dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Photoshop 7.0をWindows 2000 Professional SP4で使用しています。

Photoshop 7.0を使用して行いたいことが3つあります。

1. 指定したフォルダに含まれる全ての画像ファイルを一括で180度回転し、
上書き保存したい。
→現在は、ファイルブラウザで回転した後、Photoshopで開き直し
保存するという手順で行っております。しかし、この方法だと
ファイル数に比例して保存作業に時間を取られてしまいます。

2. 指定したフォルダに含まれる全ての画像ファイルの画像サイズを
一括で同じに変更したい。

3. Web用アルバム(サムネイル)の自動作成を行いたい。
→現在はフリーのツールで代用しております。

お分かりでしたら御教授下さい。

A 回答 (4件)

3について。


ファイル→自動処理→webフォトギャラリーで簡単に出来ます。
使い方は見れば判るかと思います。

1,2については、バッチを使います。
とりあえず1個開いて、
アクションタブのフォルダマーク(セット)を選択。
名前を適当に選択し、
フォルダマークの右隣の新規アクションを選択。
判らなければデフォルトで記録を開始し、
一連の作業を行って、保存。
次にファイル→自動処理→バッチを選択、
さっき記録したセット、アクションを呼び出し、
画像の入っているフォルダを呼び込み、
開くコマンドにチェック、
実行後はフォルダ保存を選択、
新しくフォルダを作っておき、そこに保存します。
あとはデフォルトで試してみてください。

新しく保存フォルダを作っておけば、失敗したときにそのフォルダごと捨てればいいので、
オリジナルを残せるのでそうしてください。

1.2は連続して記録すると便利かも?
ただし、JPGファイルだと、いちいち画像の圧縮率を聞いてくるので面倒です。

デジカメデータならば、
一度JPG→PSDにするバッチを組んで、
PSDをwebフォトギャラリーで変換する、という方法を取っています。

だらだらと書いてすみません。
    • good
    • 0

こんにちは


当方、Macですが、
1.2については参考URLを参照してください。

JPGでも、記録を終了する前に保存をし、圧縮率を指定してしまえば確認ダイアログはでませんよ。(実行後は、”なし”になります)

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1119308
    • good
    • 0


ファイル>ファイル>ドロップレットを作成

は,

ファイル>自動処理>ドロップレットを作成
の間違いです
    • good
    • 0

>1


>2
ファイル>ファイル>ドロップレットを作成
これ以外では,ファイルを全て開き,バッチ(アクション)処理にて作業する以外ないのでは?

>3
ファイル>自動処理>Webフォトギャラリー
これ以外では,もしかしたらimageladyでできるかな?(不明)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!