重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、映画「スリーピーホロウ」を見ていたときです。最後の方に主人公が馬車に乗っている場面で窓ガラスが出てきたのですが、その窓ガラスの上端の方が丸く渦巻きのようになっていました。何かの飾りかと思ったのですが、どうやら窓ガラス自体に細工がされていてでこぼこなっているようです。

イギリス在住経験のある彼曰く「名前は忘れたけれど、イギリスでは2軒に1軒の割合であの窓ガラスを見た」と言います。残念ながら私が頻繁に行くニューヨークでは見た事はありません。もちろん日本でも。

どなたか、あの窓の模様(?)の名前、と意味、由来等教えていただけませんでしょうか?

A 回答 (2件)

映画は見ていませんが、イギリスのあの渦巻きガラスはBullseye(牛の目)といいます。



昔は棒の先にガラスの溶けたのをつけて、くるくる回して大きくして、そこから小さい四角形の板ガラスを作っていましたが、棒のくっついていた部分も切り取って使っていたそうです。また、瓶の底をカットして再利用した場合もあるとか。

当時のものがそのまま使われている他に、デザインとしてちょっと古風な感じにしたいときにも今でも使われるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/12/16 00:23

牛の目入りガラスといいます。



詳しくは以下をどうぞ。

http://www.nsg.co.jp/madobunka/britain/5-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほ~、思ってもいなかった言葉でした。
面白いですね。
参考サイトも拝見させていただきました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/12/16 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!