dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
よく男女はラブラブの時期は永くても三年で冷めるとか言います。
結婚して子供が出来、色んなことがあれば家族として見るようになったりと関係は変わってくるのだと思います。
ラブラブな時期が懐かしくなったり、男女の関係ではなくなって行くのかなと思います。
いつまでもラブラブでいられることが一番の女性の幸せだと思いますが、そうでなくても幸せだと思いますか?
皆さんはご主人を愛されていらっしゃいますか?愛されていらっしゃいますか?
家族という気持ちの変化があっても幸せを感じていけるのでしょうか?
それとも幸せでなくても楽しみを他に探して人生を楽しんでいっているのでしょうか?
皆さんは今何に幸せを感じますか?
わかりにくい質問で申し訳ありません。
皆さんの御意見お待ちしています。宜しくお願いします!

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。

私は、結婚8年目です。

ラブラブではないけれど、とても仲良しだと思います。
1年目と7年目とでは何も変わっていないと思います。

私は、再婚です。
以前の夫とは4年で離婚したのですが、1年目からすでに冷めていました。夫もそうだったと思います。

初めての結婚のときは、
「まぁ。恋愛と結婚は違うから・・高望みしていても理想の相手が現れるわけでもないし、まぁいっか!」

といった気持ちがお互いにあったと思います。


再婚で今の夫のときは、お互いに強く惹かれあっていたし、
ビビッっとくるものがありました。

今まで、いろいろな方とお付き合いをしていく中で、本気で相手と向き合い好きになったのは、今の夫が初めてです。

だから、親世代からよく言う、言われているラブラブは3年というのは、お見合い結婚、妥協結婚、諦め結婚が多かったときからの言葉なんじゃないかなぁーと私は思います。

どの程度の気持ちで(お互いが)結婚したのかの絆の強さ、太さで、
全く変わってくるのだと思うんです。

心底好きになって結婚したい相手なら、相手が裏切らない限り
気持ちは一生続くのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お見合い結婚、妥協結婚、諦め結婚が多かったときからの言葉なんじゃないかなぁーと私は思います。
考えて見るとそうかもしれませんね。
昔はお見合いが多かったですし(お見合いでもびびっと来る方もいらっしゃると思いますが(汗))。
うちもお互い大好きで一緒になったのですが愛情はなくなるものです。
大切にしておけばよかったと反省しても遅いのですが‥‥。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/26 16:55

ちょっとのろけていいでしょうか? 笑



うちは、今でも男女の関係だと思います。
結婚前は主人の方から熱烈なアタックを受けていて私が折れた感じですが、
今は私の方が、ある意味片想いかも(笑)

主人は、ある意味、非常に「自分勝手」な人間です。
私が嫌だっていったのに、タトゥーを入れるし、
ダメだっていったのに、道端で子どものオムツを替えるし、
お願いしたのに、趣味の格闘技の練習に行っちゃうし。
でも反対に、
私がいらないと言ってもプレゼントをくれるし、
大丈夫だって言っても病気の時には無理やり休まされます。

何と言うのか、いいことも、(私にとっては)間違っていることも、自分がそうしたい、それが正しい、と思ったことは、妻が何と言おうが実行してしまう人なのです。

そんな人なので、嫌だなぁ許せないなぁと思ったことは山ほどあります。でも、結局許してしまっています。
浮気されたことはありませんが、浮気されてもきっとすごく怒るし半狂乱になるかもしれませんが、最終的には許してしまうような気がします。
「惚れた弱み」ってやつでしょうか。「片想い」というのは、そういう意味です。

よく、「女性は、愛する相手と結婚するより、愛してくれる相手と結婚する方が幸せだ」なんて言いますが、
もし私が(自分が愛するよりも)愛してくれる相手と結婚したら、きっと、少しの違いや裏切りも許せなくて、離婚だーなんてことになりそうな気がします。私の性格からいって。

というわけで、私は「片想い」でも、すごーく幸せなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
>「女性は、愛する相手と結婚するより、愛してくれる相手と結婚する方が幸せだ」
私もそういった質問を昔見たことがあります。しかし、回答した皆さんはほとんど愛すほうを選んでいました。
このことについても昔と状況が変わってきている影響もあるかと思いますが愛されているより愛すほうを選ぶ人が女性も多いようでした。
邪険にされるとかなら別ですが、私も今思うのは愛されていてもやはり自分が本当に好きな人といる方が幸せなのかもしれないなと。
とても辛いけれどそれでもやはりそうなんだろうなと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/28 09:07

こんにちは。



主人とは中学生の娘の前でも主人と風呂に入れるくらいの仲です。
皆から「かるがも親子」とか「サザエさんのエンディング」(←家族がたてに並んで歩く姿)と言われています。
主人の後ろを私が歩き、その後ろに娘と息子がついてきます。
そんな我が家でも主人から「お前には興味がなくなった」と言われたことがあります。今は何とか立ち直りました・・・と思う。(弱気)
結婚して幸せかと聞かれて正直、答えに詰まります。
私の場合、主人とラブラブだから幸せという感じではないようです。
常に主人の後ろにいる感じがします。そのポジションが私には合っているのでしょう。

質問者様の過去の投稿を読みました。質問者様に合ったポジションが必ずあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bomtempoさん、過去の投票を見ていただいてどうもありがとうございました。
きっと今まで私は本当は弱いくせにいばっていて前に立っていて、主人は物を言えない性格だっただけで本当はプライドが高く前に立つ人間なのに後ろになっていたのだと思いました。
これから私も主人の後ろから着いていこうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/28 09:00

結婚生活長いので色んな時期がありました。


たぶん夫は私からの愛情が感じられないと、気持ちが冷めていってしまうタイプだったように思います。私は末っ子の甘えたで育ち、自分の好きな気持ちも甘えたい気持ちも素直に夫にぶつけていました。
夫は愛情に恵まれず育ったからか、あまり愛情を人に与えるような人ではなかったのですが、私からの愛情は拒む事なく受け入れてくれていました。
人って変わりますよ。そんな夫でしたが今は愛情いっぱいです。付き合ってる時は、何て冷たい人なんだろうと思った事も何度かあるんですが、暖かい人になってくれました。
ドキドキはしませんが、愛情は今の方が強く感じます。
結婚25年目45歳です。
いつも甘えながら夫からの愛情表現を『おねだり』していました。長年続けてると、出来なかった人でも自分から出来るようになりましたよ。
今も仲良く出来てます。でも、本当積み重ねって大きいんです。
色んな揉め事もありましたが、その度お互いの存在が大きく強くなって行ったようにも思います。
子供達も成人し、二人の楽しみに一番時間を使うようになりました。まだ45歳ですし、夫を『男』として意識するようにもしています。『女』として意識してもらえるように努力もしているつもりです。

息子達の存在はまた別に大きな幸せをくれているんですが、夫が私との関係をもっと良くしたいと、今も考えてくれている事に幸せを感じます。夫に抱っこされて眠りにつく時幸せです。
私は、いくつになっても結婚何年経っても、寂しくなるような扱いを受けたら、幸せは感じられような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yk5859さんのようになれたら幸せだと私も思います。
主人もyk5859さんの御主人に似ているタイプなのかなと思います。私がいつもねだっていました。
でも壊してしまってからは変わりましたがyk5859さんもいろいろあったのですね。
もしも良い関係が戻ることが出来たらいってらっしゃいのちゅうとかはぐはぐとか復活させたいとひそかに思っています。
何年先かはわかりませんがyk5859さんのようになれるように努力しようと思います。
>私は、いくつになっても結婚何年経っても、寂しくなるような扱いを受けたら、幸せは感じられような気がします。
私も同じ考えです。やはり他ではうめられない幸せだと思います。幸せに諦めずにいこうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 14:48

私の場合は、最初から友達感覚でした。


なので、残念ながら恋愛のラブラブは経験していません。

もちろん、せつなさに狂いそうなくらい燃え上がった相手もいました。
でも、交際して2年もすると気持ちが冷めてしまって。
最後には何も感じなくなり、目の前で泣かれても心が痛まない。
単にホルモンに踊らされていただけなのかなって。
それはそれで楽しいんですけどね。
彼という人間が好きだったわけではなく、理想の具現化としての彼に興奮していただけなのでしょう。

今の主人との関係は非常に心穏やかなものです。
好きというよりは、お互いに気が合う。
一緒にいると元気が出る。
感覚的に似たものを持った同類、という感じです。
なので、恋愛感情はなく非常に冷めてますよ。
彼のお父さんが亡くなった時も、
「励ましてあげなきゃ・・」
と思いながらも
「長くないと思ったんだよね、カンが当たっちゃったな」
と考える冷静な自分がいました。
どんなにがんばっても、「彼が好きなの、彼のためなら何でもできる!」
みたいな興奮状態にはなれなくて。逆に笑っちゃいます。

時々、夫に浮気されたらどうするだろう・・・
と考えるんですが、
不思議と「病気さえもらってこなければ良いかな」
と思います。独占欲がない。彼は彼の自由でいいんじゃないかと。

やっぱり、もともと異性として好きじゃないのかな。(^_^;)
それでも別れたいとは思いません。

愛とか、愛されてるとか、
そういう実感がないって、具体的にはどういうことなんでしょう?
家族の絆って何ですか?
家族に本気で疎まれた経験のある私にはそれもよく判らないんですけど。
みんながそれぞれに独立して、つかず離れずみたいな関係、一緒にいることがイヤではない、というのではダメなんでしょうか・・・
夫は夫、私は私。そして子供達は子供達。
ウチの場合は、その方が気楽で心地よい関係なんですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりませんがbikkurapon さんが居心地が良い方でよいのかと思います。
私は昔から愛情がなくてはいられない人間で愛されていないとだめな人間でした。
反対に愛情がなくても大丈夫な方だっていらっしゃると思いますし。
わかりませんが、愛情があっても自分は自分で、主人は主人、子供は子供で自由だと思いますし。
でも一緒にいて楽しくて、ずっと一緒にいるのに居心地いいのは愛情は知らず知らずにあるのではないかな‥‥なんて思うのは違っているかな(汗)
人間一人じゃやっぱり生きられないっていうか寂しいんだと思うんです。
だから家族がいるのかななんて思います。
いろいろ私の意見も書いてしまいましたが家族ってそんな感じで助け合う仲間みたいなものなのかななんて思いました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 09:57

私は2回結婚しています


1回目は、ものすごく短い結婚生活でした(子供はいました)
2回目は初婚の現夫と再婚し、7年です
現在の心境は・・・正直な気持ちは・・・幸せ半分、不幸せ半分というところです
今は、はっきりいって、ラブラブではありません
寝る時も別々です(私が希望してます)いびきがうるさいし、子供たちと寝たい
子供の世話の毎日と、子供の成長とともにお金がかかるようになり、恋人みたいどころか、「同居人」って感じかも・・・
>皆さんは今何に幸せを感じますか?
悲しいですが、思い浮かびません
でも、子供が健康で成長してくれるのが、幸せに思っています
私の数少ない楽しみは、知識のない中のパソコンをいじることと、寝る事、おいしいものを食べる事・・かな

>よく男女はラブラブの時期は永くても三年で冷めるとか言います
うちは、みごとに当てはまっています
最近やっとで、小さなときめきができました
男子フィギュアスケートの、ステファンランビエール選手です
大ファンになってしまいました  かっこいい!  (話しが外れてすみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、今私も食べることと寝ることが楽しみかもしれません(苦笑)
お酒も偏頭痛で飲めなくなってしまったし‥‥(苦笑)
でもやっぱり他で違った楽しいことがあっても夫婦仲良くがないと幸せと感じれなくて。
子供といても幸せなのですがやはり寂しくなります。
でもラブラブも三年も聞きますが子供が自立したら変わりますよというアドバイスも何度も頂きました。
少し期待して頑張ろうかなと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 09:41

今、結婚27年目ですがラブラブです。

しかし、若いときのそれとは違いますし、5-6年前から、再びそうなったということです。それ以前はよく喧嘩してました。子供の自立により、子育てに手が割かれるのが減少した。定年後の生活について二人で考える機会が増え、会話を得するようになった。すると同時に夫婦関係はよくなり始めました。二人で小旅行をよくしますよ。夫婦関係は良好に保つためにはそれなりの努力が必要です。何もしなければマンネリした生活しかありません。これは誰と結婚しても同じです。愛が無いというような言い方をせず、どうして何かきっかけを探しましょう。又、良好な夫婦関係をを維持するために日々危機感、緊張感を持って考えましょう。結果はきっとついてきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OLDGUYさん、ありがとうございます。
子供が自立すればまた変わり、何かをきっかけに変わるかもしれないという事が嬉しいです。
もしも夫婦が良い方向へ向かえれば旅行したり、食事をしたりもしたいと私は思っています。
日々危機感、緊張、その通りだと思います。
夫婦はそういったもの私も必要だとおもいます。
こうなる前に気がついていたら良かったのですが愛情がなくなるなんて想像もしなかったし、無くなるなんて思ってもいなく安心しきってしまったのです。
何年かかるかわかりませんが私も仲良く少しでも戻れるように努力しようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 09:32

熱い時期は3年で終わる、って言われますよね。


確かに「離れていられない!会いたくてたまらない!」っていう時期は
私の場合、3年どころか3ヶ月で終わってしまいましたが・・・(汗)

私は交際2年、結婚10年の女です。子供はいません。
独身時代は男性との交際が長く続かず(半年以上続けばいい方、という情けなさ!)
「私って本当に結婚にむいてないかも(同じ人と10年も20年も付き合っていくなんて信じられない!)」
と言う人間でした。
ですから結婚に期待せず、一人で生きていく覚悟を決め、年金も保険も入りなおし、
マンション購入も決まりかけていた矢先に今の夫と知り合いました。

夫は、妻の私が言うのもなんですが、本当にできた人で(あ、でも、家事全般はだめなんですけど・・・)
一言で言えば度量の大きい人で、人間的な優しさにあふれている人です。
私は夫の考え方も行動も心の底から尊敬しています。
結婚を放棄しかかった私が、今では夫無しの生活など考えられなくなっています。
私の場合は「会いたくてたまらない」から「夫無しの生活は考えられない」にシフトしてきたみたいです。

もちろん、細かいところでは不満だってあります。
新婚時代は生活が一変したためにもっともっと不満を持っていました。
親戚関係のゴタゴタで正直離婚を考えたこともありました。
ですが、どうしても夫のことを嫌いになったり憎んだりすることはできないのです。

夫は見た目も悪くないですし、話も上手いし、なんて言っても器の大きさから来る優しさが魅力。
私は今でも「何でこの人は私と結婚しちゃったんだろう?ちゃんと探せばもっといい女性と結婚できただろうに・・・」と本気で思っています。
事実、会社の女性からも注目を集めているらしく(夫の同僚がふざけてわざわざ忠告してくれました)
それと同時に夫の妻である私に会ってみたい!という雰囲気があるらしいです、
・・・つりあわない妻、と言われるのが怖くて絶対に逢いたくないですけど(涙)

家事ができない夫は、他の方にとってはかなりのマイナスポイントだと思うのですが、私にとってはそうでもないのです。
(子供がいない故、ですが)
私は在宅で複数の仕事を掛け持ちしてるので時間の調整がきくため、夫の服を選んだり、着替えを出したりすることさえもそんなに苦ではないのです。
料理が嫌いではないので、胃袋もがっちり掴めたみたいですし。
正社員で働いていた頃はとてもそんなことはできなくて、お互いが自分で自分の面倒を見ていたのですが、
私が家にいるようになってからは今のスタイルが定着しました。
今では夫がお茶を入れてくれただけでもものすごく感動して、何度も何度もお礼を言うようになってしまいました(笑)
夫もお礼を言われると嬉しいらしく、たまにごみ捨てなんかもしてくれたりしちゃうし。

こうやって夫を甘やかしてると、夫は家がラクで居心地がいいので絶対に外に目が向かないんですよね。
老後、私が先に死んじゃったらどうしよう・・・という懸念はありますが。(でも後に残されたくもないですけど)
夫は「お前(私)といるときが一番楽しいし癒される」といつも言ってくれます。

さすがに10年一緒に暮らしているので、お互いの趣味嗜好の違いの部分はそれぞれで楽しむように別行動したりしますが
私の根幹にはいつも夫がいます。
夫が喜びそうなことを考えたりするのは楽しいし、夫も私によくサプライズなお土産を買ってきてくれたりします。

結婚して私ほど幸せな人間はいないだろうと思えるほど、私は幸せです。

・・延々とバカなノロケ話を聞かせてしまってごめんなさい。
なんだかかなりバカップル(←死語)っぽいですね、うちの夫婦。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rarasayoさんはrarasayoさんにぴったりの運命の人に巡り合えたのでしょうね(笑)
私も運命の人だと思いましたが自分で壊してしまいました。
でもこうならなかったら私自信もだめなままだったかもしれませんが。
私も主人は私よりいい人がいたのではないかと思います。
愛情がなくなって更に私なんかといないほうが主人の幸せなのかとも思いました。
しかし子供といることが主人にとって今一番幸せなんだと思います。
私もまたぴったりの夫婦に戻れたら嬉しいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 09:24

一緒に住み始めて10年たちます。



夫が帰ってきたら抱きついて「お帰り~ちゅ!」とやって娘も抱きついて「お帰り~ちゅ!」としてます。「お前ら行動が同じやん!DNAが同じやな!」と言いつつ嬉しそうなパパです。

パパはママが好きで、ママもパパが好き。いつも寄り添っておしゃべりが尽きない、そんな二人にやきもち焼いて割り込んでくる娘。と言うパターンです。

「燃え盛る情愛」って奴は鎮火され「穏やかな愛」に変わりつつありますが、とても幸せですよ。

これからまた家族が増えますが、楽しみです。

>皆さんは今何に幸せを感じますか?

「ママのご飯は美味しいね」
「今日具合悪いんでしょ?顔色が悪いよ」
「今度の休みにどこに行きたい?何が欲しい?何でも言って!」
太陽とひまわりのように相手の心がいつも自分の方を向いている事を感じる時です。

男女の愛も良いですが家族愛も良いもんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lilipat02 さんの家庭は私の夢の家族でした。
そんな家族を夢見ていましたが壊れてしまいました。でも全部壊れずに少しづつ戻ってきているのは救いです。
もともと主人は淡白なので叶わない夢ではあったのかもしれませんが(苦笑)
触れることは出来なくても一緒に笑えるだけで幸せなのかなと思うこともあります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 09:17

私は結婚して20年近くが経ちました。


もちろん子供もおります。
私達夫婦のパターンが全てのご夫婦に当てはまるとは思いませんが
私達夫婦は今でもラブラブです。
私達ぐらいの年数が経つと
『もう愛情の愛は無くなって、情だけ。』
なんてご意見をよく聞きますが
そういうご夫婦には失礼ですが
何かが足りないのだと思います。
もちろん私達夫婦もずっと順風満帆というわけではありませんでしたが
今でも結婚当初の気持ちが維持できているのは
やはりお互いが自然に努力しているからだと思います。

一つの例ですが
まずは今の若い容姿を維持する努力から初めてみられてはどうでしょうか?
もちろん容姿が全てではないのですが
容姿には性格やその人の生活観というものが十分現れるものだと思います。
それはお金をかけて着飾るというものでは勿論無くて
人としての魅力といいますか
ぐうたらに過ごして歳をとった人は
見た目にそういう部分まではっきりと現れるものです。
奥様がいつまでも若々しく綺麗でいてくれれば
旦那さんも嬉しくてきっといつまでも同じ気持ちで愛してくれると思いますし
ご自分もそれに恥じないように努力されることと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何かが足りないのだと思います
そうですね、きっと思いやりや仲良くやっていこうという気持ちが足りないのかなと思います。
諦めてしまうのかもしれませんね‥‥。わかりませんが(汗)
初めから私もそうしていれば良かった者をいろいろな辛いことがかさなり壊れて愛情がなくなられてしまったんです。今
は努力しています。これからも愛情が戻る事を諦めずに努力していくつもりです。
でもそれでも戻らなかった場合にこのまま人生終わるのダイとか考えてしまいました。
好きな人と一緒にいれるだけで幸せなのかもしれませんが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!