dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、カシオの電子辞書を買いましたが5、6回使ったぐらいで期間にして機能しなくなり買い替えた方が安いと云われました。ポケトークも似たようなもんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 失礼しました。
    ―――5,6回使ったぐらいで期間にして半年ほどでダメになりましたの間違いでした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/04 20:33

A 回答 (4件)

保証期間が短い=壊れやすいとは限らないよ


販売価格が安いものは、あえて、保証期間も短くして安価におさえているものもある

カシオの電子辞書って、量販店モデルは、保証期間は、1年間だけども、学校専売モデルは、3年か5年の比較長い保証期間だよ。
6回程度使ったぐらいの期間でってなら、学校で使うなら、勉強とかでほぼ毎日使うこともあるんだから、もっと使うってことになると思いますけどもね。
だったら、毎週壊れるってものになりますからね。

半年って短い物でも、数年以上ももつものもありますからね。
バッファローとかのマウスって半年しか持たないけども、数年は持ちますからね。もちろん、数年以上もつものもありますよ。
MSやロジクールのマウスは、3年保証だから、使い方によっては異なるけども、3年以上もつものもある。
    • good
    • 1

通常の使い方で半年あれば製品の不具合の有無は分かるはず


という事だと思います。

工業製品はどうしても少量の不良品が市場に流出します。
保証期間は製品の初期不良が見つかった時、修理や交換を保証するもの。
殆どの購入者が一通りの機能を使い不具合の確認ができるであろう期間が保証期間になります。
保証期間1年の製品が多いのは季節要因(結露など)で発生する不具合もあるからです。
推測ですがポケトークの場合、1,2回海外で試してみれば不具合の有無を十分チェックできるので、長い保証期間は必要ないのかもしれません。

あえて長い保証期間を設けている製品もありますが、営業上の戦略で付加価値を付けたものであって、本来の保証期間とは違う別のサービスです。
    • good
    • 1

落として壊す可能性が高いとか、持ち歩きが前提だからとか、価格的にそんなもんなのではないかな?と。

    • good
    • 1

>5、6回使ったぐらいで期間にして機能しなくなり


え?意味がわかりません
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!