
パソコンのマザーボードが壊れたので以前と違うものに交換したらゲームがとても重くなりました。例を挙げると、マインクラフトでスーパーフラットのワールドを作り棒立ちしてるだけなのにfpsが30前後しか出ません。少し動くと1桁まで下がります。マザーボードを交換する前は影MODを入れて普通のワールドで動かしても60fps安定していました。どんな原因が考えられるでしょうか?
スペック
cpu
インテル Core i7-4790
(クアッドコア/HT対応/定格3.60GHz/TB時最大4.00GHz/L3キャッシュ8MB)
メモリ
8GB DDR3 SDRAM
(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
グラフィック
NVIDIA GeForce GTX960 2GB
osはWindows10です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前のマザーボードを使っていた時の HDD/SSD をそのまま使っている場合は、ドライバの関係で性能がまともに出ないことがあります。
本来マザーボードを交換する場合は、OS をクリーンインストールするのが普通です。これは、マザーボード上に乗っている様々なデバイスが違う為に、全く動作しなかったり、動いたとしてもドライバが適合せず、性能が 100% 発揮できないからです。これを防ぐには、一からのクリーンインストールが最適な訳です。
Windows 10 になって、各種ドライバが内包されるようになり、標準的な構成のハードウェアなら、新規にドライバをインストールしなくても、取り敢えずは使えるようになりました。しかし、細かい差はどうしても残ってしまうため、やはりドライバの再インストールは必要でしょう。
違うマザーボードと言うことですので、マザーボード自体のチップセット用ドライバが一番肝心でしょう。それに、LAN やオーディオのドライバ類、AHCI のドライバ等も必要かも知れません。これは、お使いのマザーボード用ホームページから、サポートでダウンロードを選択し、各種ドライバをダウンロードして下さい。一応、最新のもので構わないでしょう。
※マザーボードの型番が判りませんのでこう言う回答になります。具体的な回答が欲しければ、新旧のマザーボードの型番を載せて下さい。
また、グラフィックボードのドライバも、マザーボードが変わっているので、最適化されていないと思いますので、再インストールは必要でしょう。実際は、同じ GeForce GTX960 なので、上書きインストールでも大丈夫ですね。マザーボードに対するマッチングが取れれば良いと思います。下記の最新版をダウンロードしてインストールすれば OK です。
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults. …
あと、Maincraft ならメモリは 16GB あった方がより快適でしょう。それに、グラフィックボードの VRAM も MOD を沢山導入するなら 4GB は以上欲しいですね。
動作報告
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
Minecraft 1.14の公式ハードウェア要件
最低要件:CPU Core i3-3210、メモリ 4GB、Intel HD Graphics 4000 or GeForce 400 Series 以上
推奨要件:CPU Core i5-4690、メモリ 8GB、GeForce 700 Series 以上
上記ハードウェア要件を最新のハードウェアに置き換えた場合
最低要件:CPU Pentium Gold G5420T、メモリ 8GB、Intel UHD Graphics 610 or GeForce GT1030 以上
推奨要件:CPU Core i3-9100T、メモリ 16GB、GeForce GTX1650 以上
No.3
- 回答日時:
マザーをかえると、クリーンインストールが基本。
ドライバを入れましたか?
ただ、マザーをかえてもOSを入れ直さないでも、そのまま起動する場合がある。
でも、ドライバを入れ直している方がよい場合があります。
No.1
- 回答日時:
可能性
正しいグラフィックドライバーがインストールされていないため、
Windowsに標準の互換ドライバーで動いている。
対処
正しいグラフィックドライバーをインストールする。
マザーボードが変わったことで別のパソコンとしてOSが認識され、以前と異なる状態になっているのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 11のイントール
-
cpuが取れません。
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
CPU交換からBIOSのアップデート...
-
SATAチップSil3114(オンボード...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
ゲームPC購入。アドバイスお願...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
CPUを交換した場合OSの再インス...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
CMOSクリア後画面が映らない グ...
-
後付けTPMについて
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
BIOS設定が記憶されない?
-
cpuについて
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
-
+5VSBってどうすればいいのです...
-
BIOSに関して ASUSのマザーボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 11のイントール
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
ジャンク、中古のマザーボード ...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
CPU交換からBIOSのアップデート...
-
マザーボードのLEDランプの位置
-
OSの入ったSSDを他のPCに付け替...
-
自作パソコンの完成後について
-
パソコンのマザーボードが壊れ...
-
IOパネルに2つ丸い穴が開いて...
-
自作PCについてですマザーボー...
-
Core i3-6100を購入予定なので...
-
中古マザーボード ASUS Prime H...
-
「IPMSB」「PEGATRON」「ROHS」...
-
cpuが取れません。
-
i7 980xのバックパネルの両面テ...
-
自作パーツの脱着に使うドライ...
-
BIOSアップデート
おすすめ情報