アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

祖母祖父(父方)のお墓参りに行ってきました。

気になったのですが、父母がなくなったあと、祖父祖母のお墓はどうなるのでしょうか??
同じ墓に入るんでしたっけ??

お墓の維持や管理がめんどくさそうで。
お墓を無くしたいです

A 回答 (4件)

これは少し複雑になります。



まず祖父母が入られている墓ですが、ココに入れるのは祖父母の
家督を継いだ子供だけになります。通常は長男か長女ですが、も
し長男か長女が家督を継がず次男や次女が家督を継いだ場合は次
男か次女だけとなります。
家督を継がなかった人は実家の墓には入れませんから、新たに墓
地を購入して墓石を建立する必要があります。
なお長女や次女と書いたのは、その家に男が居なくて養子を迎え
て家督を継いだ事を言います。

ですから祖父母が入られている墓が、先祖代々の墓になる場合は
御両親も子供も入れる事になります。入れないのは家督を継がな
かった子供だけと言う事です。

面倒だから墓を無くしたいと書かれてますが、昔ながらにある墓
地は正確には国の所有物です。それを特別な許可を得て墓地とし
て国民に提供されています。土地なら税が掛かりますが、墓地の
ど場合は税が掛かりません。普通の宅地では番地がありますが、
墓地には番地がなく無番地となっています。
国が自治会や墓守に管理を委託しています。
その墓地にあり墓石を撤去したい場合は、墓地を返却する事を申
請する必要があります。また申請が認められたら、次は墓石を撤
去しなければなりません。これを墓じまいと言います。
安易に考えられているようですが、墓じまいをすると申請も面倒
ですし、それなりの経費も掛かります。寺に申し出て魂抜きの読
経、墓石会社に依頼して墓石の解体と撤去と搬出と処分をして貰
う必要があり、終われば墓地の整地と役所に終わった事の報告を
しなければなりません。
その費用は無料ではありません。寺には読経代と交通費で約5万
円、墓石会社には安くても120万円は必要です。
御骨を出したからと墓石をそのままにする事は出来ません。

それだけでは終わりません。墓石から出した御骨は何処に置くの
でしょう。自宅に安置すると御先祖様は行き場所が無くなります
ので、現世を彷徨われる事になり家内にも大きく影響します。
寺に預ける事は出来ますが、これには永代供養費代が必要です。
寺にもよりますが、まず100万円以下と言う事は無いでしょう
ね。
    • good
    • 1

祭祀承継者は、誰ですか?


つまり、お墓や仏壇などを管理する人です。
今は、お寺などの宗教法人か、市区町村の公営の賃貸契約の墓地が全部ですから、その墓地使用料を払う人です。

祭祀承継者は、財産を相続する人とは同じでも別でもいいし、または、財産相続とまったく関係のない他人でも法人でもいいのです。

https://www.google.com/search?q=%E5%8F%B8%E7%A5% …



> 気になったのですが、父母がなくなったあと、祖父祖母のお墓はどうなるのでしょうか??
> 同じ墓に入るんでしたっけ??

その祭祀承継者の許可が有れば、他人でもグループなど、誰でも同じお墓に入れます。

同じお墓に入れるかどうかは、宗派・地方・地域によって違ったり、その家が本家・分家に関係で子孫一族の全部を入れたり、または、その家の(祭祀承継者)の考え・言い伝え・風習などで入れたり入れなかったりします。
    • good
    • 3

そうなので、両親が墓じまいして維持費無料の納骨堂に祖父母の遺骨を移しました。

両親も私もそこに入る予定です。
    • good
    • 1

墓の管理費は誰が払ってる


許可なければ母も父も入れることは出来ません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!