重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、液晶のデジタル置き時計を買ったら、充電式のニッケル水素電池では電圧が低くて液晶の表示が薄くて見にくいので、アルカリ乾電池を買ってきて入れたところ、文字がとてもクッキリして見やすくなりました。
取説にもマンガン乾電池かアルカリ乾電池を推奨とありました。

ということで、この時計にはアルカリ乾電池を使っていくことにしたのですが、激安セールになっていた14本セットを買ったので、数本はこの時計の予備にするにしてもだいぶ余りそうです。

通常は我が家では充電式のニッケル水素電池を使っており、たいていの機器にはこれでとりあえず問題はありません。
しかし、ニッケル水素電池よりもアルカリ乾電池のほうが適している機器があれば、こちらに切り替えようかと思うのですが、たとえばどのようなものがあるでしょうか?
うちにあるものでこの時計以外に単三使用のものといえば、他の時計、懐中電灯、電池式ランタン、PCのワイヤレスマウス、ぐらいです。
(他はほとんどが単四なんですよね)

まあ無理にアルカリ電池に替えなくてもいいといえばいいんですが、「これはアルカリのほうが良いよ」というものがあれば教えていただけると幸です。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

電圧が低いと使えなくなる機器とかですと、アルカリ乾電池の方がよいってことになる。


ワイヤレスマウスとかですと、充電池だと本来の性能が発揮出来ない場合があるので、アルカリを使うように記載されているものはありますね。

一般的な時計なら、マンガンでもアルカリでもよい。でも、電波時計とかなら、アルカリと記載されていたりしますね。
一部のLED懐中電灯も、アルカリと記載されていたりする。

個人的な意見だと、頻繁に電池交換を行うものとか、電池をよく使うものなら、充電池の方がよいと思う。
でも、1度交換したら、数年とかそのまま使う前提のものなら、アルカリとかの方がコスト的によいかと思いますね。
充電池を15年や20年ももたないって考えの場合ですので。

私の場合は、一部のワイヤレスマウスは、充電池。でも、一部は、あまり使わないであえて、アルカリを使っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。懐中電灯やライトの類はアルカリのほうが少し明るいようです。
マウスは現在ロジクールのものですが、充電池でもまったく動作に影響が無いようです。ただ頻繁に電池交換が必要というものでもないのでアルカリでもいいかもしれませんね。一度取説を確認してみます。

お礼日時:2019/07/29 12:29

アルカリ電池の方が好ましいのは、短時間に電力を使うものでしょうか。


モーターで物を動かしたり、回転させて削ったりするものとか。
時計とかリモコンでしたら、マンガン電池の方がよろしいのではないでしょうか。
こちらは、安物のアルカリ電池(100均)を、ノイズキャンセリングイヤフォンに使っていたのですが、放っておいたら電池が液漏れを起こして、使い物にならなくなりました。
安物のアルカリ電池の場合は、管理をしっかりとしないといけませんね。

ニッケル水素電池の電池を持ってはいますが、使うことは少ないです。
と言うのも、すぐに電池切れになってしまう場合があるからです。
ニッケル水素電池の初期電圧は、1.2Vで、マンガン、アルカリ電池は、1.5Vとなっています。
そのため、電気機器の中には、電池切れの判別で電圧が高いタイプだと、ニッケル水素電池だと早々に電池切れと判別してしまうものがあります。
まあ、電気機器に使える電池のタイプで、ニッケル水素電池と記載されていれば良いのですが、そうでないと直ぐに電池切れを起こすと言うものがあったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。1.2Vと1.5Vとの差は認識してましたが、うちにある機器の中でとくにニッケル水素電池で問題があったものがほぼ無かったんですよね・・・
今回購入したデジタル時計で、初めてニッケル水素では液晶が薄くなるという問題が起きたので、急遽単三電池を買いに行ったら14本セットが激安になってたため、それを購入しました。
しかしリモコンや低周波治療器などはみんな単四使用で、たくさん買ったはいいものの使い道がない・・・、という事態になってしまってます(笑)
まあこの電池(パナの金色のやつ)は10年保存OKとのことなので、防災用グッズとしてLEDランタンや懐中電灯の電池の予備をいくつか置いておいてもいいかもしれません。

お礼日時:2019/07/31 20:11

No. 2の補足



アルカリ電池でも、価格が高くなりますが液漏れしない、または液漏れしにくいタイプの物が販売されていますので、お値段の張る機器や長期間放置しがちになる機器にはこのタイプのものがよろしいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。今回買ったのはパナソニックの普通の(エボルタとかではない安いやつ)アルカリ電池なので、液漏れについては従来のものと変わらないかもしれません。
今余っているものが無くなって、またアルカリ電池を買わないといけないときには、少し値段が張っても液漏れしにくいタイプを選ぶほうがいいですね。
参考になりました。

お礼日時:2019/07/29 15:50

ご質問の主旨とはズレますが、充電式の方が液漏れを起こしにくいので掛け時計などには向いていると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。充電池は液漏れしにくいというメリットもあるのですね。参考になりました。
先日買った時計はアルカリでないと液晶が薄いので取説通りアルカリを使うとして、長期間車に積んだままの懐中電灯は一度液漏れしていることがあったので、こういうものは充電池のほうがいいかもれませんね。

お礼日時:2019/07/29 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!