重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

趣味で年に5~15回程、60~70km先に移動することがあります。
経路は主にした道です。

そして軽をこの前買ったのですが、夏場はかなり鈍重でした。
冷房をつけると加速がままならず、べた踏みしてようやく流れに乗れる状態です。
反対にべた踏みしないで、ふんわり加速で燃料を節約すると
後ろからどんどん追いつかれます。

高速を乗ってみても、モーター音がうるさく振動も激しい。
教習所で普通車で乗った時よりも1.5倍ぐらいの疲労感がありました。
街乗りならストップゴーが多いからギリギリ乗れる感じでしたが。
今までタイムズカーシェアで色々乗っていたのですが
ここまで軽とコンパクトカーとの差があるとは思いませんでした・・・
遠出となるともう軽でやるべきではないのでしょうかね
重い車体に弱い馬力で高回転を余儀なくされ
燃費もどんどん食うし、最低でもコンパクトカークラスじゃないと厳しいでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

60~70では遠出というより、ちょっとしたドライブ程度かと。


自分が昔、軽に乗ってた頃は夜勤明け出発の明け方到着で200キロぐらいの遠出旅行をしてました。まあ、高速や自動車道は使いますけど。

質問主さんの車種はかなり馬力低めですね。
冷房のパワーダウンはしょうがないんですが、軽乗用車の強みは車体の軽さと出足の加速しかないぐらいですから、出足で一般車より鈍いって相当ですよ。
燃費重視でエンジンの回転をパワーバンドにおさめる運転をしているのかもしれませんが、それでは、なかなか他の車の流れに合わせた巡行運転にならないでしょうね。
追い越しや並走の難しい下道なら信号停止もあるのでなおさら困難かと。

高速でエンジンの高音や車体のビビリが凄いのなら、根本的に街乗り向けのシティーカーの軽みたいですね。
自分はパジェロミニに乗っていたので、ムダにターボもついていてバカみたいに燃費は悪かったですが、走行性能で不満に思ったことはなかったです。

自分の乗る目的や運転の仕方に合わせて、車種選びや必要なスペックも見ないといけないってことですね。回答しながら同時に勉強させてもらえました。ありがとうございました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました。
今回はこの型をベントアンサーにさせていただきました。

お礼日時:2019/09/07 14:27

軽トラック、3速のオートマ。


道路外施設から本線に右折進入、途中で必ずシフトアップします、その分どうしてもたつきます。
それがいやで、普段は3Lの乗用車を乗り回しています。
でも、義理の兄にそのトラック貸したときの感想、高速道路(といっても制限80kmですが)も利用したようですが、「よく走る」と言っていました、以前はトラック乗りもしていた人です。
60~70km、地方に行けば、通勤で片道そのくらいの人もあるのでは?。
話変わるがモータ-ボートと言われる船、エンジンは全開か、ほとんどアイドリング状態、のどちらかでしか使われませんね。
軽自動車もそんな感覚が必要なのかも。
すべてにおいてオールマイティを求めるなら。お化けと安いものはない、と言われるように、「金はただではとらない」の方の実践が現実では。
※、安いもの=物はよいがそれに比較しては安いもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

♡♡♡

お礼日時:2019/09/07 14:27

まぁ、軽自動車で遠出だと疲労感が増すことは確かですね。


そもそもシートが長時間使用を念頭に作られていないのと、横幅の無さはどうしても窮屈感があり、緊張性の疲労度が増します。自分だったら50km以上の距離を連続で乗る気にはなれないですね^^;。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

♡♡♡

お礼日時:2019/09/07 14:27

いえそれ、あなたの運転が下手なだけです。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

二度と回答しないでいいよ

お礼日時:2019/09/07 14:28

車重が重くて排気量が小さいなら、キビキビした加速を望むのは無理がある。


軽自動車と言っても、車重1,500kgを超える車種から、1,000kgを切る車種まで色々です。

排気量5リットルぐらいあれば、高速道路を飛ばしてもエンジン回転数は2,000回転ぐらい。
鼻歌交じりで楽々走れます。
必死にハンドルにしがみついて追い抜いていくコンパクトカークラスを見ると、気の毒になります。

>冷房をつけると加速がままならず、べた踏みしてようやく流れに乗れる状態です。
じゃあ、加速するときはエアコン切ればええやん。
べた踏しかできないような運転しかできないのは、そもそも車を乗りこなせていないってこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

♡♡♡

お礼日時:2019/09/07 14:27

今時の軽は、コンパクトカーと大差ないですよ。


よっぽどひどい軽を買われたのでしょう。
車種は何でしょうか。
エアコン付けて走らないのは5年以上前の車です。
燃費も街中以外なら20K/Lは普通です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

♡♡♡

お礼日時:2019/09/07 14:27

無謀ではありませんが、軽自動車はそんな物です。

660ccで1トン切る車体を動かすので、ちょこちょこ乗る車としては最高ですね。維持費も安いですし。1.3リッターのターボ位が一番ベストと思いますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

♡♡♡

お礼日時:2019/09/07 14:27

軽にも色々ありますが・・・

    • good
    • 0

ターボ付いてないのかな?


地元から数百キロ離れた高速で、地元ナンバーの軽に抜かれる事あるよ。(私は普通車)
安物買いの銭失いとはよく言ったものだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

♡♡♡

お礼日時:2019/09/07 14:26

高速利用が多いなら軽でもターボ付きにされた方がよかったとおもいます。



私も最近普通車から軽に換えましたがターボ付きと無しで試乗してターボ付きにしました。
トルクが大幅にアップするので100キロ位までの速度域なら小型車と大差ない走行感覚です。
100キロで走行時のエンジン回転も3000回転位で走れるので余裕もありますし静かです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

♡♡♡

お礼日時:2019/09/07 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!