dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某CMで、「脱いだ靴下ぽいっとしない~」っていう歌があるじゃないですか。あのCMは洗濯機の中に靴下を入れてくれる素敵な旦那様なのに(うちは脱ぎっぱなしですが・・・)、最終的にばい菌扱いされています。

自分の靴下にはばい菌はないのか!って言いたくなりますが、実際問題旦那のものは汚い呼ばわりをする奥様をTVではよく見ますが、実際はどうなのでしょうか?

本当に、汚いと思っている奥様はいらっしゃるのですか?娘さんとかは一緒に洗わないで!とか言うとか言いますが、私は父に対しても夫に対してもそのような感情を抱いたことはありません。

でも、汚く感じない事は少数意見なのでしょうか?当たり前のように汚いとTVで表現されることが多いので皆さんのご意見を聞かせていただきますと幸いです。

A 回答 (11件中1~10件)

実は結婚当初、夫の靴下には我慢出来ませんでした!



臭いんです!!(笑)
夫が帰ってきて、歩いた部屋が足跡の臭いで分かるんです(^^;)
一日働いた足なので、汚いとは思いたくないんですが…私の鼻は我慢強くなかったですね~(笑)

それが不思議な事にくさいのは靴下だけで、脱いだ足はほとんど臭くないのです…なぜ?と思いましたね(笑)

結婚10年、試行錯誤の末、今では風呂場に置いた専用の洗面器に脱いだ靴下を浸けて貰う事にしています。
そこへ木酢液を一たらし…
翌日絞って他の洗濯物と一緒に洗うと、ニオイはすっきり。
今では帰って来ても足跡がにおう事はなくなりました(笑)

ちなみに我が家では、タオルグループと、靴下下着グループに分けて洗います。
その他はどちらとでも一緒に洗います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
PC不具合のためお礼が遅くなりまして申し訳ございません。

各家庭で色々あることがわかりました。割合として約半数の家庭で別に洗ったりするという事はCMとして商品としての販売価値があるということがよくわかりました。

お礼日時:2005/01/13 10:46

30歳の既婚者(女)です。


私も、ご質問者さんと、同じ違和感をもっていました。
ほのぼのしたCMなのに、内容がきついな~と思っていました。

でも、洗濯機にいれて、洗剤溶液にとかせば、汚れは洗剤分子につつまれて、再付着しないはずだから、大丈夫だと思って、私は、赤ちゃんの肌着も靴下も一緒に洗ってしまっています。

私だったら、あのCMの中で、最後に旦那さんが、洗濯してせっかくきれいになって、たたんだバスタオルの上に、頭をつけてねていますが、そっちのほうが、私は我慢できないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
家も赤ちゃんのものと一緒に洗っています。でも、皆さんの回答を見ると大体、半々なんだなぁって思いました。

お礼日時:2004/12/18 12:32

こんにちは。



実家では、下着や白物衣料と、靴下や色物、ジーンズなどのボトムを別々に洗濯していました。
父や兄のものがとりわけ汚いと思ったことはなく、自分のものも含めて
靴下と下着やタオルを一緒に洗うなんて!という感覚です。

でも結婚して、夫の母と同居をし、その婚家が分けない家なので、
まあ、仕方ないかなという感じで受け入れています。
どうせすすぎもするわけですし、洗えばキレイになるので。
ちなみに夫は匂いません。足もツルピカです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
実家は細かく洗濯されているのですね~。でも、靴下のみ汚いと感じる理由はどこから来るのでしょう。まだ不思議な感覚です。下着(パンツ)の方が汚い感じがしますが・・・(笑。

お礼日時:2004/12/18 12:27

一緒に洗ってますよ。


もし思春期の娘が、お父さんのと一緒に洗わないでって言ってきたら?
全て自分の物は自分で洗濯、物干し、整頓までやってもらいます。勉強で忙しくても一切私はやりません。

パパも仕事で革靴を一日履いているので蒸れて臭いのです・・。
旦那本人も認めていますが。
そこら辺に放置されると、赤ん坊がしゃぶっちゃって、衛生上よくないし・・(水虫じゃないけど)
ただ、靴下以外の洗濯物だって臭いやばい菌はありますね。
私のパンツとかにも(笑)

だから放置してたら怒ります。上の子供達の教育にも良くないので。(5歳、4歳の子供達は脱いだ服は必ず自分で洗濯機のカゴに入れさせてます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。
価値観が私と似ています。私の場合は現状で旦那の放置を黙認しているので、子供が大きくなる前に直さないと(汗。

お礼日時:2004/12/16 14:58

汚くないですよ。


旦那の靴下は綺麗だし、においも全く
ないですね!

自分の父親と弟がにおいがしたので
男性はみんなだと思ってたので、
旦那の無臭にはびっくり★

けど、なぜかわざと
投げられるとよけちゃいます(笑)

なんででしょうね?
洗濯も全部一緒にしてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。
投げられると靴下じゃなくてもよけちゃいますよね(笑。全部一緒に洗うと楽ですよね。

お礼日時:2004/12/16 14:55

ちょっと気になったので再登場・・NO.5です。



”夫の靴下”だけを汚いだのと言ってるのではないですよ。
ついでに自分の使用済み靴下も「クサい爆弾!」と言って夫に投げてやります(笑)

余談でしたね・・(恥ずかし)
でも、潜在意識への刷り込みって、ありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(笑。
お互いに投げ合ってる姿がほほえましいです(笑。

お礼日時:2004/12/15 18:49

こんにちは。


私は夫の靴下が脱ぎ捨ててあると「汚い!」とか「クサー」とか冗談交じりに文句は言いますけど、実際に不潔に思ってるわけではないです。
別に分けて洗ったりもしませんし・・(本当は除菌漂白剤につけた方がいいのかも。面倒なのでうちはやりませんが)

というわけで、私も汚いと思ったことないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。
やっぱり、実際に汚いと思ってないのに冗談でも口にしてしまうという事は最初に汚い。臭い~っていう表現がどこかであってそれが潜在的に植えつけられている気がします(笑。

お礼日時:2004/12/15 16:49

こんにちは。


私も質問者さんと同じですね、思ったことないです。
あのCMを見て「あのご主人は水虫かな?」と私は思っておりました。(笑)

うちでは靴下と下着は他の洗濯物とは一緒に洗わないようにしています。
もちろん、主人のものをわけて、ということはないですね。どちらかと言えば子供の方が汚いかも。

子供はニオイフェチで、主人のニオイを嗅いで、「くさーい!」と喜んでいます。
おそらく本当にくさいんじゃなくて、「パパのにおい!」という意味だと思っていますが。

ママ友達にご主人のものはすべて一度ハイター(漂白剤)につけてから洗っている方がいます。
理由を聞いたら「汚いから!」と言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。
靴下だけ分けて洗うっておっしゃる方が結構いらっしゃいますねぇ・・・。なるほど。漂白剤は凄いですが、やっぱり汚いと感じる原因はなぞです(汗。

お礼日時:2004/12/15 16:47

実際問題、主人の靴下は汚いようです。


帰ってきて、自分で匂いかいで「臭っ!」とか言います(^◇^;)
革靴を長時間はいているから、ムレて匂うんでしょうけど、特別ばい菌が多いとは思えません。
とりあえず、洗濯するときは靴下だけまとめてネットに入れて、他の肌着と一緒に洗いますが、主人のだけ別にすることはありません。

もっと年を取ってくると、汚いというより臭いという事はあるかもしれませんね。
加齢臭って、どうしても出るみたいですから。
でも、それを嫌うのはおかしいですよね。
娘が臭いと言い出しても、妻はそれに同調しちゃいけないと思います。

私の知人で、2人の娘と一緒にご主人を「臭い」と言う人がいました。
娘さんは小学校の2年生と4年生なので、「えー?!小学生でも、お父さんの事、臭いって言うの?」と聞いたら「だって臭いんだもん」と、妻である知人が言いました。
奥さんが一番問題なんだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。
確かに、子供の台詞については母親の言動が一番いけないと私も思います。臭いって言うのなら私もわかる気がします。結構、荒いわけしている家庭があるのですね。

お礼日時:2004/12/15 16:40

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1101865

自分の靴下でも脱いだままの状態を下着とかと一緒に洗うのはイヤです。手洗いします。
あの商品説明を「旦那が汚い」と解釈する人には
そういう偏見があるんでしょう

でも、ぽいっとするデリカシーのない行為は妻・娘に嫌われる所以と思います
それが結局の評価になって嫌われる
汚いよりも嫌いという気持ちは理解できます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1101865
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。
URL参考になりました。靴下を分けて洗う家庭では一緒に入れてくれるのは小さな親切大きなお世話って事なのですね。価値観の違いと言うことですね。なるほどぉ。

お礼日時:2004/12/15 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!