
会社で使用しているパソコンが先日Windows10に切り替わったせいかどうかわかりませんが
OUTLOOKのメールが勝手に「オンラインアーカイブ」に移動されるようになってしまいました。
古いメールも検索して確認することが頻繁にあるため
移動してしまうと非常に困ってしまいます。
いろいろとWeb上で調べましたが、「古いアイテムの整理」で
設定ができるところまではわかりましたが、
「古いアイテムの整理」という項目が出てきません。
ホームタブの「削除」の隣りは「アーカイブ」というアイコンで
それをクリックするとメールが「オンラインアーカイブ」に移動されてしまいます。
「ファイル」→「オプション」→「詳細設定」でも
「outlookの開始と終了」と「アラーム」項目の間に表示されるはずが
「古いアイテムの整理」という項目がありません。
どこか私の見つけられないところにあるのでしょうか。
それとも自動で移動しないように設定するのは無理なのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。
Windows10
office365
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
サクラエディタの設定項目が保...
-
ハイパーターミナルのEnterがき...
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
IrfanViewの画像のみの再生の仕方
-
PowerPointで、ハイパーリンク...
-
音楽ファイル編集
-
テキストファイルをPDFでひらい...
-
ファイル検索ソフト「Locate32」
-
PDFga開けない
-
プロファイルが無視される設定...
-
ハイパーリンクをフォルダーに...
-
Aviutlの設定ダイアログについて
-
「wav」がなくなって「mp3 by a...
-
秀丸でローカルパスをリンクと...
-
Excel ページ設定-ヘッダーの...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
PDFをパソコンで閲覧する時に、...
-
エクセルを私が開くと日付の表...
-
HPのアップロードができない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
サクラエディタの設定項目が保...
-
特定のファイルのみリボンの非...
-
秀丸の行番号について
-
IrfanViewの画像のみの再生の仕方
-
VLCプレイヤーでプレイリストか...
-
「古いアイテムの整理」が出て...
-
サクラエディタのgrepのデフォ...
-
Excel ページ設定-ヘッダーの...
-
エクセルを起動するとグレーな...
-
Access2007ファイルを開こうと...
-
Accessのインポート時にコード...
-
秀丸でローカルパスをリンクと...
-
秀丸エディタでコメント行に色...
-
テキストファイルをPDFでひらい...
-
エクセルを私が開くと日付の表...
-
irvineが思い通りに扱えない。
-
Word2013を開いたときに、英数...
おすすめ情報