電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、利潤原理というものを学んでいる者です。

利潤原理というのは、投資は所得水準に依存するという原理で、
国民所得の水準と資本ストックの量に依存すると仮定されます。

そこで質問があるのですが、

現代経済学(水野正一・河合宣考・竹内信仁編著・中央経済社)204ページに
「ここでの利潤は、企業の最適化行動から得られたものではない」と書いてあります。

企業は、利潤の最大化を目指して、所得水準を決めるので、
国民所得水準Yの値が定まっていれば、企業は最適化行動をとっているといってもいいのではないでしょうか。

些細なことでも結構なので、もしわかる方がいらっしゃいましたら、お答えくださると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

悩みは尽きないですね.



そのカレツキやカルドアが考案した利潤原理モデルは,利潤Πを企業の利潤最大化によって内生的に導出されたわけではないという意味です.
つまり,アドホックに利潤変数が入っているモデルで,その利潤は最大化されたものであるというのは,暗黙の前提となっているようなものです.しかし,モデルからは導出されてはいないのです.ですから,その説明は,あくまでそのモデルの性格を言っているまでで,現実経済の説明ではないのです.
その教科書の説明が滴らずな説明になっていますが,
本当は,「ここでのモデルにおける利潤は,,,,」と書いてなければならないのでしょう.

せっかくですから,少しだけ最適化行動について説明しておきましょう.最適化行動で最大となる利潤水準を(内生的に)決定するというのは,
利潤関数Π(K,X)・・K資本ストック
         ・・X価格等のその他の変数
とすると,
  dΠ(K,P)/dK=r 
限界利潤が,費用である利子率と等しくなるように企業の生産水準を決定し,その結果,利潤は最大化されるということです.(注:dは,微分記号ですが,偏微分記号が出なかったため,dで代用).

ちなみに,それが,現在のt時点のみのでの静学的決定での話しです.それを将来すべてのt時点において,利潤を最大化しつつ,現在の設備投資Iを決定しなればなりません.

それには,変分法,ダイナミックプログラミングやボントリャーギンの最大化原理の高等数学を使うことになります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、本当にありがとうございます。
・・・ううむ、難しいです。
わかりやすくいうと、
「利潤原理でいう利潤は、モデルから出されたものではないため、
企業の最適化行動を説明するものではない。」
ということでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/17 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!