アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今のお墓が祖父母の地元でかなり遠く、墓参りに行くのが大変なので、墓じまいをして納骨堂などへ遺骨を近くに持ってこようと家族で話しています。

移動するための手続きは墓地の管理者へ申し出たらいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

一旦埋葬した遺骨を他の墓地や納骨堂へ移動することを改葬といいます。



改葬をする理由としては、遠方へ住居を移すときや改宗する場合、区画整理で墓地自体が移動する場合が考えられます。

改葬には、現在の墓地などがある場所の役所から「改葬許可証」の交付を受け、移転先の役所に改葬許可証を提出する必要があります。
手続きは、まず、移転先の管理者から「受入証明書」を、現在埋葬している墓地の管理者から「埋葬(納骨)証明書」をそれぞれ発行してもらいます。
次に、「改葬許可申請」を移転先の役所に提出し、「改葬許可書」を移転先の墓地や納骨堂へ提出して納骨をします。

寺院のお墓から別の寺院のお墓へ改葬する場合は、今まで埋葬していたお墓の「閉限法要(お魂抜き)」をし、移転先の新しいお墓は「開眼法要(お魂入れ)」の儀式を滞りなく済ませます。
一般的に遺骨は骨壷に納められていますが、遺骨のまま埋葬した場合は、土に還っているので埋葬した場所の土を両手ですくい持ち帰り、新しいお墓に移動させます。

https://sougi-jiten.com/column-detail/2680
    • good
    • 1

実際にやったことがありますが,地域性がありますから正解というわけではないとお考えください。

No.2さんの丁寧がご回答が多分正解ですが,うちはもっと簡単だったからです。
 まず,移動先つまりお住いの近くの納骨堂を購入しておく必要があります。もちろんそのお寺さんには移転してくることを了承しておいてもらいます。我が家の場合は,移動先では役所には何も届ける必要がありませんでしたので,お坊さんに承諾してもらうだけでおしまいでした。
 次に,古い方の納骨堂の管理者にお願いして,その市の役所に出す届けのことを教えてもらいましたが,遠方だったのでその方が役所で手続きしてくださいました。後日お礼にうかがいましたけど。そして普段管理してくださっているお寺に手紙を書いて,いついつごろお骨を移動したいのでお経をあげてくださいと伝え,日程調整しました。当日はレンタカーを借りて納骨堂に行き,お坊様をお迎えし,お経をあげて(お布施もちゃんとお渡しし)いただいたあと,そこに収めてあった骨壺を遠い親戚と二人で全部車に積み込みました。管理者にもお礼をしたうえで,7柱だったでしょうか,レンタカーで移動先の納骨堂に運びました。新しい納骨堂に収めるときにお寺でお経をあげてもらい,お布施をお渡ししました。以上です。
 骨壺を運ぶ手段は,とても高価なサービスくらいしかない(宅急便とか郵送は不可とネットに書いてあった)ので,レンタカーを利用しました。高速で6時間くらいの距離でした。
    • good
    • 0

菩提寺にも挨拶しておいた方が良いのでは?



もう親類縁者誰もいないなら勝手にでも良いだろけど

魂抜きもせずに物を運ぶような事をすれば、親類縁者になんて言われるか・・・
    • good
    • 1

お寺や霊園など、現在の墓地管理者に墓じまいすることを伝えて手続きをする



その他、墓じまいの手続きと流れ≪参考に≫
https://www.352-mag.com/hakajimai.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!