
天涯孤独で最低賃金で生きていかなきゃいけない人の生活の努力、工夫
本当は賃金あがるよう努力したいですが、
田舎なのと、
軽度の発達障害と軽度の知的障害ボーダーがあり限界があります(軽度なため、金銭的な福祉からは優先順位が低いため、
落とされてしまいます)
実家もなく(自宅もなく)頼れる身寄りなしです。
女ですが、37歳で、でも人とコミュニケーション取れないので結婚も難しいです。
将来、ホームレスになるしかなったり、軽微な犯罪で刑務所出入りするしかなかったり(生活苦のためやむ無く)だけは避けたいので、
将来を悲観して毎日クヨクヨしてもしょうがないので
毎日前向きに生きるために、今から出来る生活の努力、工夫を皆さん教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと資格は無理かなー。
今37歳ですよね。
働ける間は働きながら
ハローワークの担当者とよく話し合い・相談しながら探すしかないでしょうね。
高齢になってからは日本国民の権利である
セーフティーネット(生保)を受給すれば良いと思います。
私が担当してる方もそういう方が居られますから
何も恥ずかしくもないし、逆に
生保の場合の方が「施設などに入居しやすい」という
利点もありますからね。
あくまでもご自身で出来る事をやり切ってからになりますけどね。
大変でしょうが頑張り過ぎずに頑張ってくださいね♪
ですか。親身に回答してくださりありがとうございます。
であれば働けることはなんでもやってお金を少しでも貯めます!
セーフティーネットは恐らくですが、
税金も上がりますし、落とされる可能性の方が高いことを予測してます。
私の生き別れの母も認知症で生活保護で今、施設にいると
風の便りに聞きました。
私は母を養ってもらって感謝してますし、
恥ずかしい以前に受けられないだろう、
と踏んでます。水際作戦で帰らせられるだろうと。
そういうことを考える知能はあるんですよね。
いざとなったら、犯罪以外はなんでもやろうと思ってます。
それでもダメなら父のように早死するしかないかな。父も生前、生保断られたそうです。
父は64歳で急死の孤独死でしたから。
娘の私も覚悟するしかないかもしれません。
頑張りすぎず頑張って、といって頂き、すごく癒され、嬉しいです!

No.18
- 回答日時:
>軽度なため、金銭的な福祉からは優先順位が低いため、
>落とされてしまいます)
>障害年金は主治医から貴方にはいらない、と診断書を書いてくれず、
>市役所でも厳しい、と言われました。
そうですね、軽度の方は重度の方と同等の扱いにはなりません。
それが「だいたい平等なやりかた」だと思います。
個々人の詳細な障害特性とか生い立ちなどを総合的に勘案してジャッジする「生きづらさレベル」みたいな福祉の基準は開発されていないし、そういうことすると福祉がエゴの張り合いでしかなくなって本末転倒だってことも絶対あるので、あなた個人の全ての不幸に日本の福祉制度がピッタリフィットして寄り添うわけではないのは、常識的には仕方がないんじゃないですか。
軽度には軽度の人の障害福祉があるし重度には重度の福祉があり、日本は一応どちらにも何かの支援はあるんだけど、あなたがそれを気に食わないとほっぺたふくらまして、
「軽度のわたしにも重度の人並みの特別手当を寄こせ」
という無茶な要求をしているんで、
いえ、それはフツーにだめです。
と医者や役人が良識ある大人の返答した。という話ですよね、たぶん。
その医者や役人はフェアなルールに従っているだけで、「いじわる」であなたにそういうこと言ったわけではないでしょう。
>生活保護はシングルマザー、外国人、お年寄り、障害者優先ですが、
>発達障害と軽度の知的ボーダーだけでは厳しい、とネットで見ました。
>何か2次障害や介護状態じゃないと厳しいと。
>後、ヤクザさんや外国人も優先ですね。
そのクソいい加減なネット情報をガバっと信じる根拠は何ですか。
リアルな福祉につながりたければ、どこの誰の妄想かわからんようなネット記事を100読むよりも地元の市役所の生活保護課に直接電話で1回問い合わせる方が正確ですが、市役所に直接相談しましたか。
もし役所の職員が「生保はシングルマザー優先です」と言った場合は、法務局にでも電話して、その台詞をそのまま伝えてみるといいでしょう。法務局から県庁に通達がゆき、市役所に通達がゆき、そいつが上に呼び出されてさんざん説教されるだろうと思います。
またもし市役所ぐるみで変なヒイキや差別をしていると感じたら「法テラス」とか「反貧困ネットワーク」とか「障碍者110番」にその件を真面目に報告相談してください。
この世のどこにも極楽浄土とか無菌室とかは無いので、役所や地域に悪人もいるだろうし汚い人もいるし、場合により機関やエリアが根こそぎ腐ってることもあるといえばあります。
でもあなたの訴えは今のところ、ただの空想とか思い込みとか憶測で福祉にイチャモンつけてるだけみたいだし「自分のわがままが通らない」というだけで障害年金受給者を憎んだりしてるのは、あなたがそもそも裕福なワガママ娘だったという証拠で、だいぶ過保護に甘やかされてたんだなあというふうにしか見えませんね。
裕福に生まれて甘い親に育てられた件は確かにあなたの「ハンディ」だし、今かなりの足枷になっているみたいなんですが、それは知的障害とか発達障害の性質には関係ないと思います。親の墓参りでもして、親にガンガン恨み言をぶつけるべき件ですよ。
福祉に言いがかりつけるのおかしい。
なお、一応私の知るところをいうと、生保の受給資格の有無を大きく左右するのは「カネ」です。
・所持金あるかないか
・資産価値あるもの持ってるか持ってないか
・金銭の援助(扶養)をしてくれる家族や個人がいるかいないか
・所得高いか低いか
・住居の家賃高いか安いか
・電化製品などをどの程度なんのために所有しているか
・生活保護以外の福祉金を受給しているかしていないか
だいたい上のようなことが生保の審査のベースになります。
他にも色々ありますが、詳細は市役所に確かめてください。
障碍者手帳を使う地域のサービスとか自立支援医療制度の利用などは、生保や障害年金みたいに「お金を振り込まれる」わけではないですが、細かい支払いが無料になったり負担額が減ったりはします。どちらも軽度の場合も適用可能な福祉制度になってるはずです。
それらも「金銭的な福祉」の亜種でもありますが「落とされてしまいます」か?
実際はただあなたがあなたの賢い知恵を働かせて何か自分都合の損得勘定した結果、今は申請しないほうがトクだ。と考えて申請をしないでいる。という話なんじゃないのかなー。
他にも社会福祉協議会とか障碍者就労支援センターとか、リアルに福祉を使おうとしたらいくらでもありますよ。
あなたの真の課題は親子関係の未解決だと思います。それは生まれつきの自閉症の悩みとは別の後天性の親子問題だから、その二つは別々に取り扱うべきです。あと、お金。
お金でも特に「障害年金」に執着するのは、あなたのトラウマがそこにあるせいなのでしょう。
自分の周りには軽度~中度の障碍者はチラホラいて、ギリギリ貧困で労働してるとか、生活保護でやりくりしてるとか、親の扶養に入ってるとか、まあ暮らし方は人それぞれですが、カネに悩む話題といったらだいたいは「賃金」か「生活保護」です。親の扶養の人も時々弱気で生活保護の可能性をボヤくことがありますし、健常者でも体の問題や家庭の事情で生活保護を気にする人は多いです。
でも障害年金とか遺族年金みたいなのは、もらえる人の資格が明らかに限られるので、その資格に自分が該当しない場合あまり気にならないというか多少それでヘコんでも、そこまで延々引きずらない。何かが自分のものになる可能性0だとハッキリ理解したら、一旦そこで執着が切れるのが大体は自然なんだと思います。
でもあなたの場合は「障害年金」には、かなりの愛着と憎しみを感じるみたいなので、そのことは自分でよく掘り下げておくほうがいいと思います。障害年金を気にするなとか、気にしてはいけない悪いっていう意味ではなく、たぶん過去に障害年金を気にして医師に相談した時、親御さんが死去した時期だったか何かの不遇が重なっていたので障害年金の件で医師や役所に行ったんでしょう。
その時期は「心の傷」なので、ただ放置しているあいだは血がダラダラ流れつづける。止血して包帯まいて手当したほうがよいという意味です。その方法は心の医師に聞くといいと思います。
>毎日前向きに生きるために、今から出来る生活の努力、工夫を皆さん教えてください。
上の件とはまた別で、母親と向き合うことかな。リアルの母親に会えという意味ではなくて、へその緒がクビに巻き付いてる赤ちゃんみたいなのが、今のあなたのメンタルなので、自分でそのことを自覚しておく方がいいという意味です。父親の件も含めて両親のことを振り返るべきだとおもいます。
しかしそういうのは向こう10年かかります。それこそローンをコツコツ返済するみたいなものです。
少しずつ、出来るところから過去の振り返りを理性的に行ってはまたよく休む、現実の仕事や生活をがんばって、また過去や両親との関係性の振り返りセラピーできるタイミングで少しだけする。という繰り返しだと思います。
同時に今後の未来の暮らしを良くするためには精神障害者手帳や自立支援医療の申請手続きを少しずつでも、しはじめるべきだと思います。
自閉症や知的障害の件はあなたの場合は隠れ蓑に最適だからそれを前面にワーと出してるだけみたいなフシも大いにある。親子問題に向き合えないまま逃げ回ってヘソの緒が絡まりすぎてしんどいという話をしたくないので、しんどさをいちいち知能や発達のせいとか貧困のせいにすり替えて主張してるんだと思う。まあ自分の人生だし好きに自己演出すりゃいいんだけど、自閉症に悩んでるフリして同情引くやりかたは自閉症の人には通用しませんよ。
ネットの世界に多い「自閉症で生きるのしんどい」は殆ど愛着障碍者だから親子問題か共依存でグルグル巻きになっているだけなんだけど、自閉症の基本は一匹狼メンタルですよ。あなたが本当の自閉症だったら、親子関係を整理した瞬間から、一匹狼になると思います。私はそうでした。でもあなたが定型寄りの自閉症だったら恋人と幸せに暮らすのかもしれないし、地域の輪に溶け込んで仲間を増やそうとするのかも。それもすごく幸せな生き方だと思います。
あと、自閉症ゆえの発話困難が実話なら、それはリハビリセンターなどで少しトレーニングするとマシになるかもしれません。筆談と手話も有効。でも水商売経験あってトークが全く出来ないっていうのはありえないんで、あなたの場合はただの「拗ね」がメインでダンマリになるんだと思いますけどね。
あなたは軽度なせいなのか、結構平気でゴマカシをするしウソもつくみたいだから、ガチのアスペの私の気に入らない。でも障碍者で女性で貧困という意味では仲間意識もあるし、親の件などは同情します。なので私に助言できる限りのことは全て助言したつもりです。あなたがそれを気に入るかどうかまではわからないしどうでも良いことです。私は私のベストを尽くしましたので、大体満足しています。さようなら。
No.16
- 回答日時:
>軽度で金銭的な福祉、、、
障害年金支給の対象は難しくても、何らかの形で行政と関わるパイプは持てませんか?
金銭的援助から外れても、障害者手帳を交付されるだけでも、福祉との関わりは持てるはずですが、、
最低限のセーフティネットを持てないだろうか?
私もその方法を考えてます。
貧困と孤立は密接な関係があることを知ってます、
その孤独を埋めるのが社会性の障害、コミュニケーションの障害、
自閉症スペクトラムのは私には一番難しくて。
一言で言うなら私は不器用で無愛想で暗い女なんです。
障害言わなければこうです。
これだけ聞くと誰も助けてくれないでしょ?
なのに金を稼ぐ努力をしてない、人間関係をきづく努力をしてない、
とここでも言われ傷ついてしまいます。
なんとか他者と繋がれないか。
私はお金に執着してる、と言われました。でも他人とうまく関われないのに
何が私を助けてくれるのか。
不安と過去に対する異常なフラッシュバックに悩まされてます。
カウンセリングもお金がかかるため、慎重になっています。
なんとかしなければ。
ありがとうございます。
No.15
- 回答日時:
すみません?
貴方は、本当に、
障害者ですか?
軽度の発達障害、知的はボーダーです。
軽度であれば文章はちゃんと書ける方が多いですよ。
私の無銭乗車を疑われて、警察を呼びますよ!と言われた質問をよろしければ検索して見てみてください。
社会性の障害なんです。
こういう風に人に迷惑をかけ、失敗が多いです。
とりあえずまだ逮捕されてないだけです。
本当は補助してくれる方が必要なんです。軽度だと出来ることも多いから余計誤解される。
ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
前の回答者様も仰っていますが、農業がいいのではないかなーと思いました。
農業でも対人コミュニケーションが不要なわけではないですが、一般的な会社に勤めるよりも求められる水準は低いですし。
とりあえず、住まいと食うものを確保しておけば、いくらか気持ちに余裕が出るでしょうし。
跡継ぎがいなくて困ってそうな農家さんとか、いないですかね。
質問者さんお一人では探すのが難しそうなら、自助グループとかで相談できないでしょうか?
お一人暮らしなら現住地にこだわる必要もないでしょうし、日本全国を対象にするつもりで探してみてはいかがでしょう。
農家、やっぱり食っていく、という意味では生きていくことに直結するからでしょうか?
現在福島県で実は元、農家の娘なのです。
とは言っても私は少し、親から知恵遅れみたいに思われており、
甘やかされ、手伝いを要求されたことがあまりなく、
あまり手伝いしてこなかったのです。
そうこうするうちに成人し、親の借金が発覚からの急死で田んぼは家とともに手放すしかなかったです。
ノウハウもまるでなかったですし。
現在も父と規約していた農家さんが引き継いでいますが、
もう自分の土地でもないので、どうこうしていいかわからず。
自助グループ福島県にあるかな?
朝顔に水やりするぐらいですが、
現在は植物が子どもの頃より大好きでとても癒されます。
こんなことなら親に農業を習っていれば良かったかな。
もちろん米農家にこだわってるわけではありませんが。
ノウハウがまったくないので、雇われから始めた方がいいかな。
ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
なんか、とても悲観的ですね。
そんなものの考え方は、自分を苦しめます。
まだ決まってもいない先のことを勝手に悪く考えている。
マイナス思考は、あなたを必要以上につらくさせます。
もっとポジティブに行きましよう。
そのうえで大事なことは、自立すること。
人間は誰しも一人です。
誰と過ごしていても、所詮一人です。
だから自分のことはいつも自分でしないといけない。
その気持が薄れて甘えや依存心が出てくると、うまくいかなくなる。
ケンカになる。
精神的にも自立することは相手と居ても負担にならず、
相手から見ても楽に付き合える。
だから友だちや知人も作りやすくなる。
自立して生きることは、結婚しても必要だし、
結婚できるチャンスも増やすことになる。
あなたも大変でしょうが、せっかくの人生。
楽しみましょう。
子どもの頃より発達障害から何をやっても上手くいかず、つい。
親も否定して育てたので養育もなしなので。
ついネガティブに考えないと未来が不安になります。
ネガティブになることで、
あるいは負のエネルギーでなんとか今まで生きてきました。
例えば水商売で精神がボロボロになりいじめ抜かれたんですが、
そのことをバネにお金を貯めて上京したり。
復讐心でまわりが見えてなかったです笑
ある意味ネガティブが行動の源、背中を押してチャレンジさせてくれる時もあります。
負のエネルギーはやっぱりダメでしょうか?
自立は金銭的な自立が一番の課題です。
後、精神的に自立する秘訣はなんでしょうか?
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護を批判するのはなぜでしょうか? 悪いのは最低賃金ではないのか? 18 2022/12/03 09:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 40代ASDでこの年収は低いでいしょうか 1 2022/05/03 05:34
- 哲学 社会主義の半分は当たっていると思ってる私は共産主義予備軍ですか?w 4 2022/03/26 23:12
- その他(悩み相談・人生相談) 生きづらさを大人が社会生活を送るには、、、ハードルが高すぎる、コミュ障、依存症等 1 2022/10/03 09:13
- その他(悩み相談・人生相談) 【努力してこなかった低学歴障害者】 努力してこなかった低学歴障害者です。 今から努力しようにも、何を 8 2022/05/30 12:35
- 発達障害・ダウン症・自閉症 アスペルガーはどう足掻いても人並みになれない 1 2023/08/23 06:10
- その他(ビジネス・キャリア) 男性ならば自立して1人で暮らしてたほうが幸せを感じることが多いですか? 今は実家暮らしです。 派遣で 5 2023/02/08 11:52
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- 所得・給料・お小遣い 会社の給料に関して。 昇給するかどうかに、評価シートというのがあります。 4月に項目を決めて3月まで 1 2022/11/03 23:15
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小論文の添削
-
福祉定期で利回りが高いところ
-
福祉事務所で、よく生活保護費...
-
れいわ新選組は福祉に優しいの...
-
昔、奇形児を見世物にして金を...
-
福祉について
-
アイスグリッパについて
-
監督部署はどこでしょうか?
-
福祉事務所に、警察OBがいた場...
-
福祉と看護の違いを教えてくだ...
-
1990年代以降の社会福祉事務所...
-
障害福祉サービス受給者証につ...
-
福祉は現場ありき?
-
軽度知的障害 自立できない25...
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
日本とスウェーデンの税金
-
介護職と大型2種自動車免許に...
-
大学生です。教育実習で気にな...
-
弁理士試験選択科目免除のため...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
福祉事務所に、警察OBがいた場...
-
福祉事務所で、よく生活保護費...
-
れいわ新選組は福祉に優しいの...
-
社会福祉と聞いてイメージすること
-
笹川財団や日本財団って。。。...
-
行政事務から福祉職へ
-
福祉観について
-
看護師と社会福祉主事任用。+゜...
-
「ぜんようさい」と「ぜんよう...
-
今後の日本における高齢化社会...
-
こんばんは 福祉事務所て、なん...
-
小論文の添削
-
軽度知的障害 自立できない25...
-
ポータブルトイレ をもらってく...
-
福祉と看護の違いを教えてくだ...
-
身障者の補助の対象となる火災...
-
地方上級公務員試験 福祉職に...
-
「福祉型オンラインサービス」...
-
障害福祉課に書類提出後にもう...
-
福祉文化について・・・
おすすめ情報
金銭的な福祉は受けられるかどうかは
私自身で決められることではないので
期待し過ぎたくはない、こだわり過ぎたくはないのです。
それよりは他の方法、または人との繋がりの方が大事かな、と。