dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ死んだらダメなのか教えてください


悲しむ人がいるから
→いなかったら死んでもいいって事になる

生きたくても生きれない人がいる
→逆に死にたくても死ねない人がいます。
それに、代われるのであれば代わってあげたい

迷惑をかけるから
→発見されなければ迷惑にならないですよね?
捜索願いさえ出されない状況であれば誰にも見つからない死に方をすればOKって事になる


他の理由をお願いします

A 回答 (22件中1~10件)

自殺したらね.死んだ後の行き先は.地獄って聞くよ!で.地獄では.強制労働ゆうのも聞くから…自殺せん方がいいよ!

    • good
    • 1

「MASH」と言う映画があります。

朝鮮戦争時代の野戦病院を舞台にした映画です。その主題歌が「生きるのも死ぬのも自由」と歌っていました。登場人物の一人がインポテンツを理由に自殺を決意し、仲間に相談し、皆が賛成して、それぞれお別れをしていざ服毒。その時、敵の襲撃があり、全員慌てて日常に戻っていく。その自殺を試みた人も。生きるのも死ぬのも馬鹿馬鹿しい状況でも、人は真剣に日常を送ってゆく。と言った映画かと。

確かに、人には生きる権利があるように、死ぬ権利もあります。それを社会的に受け入れられている形は、尊厳死でしょう。誰にも、それを奪う権利はありません。

しかし、一方であなたが生きていると言うことは、遠い先祖から遺伝子をつないできた証。細胞レベルでは、遺伝子はなんとしても次の時代へ遺伝子を残そうとする。そして、消えることへの何とも言えない恐怖を持っている。

人は生きる意味を求めます。けれど、明確な意味を持っている人はかなりの少数かと。しかし、ほぼ全ての人が死ぬ恐怖を持っています。また、人は社会的な生き物で、個人の意思に反して「周りがするから」と同調したりします。だからこそ「死ぬのは駄目」と成るのかと。

まあ、本当のところ、生きていれば笑えるし、楽しいし、死んだら何にも感じなくなる。全くの無。何か出来ること、笑えることがある限りは、生きてみてはいかが?
    • good
    • 0

住民税が徴収できなくなるからです。

    • good
    • 1

悲しむ人がいるから


→いなかったら死んでもいいって事になる…

そうでしょうか。あなたにはお母様が居たのです。日々大きくなるお腹をさすり、大変な苦痛を凌いであなたをこの世に送りだし、夜も十分に眠ることもせずお乳を含ませ、優しくあなたを育て上げてくれた、そんな母親が居たはずです。その人の夢や願いを考えるとき、この世に大したことも残せず、ただ無意味に人生を縮めるのってあまりにもお母様に申し訳ないと思いませんか。

生きたくても生きれない人がいる
→逆に死にたくても死ねない人がいます。
それに、代われるのであれば代わってあげたい…

生きたくても生きられない人が居る、死にたくても死ねない人も居る、それも人生。できることなら、代われるのであれば代わってあげたい…と思う、その気持ちはとても自然ですし純粋な愛に満ちていると思います。ですが、だからといって、あなたが自ら命を縮めてみても、なにも変りはしない。なにも変りはしない…のは、ただの無駄だということ。ついでに書くと、あなたが日本人なら「生きれない」というオカシな日本語はやめなさい。

迷惑をかけるから
→発見されなければ迷惑にならないですよね?
捜索願いさえ出されない状況であれば誰にも見つからない死に方をすればOKって事になる…

今日では、発見はおろか捜索願いさえ出されない死に方はあり得ません。失踪すれば誰かがそのことに気づいて、やがて公的に捜索が行われますし、死体が見つからないなら長期間捜索が続き、その間大変な額の税金が消費されます。そしてたとえ発見されないとしても、記録は残り、その分、種々の手続きの場で余計な事務処理が続きます。まったく世間にとって余計で面倒な無駄ばかりの死ということになります。
    • good
    • 0

戸籍を如何にかして、青木ケ原樹海に自殺しに行きなよ。


但しちゃんと首吊ったり刺殺したりね。
死ぬことが駄目だとかって言うのは社会的に生産力が減るとかって捉えられるかな。
迷惑なのは心配する人間との関わりの有無だけど、自分が思ってるより、自分の存在の証拠みたいなのは息をするだけで残るから、だから親族関係の絶縁と暫く身の隠れして、っていうのが夢見がちだけど理想的。
    • good
    • 0

既に挙げられてる教育その他もろもろの投資への還元のめどが立たないからというのを認めてしまうと、植松のように生産性を根拠とした虐殺に繋がりかねない。


それに勝手に死ねと突き放してもそれはそれで自暴自棄になって通り魔になりかねない。

>発見されなければ迷惑にならないですよね?
これなんですが、戸籍などで『こういう人間がいる』ということになっている以上は、所在が確認されなくなったときなんらかの形で関係者に面倒な思いをさせることになります。

そして、そう簡単に死体を見つからないようになんてできませんよ。
それこそ震災のような大規模な天変地異でもない限り、何らかの形で痕跡が目に触れます。
誰の土地でもない土地なんてないのですから、そこで死体が見つかったときは所有者に面倒な思いをさせることになります。
見つからないようにと知恵を働かせば働かすほど、断片だけでも見つかればより重大な事件性を疑わせることになり警察の負担は跳ね上がります。

社会との関係はそう簡単に切れるものではないですよ。
    • good
    • 0

人間みんな生まれた意味は無い。

だからこそ自分が生きた証を残さなきゃもったいない。
あなたの名前を誰か一人の心に埋めるまで死ぬべきでは無い
    • good
    • 0

私も同じような疑問をずっと抱えていました。

最近、自分なりに答えがでました。ちょっと宗教的になりますが。
私達人間は他者の命をいただきながら生きています。肉や魚はもちろんのこと、野菜、米、お菓子(材料)すべてに命があるのです。その命をいただいている私達は、その命の分まで十分に生きて行かなくてはいけないのではないか?と思うようになりました。
    • good
    • 1

今持っている命は、親から授かったもの


だからです。

ここまで育ったのは、自分だけの力では
無いからです。
親を中心とした社会、国家の手助けがあって
ここまで育ったのです。

つまり、今持っている命は、自分だけのモノ
ではないからです。

死ぬのであれば、親や命に関与した総ての
人の了解を得なければなりません。

それが出来ないから、ダメなのです。
    • good
    • 1

別に死んだら駄目って事はないんじゃない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています