dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近娘を連れて、再婚しました。
夫は経営者で、責任感が強く真面目な人です。
娘達にも大変よくしてくれます。
本当に感謝しています。

ただ、大変我が強く、本人と違う意見を聞くとなじり倒すような言い方をします。
思い込みが激しく、決めつけて言い返される事も多いです。
日頃は我慢していますが、あまりにひどい時は言い返します。
そうしたら、合わないから離婚と言い出します。

私としては日頃はとても良い人で感謝もしてるのですが、何故違う意見や言い返したりすると、あんなに怒り、話し合いにならないのが理解できません。

確かに私達に家を買ったりしたので、借金は増えました。私達の為にここまでしてあげてるという気持ちは強いとおもいます。

私はものを言わず、意見や気持ちも言わず、ただ笑って過ごしていかないといけないのでしょうか?
そうした方がいいのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

そうなんちゃう?


責任感が強く真面目=融通が利かず頑固
って事なんで手痛い失敗しないと考えを改めないでしょう
基本、貴方を下に見てるって事でも有ります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい、女が怒るのは生理か更年期と決めつけています。
会社の女性事務員さんがコロコロ変わるのは自分に原因があるとは全くわかっていません。

お礼日時:2019/08/06 07:22

人間の「怒り」(そう見える)の原因のほとんどは「不安」です。


自分の意見に口を出されるととても不安になり、相手を攻撃して安心したくなるのです。
本当は気が小さくて、気持ちの弱い人間なのだと思います。(強がってる人は多いですが、本当に強い人は当たり前ですが強がったりしません)
なので、結婚生活も彼なりにかなり無理してて心の中ではいつも「お前たちのために」”とても良いひと”を演じて無理しているという意識が強いのかもしれません。
真面目というのも、キチンと順序良く並べていないと不安というのと同じで、何か一つ動かして順番が崩れると強烈に「落ち着かない」のです。
無理して買った家はその象徴かもしれませんが、それはただのこだわりでしかなく、決して思いやりや優しさではない気がします。
こういう「こだわり」はみんな多かれ少なかれ持っていて、脳の構造的なものに加え幼い頃からの生活環境にも原因があり絶対に変えられないものです。
これから先、上手くやっていくには、ご主人の「特性」を理解しないといけません。
その方法については、部外者である我々にはわかりません。一緒に暮らして行く中で学んでいくしかないです。
主さんも一度失敗して学んでいませんか?経験を活かして頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
大変参考になりました。
強がっている‥確かにそうかもしれません。
特性、私には理解出来ない事も多いですが、賢く接していかないとダメですね。

お礼日時:2019/08/06 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!