜表で、in E♭ですかね。あるいは、へ音譜表でE♭テューバの楽譜とか。
譜表が変わればCの位置が変わるだけで、臨時記号の読み方はかわらないとおもいますが。

いずれにせよ、見ている人に理解出来る様な質問の仕方をして下さい。
細かい情報は、出さないとわかりにくいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!