
ブラウン管テレビを自分で修理中なのですが、素人なもので故障箇所が特定できません。修理に詳しい方おられましたらご教授お願いします。
機種は、東芝28DW2Eです。
故障内容は、左右のスピーカーから音が出ないことです。
何年か前に向かって左のスピーカーが音が出なくなっていました。
右の音だけで使っていました。
中を開けて、ホコリだらけだったので丸洗いしました。
その後、基盤のハンダの劣化やコンデンサの液漏れなどみましたが、外見は問題なさそう。
スピーカーまでは、電圧が11v程度きてました。
ヘッドホン端子からは、音が出ます。
映像は、多少上部歪みが出てますが、綺麗に映っています。
配線など問題ありません。
スピーカーに電圧が来ているのに音が出ないというと、他に音を出すには何が必要なのでしょうか?
ちょっと前までは、つけていると突然ブツっといって音が復活したりしてましたがその後だんだん音量が低くなってまた聞こえなくなったりしてました。
個人的には、アンプを疑っているのですがどれがアンプだかわかりません。
本来、来年まで使うつもりでした。音さえ直ればまだ全然使えそうなので、できればなんとかしたいと思っています。
宜しくおねがいします。
1. http://uploda.ysklog.net/20382a662bc24d2e9d16f81 …
2. http://uploda.ysklog.net/a393f8a9912552695f2aa40 …
3. http://uploda.ysklog.net/fdce13349af38c22618ddb9 …
4. http://uploda.ysklog.net/cac33cbd934f2988a5e7488 …
5. http://uploda.ysklog.net/4bfda478adbae0b5c3d0e08 …
6. http://uploda.ysklog.net/13fda1f1376f78ac952fe62 …
7. http://uploda.ysklog.net/fc519850d735b54459db5a8 …
8. http://uploda.ysklog.net/ddca3398a8a25663d386011 …
9. http://uploda.ysklog.net/f4eeaa7463483b4f416c249 …
10. http://uploda.ysklog.net/effc071fee09788ae2cc001 …
11. http://uploda.ysklog.net/e95668bccf7fa4e49ff00e1 …

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
DC漏れです。
TV内臓アンプが壊れたのでスピーカーに有害な電圧(DC)が漏れたのです。
アンプからスピーカーへの出力は電流でなければなりません。
イヤホン出力で音が出るのはDC成分除去する回路構成になっていると推測します。
RCA音声出力はアンプ部を経由しないのでDC漏れとは無関係です。
ブラウン管方式TVの中で凝ったスピーカー構成のもののようです。(一時期流行しました)
それからすると内臓アンプもワンチップ統合回路ではなくディスクリートアンプ構成なのでしょう。
そうだとするならばトランジスターの経年劣化によりDC成分は漏れる傾向が高いと言えます。
解決策は動作のおかしくなったトランジスターを探し出して代替素子へ交換することです。
非常にめんどくさい作業なので素人DIYでの交換はまず無理と考えてください。
DCが漏れ続ければスピーカーの振動板は一定方向い引っ張られ続けるので音は出ません。
DC成分が微弱な場合は「ボボボボ」という雑音になることがあります。
「スピーカー内部へいく直前まで電圧が来ていました。」とあります。
スピーカー両端で計測できていなければスピーカーが壊れました。
原因は電圧12Vが印可され続けたのでスピーカーのボイスコイルが発熱断線したのです。
スピーカーは電圧を加える設計ではないのでDCが漏れれば簡単に壊れます。
オーディオアンプはスピーカー端子にDC成分を検出すると保護回路が働き出力を遮断します。
ところが古い機体では検出回路が機能不全となり作動しないことが時々あります。
お使いのTVも同様で経年劣化によりDC検出機能がおかしくなっていたのでしょう。
もっとも素人修理アルアルで本来必要な回路を意図せず殺してしまう(壊す)ことがあります。
DC検出機能がそうなっていた可能性はあります。
かつてオーディオマニアの間ではDC漏れに神経を尖らす方が多数いました。
それによって「スピーカーを飛ばす」からです。
ある時期から各種保護回路が充実してきたので無頓着に使い続けても問題は起きにくくなりました。
しかし経年劣化には勝てずここにきて異常をきたす個体は多数ありオーオタを悩ませています。
鍵になるワードをいくつか入れておきましたので検索してください。
まさに、ファイナルアンサーにふさわしい答え、ありがとうございます。
DC漏れ、初耳でした。
非常に勉強になりました。
ネットの記事にスピーカーには電圧と電流、両方で動作するタイプがあるが概ね電圧だとあったので電圧で良いものだと思いこんでしまっていた時点で間違いだったのですね。
電圧?とちょっと腑に落ちない感じがあったのですが、そこでもっと深く調べれよかったです。
未だに綺麗に映る映像は非常にもったいないですが、完全にアウトですね。
そもそも、ここで聞いていてよかったです。
電圧漏れたまま使ってたなんてちょっと怖いです。こんな事あるんですね。
2020年までもってほしかったですけど、20年近く使えてきた時点で稼働域を超えていた状態ですからね。
しょうがないです。
とりあえず、処分することにします。
poteti800ne様、並びにアドバイスくださった皆様ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>端子の内部でしょうかね。
はい、そうです。
https://denshi-kousaku.nazotoki-k.com/kiso/e_jac …
上から2番目と3番目の写真を見てください。
モノラル用ですが、端子が少ないので構造が理解しやすいです。
プラグが差し込まれていないと、2番端子(アンプの出力)と
1番端子(スピーカーへ接続)が接触していて、スピーカーから音が出る。
プラグを差し込むと、2番の先端がプラグによって押されて、
1番と切り離される。(アンプとスピーカーが切り離される)
プラグを抜き取ると、バネの力で再び、1と2が接触するのですが、
バネがヘタッて来ると、接続不良になる。
結構メジャーなトラブルです。
修理方法
プラグを抜き取ってから、3番目の写真だと、2番の先端を右方向に押して
1番と接触しやすくする。
または、1番の先端を左方向に曲げる。
曲げすぎると、スピーカーが切れなくなるので注意
ステレオなので、2箇所に対処を行う。
No.5
- 回答日時:
No.4さんが書かれているあたりの回路の誤作動かなぁという気がしますが、スピーカーに12Vが来ているというのも不思議な気がします。
直流だったりしますか? そうだとすると、もっと違う所が根本的に壊れて、下手したらスピーカーユニットを壊してるのかも・・No.4
- 回答日時:
>ヘッドホンを繋ぐと音が消えるタイプです。
ヘッドホンのプラグを差し込むと、スピーカーへの配線が切れる。
プラグを抜き取ると、配線が接続される。
このような動作をするスイッチのような機構になってます。
このスイッチが接触不良を起こしていて、常時プラグが差し込まれている
(配線が切れる=音が出ない)
と認識するような誤動作をしているものと思われます。
No.2
- 回答日時:
そのテレビが元々、ヘッドフォンジャックにプラグを差し込むとスピーカーの音が消えるというタイプ(スピーカーとヘッドフォンを別々に調整できない)なら、ヘッドフォンでは正常に音が聞こえているのでアンプは正常と思われます。
ヘッドフォンジャックの内部の接触不良でヘッドフォンを抜いてもスピーカーに信号が行かないということはたまにあります。しかしスピーカーに電圧が来ているのに鳴らないのなら普通、スピーカーの故障(断線)を疑います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション リフォーム工事に詳しい方、工程表を見て下さい 2 2023/02/19 11:24
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMフリースマホ(Android限定)米国で通話ができる実売3万円台の電池が持つ端末はないですか? 6 2022/11/12 11:42
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- 政治 「日本代表は勝っちゃうしで、残念というほかない」……日本共産党が隠してる本音でしょ? 8 2022/11/26 08:23
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- 家具・インテリア しょうもない質問ですいません 5 2023/02/21 11:54
- 英語 提示文のif節の用法について(senario if節) 6 2023/07/31 10:18
- 政治 選挙直前、立憲民主党が問題発言の小西議員の責任を追及しきれ無いのは、…… 3 2023/04/05 07:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
スピーカーの再利用
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
片方のスピーカーから音が出ない
-
家で大画面で映画などを見たい...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
ipodを部屋で聞くために
-
スピーカを違う物どうしでつな...
-
お金の掛からない音空間作りを...
-
BOSE AM-10について
-
D/Aコンバーターの使い方。
-
15年ぐらい前のウーファー・DSP...
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
JBLのスピーカーはどう?
-
大きい部屋でロックを大迫力で流す
-
アンプとスピーカ
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
JBL スピーカーユニット端子の...
-
3万円から10万円のスピーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
最大出力25Wのオーディオに定格...
-
小さい音にすると、左右のスピ...
-
片方のスピーカーから音が出ない
-
JBL スピーカーユニット端子の...
-
スピーカを利用する方法を教え...
-
インピーダンスの違うスピーカ...
-
ミニコンポ用スピーカーをPCに...
-
ステレオのスピーカーの片方だ...
-
アンプとスピーカーを結ぶ配線...
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
BOSE 101TRのインピーダンス設定
-
スピーカを違う物どうしでつな...
-
ポータブルCDプレーヤーに小さ...
おすすめ情報
裏側音声出力生きてます。
仰る通り、外部スピーカーにつなぐなり、ヘッドホン使うなりして聞くことは可能です。
それは、最終手段として考えております。(外部スピーカーは家にはありません。買わないといけない。)
もともと、テレビに優秀なスピーカーとウ-ハーが内蔵されているので、できれば復活させたいです。
最終的には買え変えですが、欲しいテレビはすべてでかすぎて置けないのです。
買え変えできないのにも困っています。
どうせなら有機ELテレビが欲しい。
置ける大きさが30型から40型。40型でもちょっときつい。
来年オリンピックもあるし、高機能なテレビを小型化してくれないかなあと目論んでいます。
2011年をピークにテレビがこんなに衰退するとは、当時は思いもよりませんでしたよね。
ヘッドホンを繋ぐと音が消えるタイプです。
やはりそうですよね。私もスピーカーの故障?とおもって左右の音声スピーカーの2本の配線部分がただ巻かれてついているタイプだったので一度外して配線部分と巻かれていた金属の突起部分を磨き直しました。
突起がついている基盤から半田で固定された配線がスピーカー内部へ繋がっていたので一応その導線の電圧も見ましたが、スピーカー内部へいく直前まで電圧が来ていました。
それ以上の接触不良の確認はスピーカーを分解するしかありません。
そもそも、スピーカー自体壊れることあるのでしょうか?
今までそのようなことは聞いたことがありません。
スピーカー内部って劣化したりするんでしょうか?
ちなみに、スピーカーは左右音声スピーカーと更に左右にウーハーのスピーカー計4つ
ついてます……………;;
あれ?
あ!!(*・・)ヾ^☆しまった・・・・・
メインの音声スピーカーだと思っていたのが、ウーハーのスピーカーでした;;
ウーハーだと思ってメインのスピーカー全然みてなかったですw
ちょっとメインみてみます。
ヘッドホン端子の接触も見てみたいと思います。
メインスピーカー綺麗にして半田つけ直しましたが、音は出ませんでした。
電圧は12Vきています。
スピーカーが壊れていたとしても、4つのスピーカーすべて電圧きているのにいずれも音が出ないのは
スピーカーが壊れているのは考えづらいです。
自分が思っていたより手強かったのかも。
なるほど~。
一応、ヘッドホン端子確認しましたが特にぐらつきもなくガッチリ固定されてハンダも見た目は綺麗でしたが、端子の内部でしょうかね。
普段、ヘッドホン全然使ってこなかったし、端子部分はカバーついてて開けることなかったんですが、
劣化しちゃうんですかね。
試しにハンダもつけ直して、いろいろやってみます。
ヘッドホン端子2つあって右画面専用とかあるんですよね。しかもヘッドホン端子一つに対して
基盤にはんだ付けされてる接続部分が5箇所ぐらいあって、なかなか面倒な作りです。
ヘッドホン端子、分解洗浄、動作確認。ヘッドホン端子は問題なかったです。
完全にpoteti800neさんの指摘されているDC漏れというもののようです。
思った以上に重症でしたw
色々アドバイスありがとうございました。