dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 新築を検討している中で、外壁一部にアクセントとして着色(薄い青緑の透明)の板を、サイディングボードの上に少し浮かせた形で取り付けたいと考えています。
 取り付ける基材として、アクリル板とポリカーボネート板を検討したのですが、両素材の違いや今回の用途の場合の適正、厚みは何mmにしたら良いか?等のアドバイスを教えてほしいのですが。

A 回答 (2件)

やめたほうがいいと思いますよ。



付けた直後は見栄えがするかも?しれませんが、時間がたてばアクリル板にしてもポリカにしても黒ずんでくるでしょうし、外壁との隙間があるわけですから、その部分が汚れたら(両方)掃除のしようがありませんよね。

アクセントを付けたいのであれば、別な方法で考えたほうがよいと思います。例えば、外壁と同一面納まりのサッシュでなく持ち出し枠のフィックスサッシュでガラス(色付ガラスORミラーガラス)でアクセントをつける等はどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。確かにご指摘の通りかもしれません。玄関付近の壁面に、透明水色のポリカで化粧カバーしたポストをつける予定であり、それと組み合わせればと考えていました。隙間の部分の汚れの点に付いては、深く考えていませんでした。

 サッシのアドバイスの件も、ありがとうございます。現在のプランでは、コの字型の家の中央部に、4枚のワイドオープンのサッシとその両側にフィックスガラス(中に筋交い)があり、その前がウッドデッキです。2階も引き戸の両サイドがフィックスガラスとなっています。

 四角っぽい外観で外壁は白系なのですが、サッシは目立っても何かアクセントが足りないと考えています。何か良いアクセントとして、もう少しアドバイスをいただけないでしょうか?

お礼日時:2008/10/02 23:01

まず建築士に相談でしょうか、木造ですね。


法規上無理かもしれませんので。
まず法22条地域でしょうが延焼の恐れ(敷地境界線から1階3m、2階5m、道路面は道路中心線から)にかかる部分は準防火構造が必要となります。
http://www.house-support.net/seinou/bouka_seinou …
でもサイディング+内壁で認定取れてれば良いのかな?この辺まず役所なりに聞いてもらってからでしょう。

たまたま今年竣工したコノ字型住宅の場合・・・http://www.genkan.net/guide/makefard/index.html
ここにある「メイクボーダー」を多用しました、悪くは無いですね。
各サッシメーカー共通ですが窓廻りのアクセント商品が増えております。
余談ですがごく細いFIXが良く出ている為ロールスクリーンメーカーも対応商品を出してきましたね。
質問者さんのFIXも飾りの要素が強いのでしょうね、されどもう一つ何かが足りないと感じてらっしゃる。
どうやらFIXの並びのバランスは良さそうです、FIX下に上記URLのメイクバーを付けるとか(イマイチなのは分かりますが何せ現物が見れませんのであくまで端緒の提案です)・・・、アクリルでなくガラスを上手く付けるとか(メンテ考えた上で)、シャープな飾り庇を付けるとか・・・これは壁面が単調な場合良くやりますね。

うーん、建築士に頭ひねらせましょう、とにかくいろんな住宅写真を見まくる、既にやられてますでしょうがもう少しがんばってみましょう、「胸に響く何か」が見つかる事を祈念致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 早速、添付の三協立山アルミのホームページを確認しました。もともと、アクリルやポリカ板に難色を示していたうちの嫁さんは、メイクスクリーンのメイプル色が気に入ったと喜んでいます。

 とりあえずまだ設計中であるので、建築士と相談の上良く検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/10/04 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!