重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚して出産して、友達付き合いも変わってくるのかなぁと悩んでいます。

19歳で結婚して20歳で出産、現在22歳になり子供も2歳になりました。孤独感に襲われるようになったのはつい最近の出来事が原因です。
私にはこの人達が一生の友達なんだなと言う人が二人います、それは高校時代の友達で、私が結婚して子供がいても仲は今まで通りで時々連絡も取り合ったりしてました。
旦那側のお母さんがいつでも子供をお泊まりさせてもいいですよと言ってくれるので久しぶりに遊びに行こうかなと二人のうちの一人の子に今度遊びに行こうと誘いました、ですがその子は金欠でぎっくり腰になっちゃったからまた今度でいいかと言われ、全然いいよ、また連絡してと返しました。
この連絡の前にも何回か誘ったのですが金欠で無理と断られ、今回も無理かなぁとなんとなく思っていたところにもう一人の友達がグループLINEで今日夜ご飯行ける人いるかと連絡が入りました。急だったので私は行けないなぁと思っているとぎっくり腰になった友達が金欠だけど行けるよと返事してました、私はそこから不信感を抱き始めました。
私との誘いは金欠で断るのにその子の誘いは金欠でも行くんだなぁと…そこから私はそのグループLINEの返事を一切せず、距離を置くようになりました。
一生の友達だと思っていた友達に裏切られたような気がしてそこから一気に気分は落ち込んでいきました。
友達と遊びに行くからせめて少しでも痩せようとダイエットしていたのに、自分がなりたい人間を目指して日々頑張っていたのにこうも報われないのかと、全てがバカバカしくなってしまいました、私って一体なんなんだろう、私は何をやっているんだろうと…友達二人に置いて行かれてるような取り残された感覚に陥り、結婚してるからもう仕方ないのかなぁ、友達の付き合い方を変えるべきなのかなぁと毎日毎日悩んでます。
大好きだったアニメも今はなかなか見る気になれず、気分転換の仕方が分からなくなってしまいました。旦那も仕事で社宅暮らしになってしまいなかなか帰ってこれない、私の母は仕事仕事でなかなか会えない、そんなときに旦那側のお母さんは突然の手術…子育てを手伝ってくれる人が周りにいなくなってしまって更に気分は落ち込みます。
毎日一人で育児、友達もいない、頑張っている自分も馬鹿らしい…友達と思っていたのは私だけだったのか、何も考えずに遊んでいる友達を見てると羨ましいと言う感情も出て来てしまいます…でも子供はかわいいです、かわいいですが子供と接するときは無理矢理笑って、でも時々子供の前で泣いてしまいます…私は一体何なのか、何が楽しくて生きてるのか全ての目的を失ってしまったような気持ちになってしまいます…毎日楽しくなくて気持ちの切り替え方が分からないです…
どうすれば少しでも前を向けますか、明日を少しでも楽しく過ごせる方法を教えてください。

A 回答 (6件)

友人達もまだ20代前半だよね。


この年齢だと自由にできるお金が増えて行動範囲も広がるし、
出会いも増えて一番楽しい時期!って人が多いと思う。
そういう時はやっぱり「一緒にいて楽しめない人」は後回しになっちゃうかな。
共通の話題が減ったとか、
会ったら愚痴や「いいな〜!」が多くて鬱陶しいとかね。

友人達との会話を振り返ってみたらどうかな。
二人に分からない子供や夫の話題ばっかりじゃなかった?
友人を羨ましがったり、
自分の境遇を大変がって愚痴ばっかりになっていなかった?
そこを見返してみると、また仲良くなれるヒントがあるかもしれないよ。
    • good
    • 0

自分は逆パターンで、子供がいないのでママになって行く人達と話しが合わなくなってしまいひとり取り残され、独身で早朝から深夜まで仕事に精を出す期間がとても長かったんです。



自分は人間関係が良かった会社の人と付き合っていましたし後に結婚したので、現在も喧嘩知らずの夫とお仕事があればへっちゃらです。

あなたは子育てを頑張って、ママ友を作りましょう。
保育園に行くようになれば新しい出会いが沢山あるのでは。

友達関係は、結婚式に呼ばれる時期が来ると自然に再会出来て、子供が生まれればきっと話しが合いますからそれまでの辛抱です。

色んなご質問を拝見していますとLINEに執着してばかりいると、ブロックだの既読スルーだのとマイナス思考になる傾向のようなので、教えて!gooを含め他のインターネットのほうが全然楽しく過ごせると想像出来ます。

自分はLINEをしません。

クックパッドで料理の動画アップが出来るようになった様で、子育ての合間にそういった事されたら自分は喜んで拝見して差し上げますよ〜ためになることなら歳を重ねてもどんどん吸収したいので。

自分みたく常に新しい事に飛び込む考えに切り替えると前向きになれますから、きっと乗り越えられますよ!
    • good
    • 0

たしかに変わって来ちゃいますね…。



結局、みんな自分が可愛いもんだから自己中に
近い世界になっちゃうんですよ。それでまた、
何かの時にコロッと変わったりしたり、と。

でも、りんxoxoさんも今はそれどころじゃない
じゃないですか、孤独なんて言わないで。
まず大事なのは家族です、だれだって。
そして保育園や幼稚園になってくると、ママ友
が出来ちゃうから忙しくなってきちゃうし、今
の内に子供に感謝して平和な毎日にしておかな
いと大変ですよ。(笑)

考え方を変えてみて下さい。

せっかくその年齢での出産から現在、なかなか
出来ない事です。無理な人や羨ましい人も多い
んですよ。自分の家・自分に自信を持って下さい。

人から見たら、楽しいだろうなぁ♪羨ましいなぁ♪
そうとしか思えませんから、大丈夫。

頑張って下さいね。
    • good
    • 1

こんばんは



育児はとっても疲れます。よく一人で頑張ってきましたね。

幸い、おかあさんが子供を預かってくれるとの事、お子さんを預けて、一緒に遊べる人と遊びにいきましょう。また、お泊りもお願いして、旦那さんと新婚の時のようにデートしましょう。

独身のお友達には子育ての苦労は解りませんので、愚痴ったり子供自慢をあまりしないようにね。

金欠だと言う友達はあなたに気を使ってそう言ったのかもしれません。あまり、裏を考えないように。どうしても考えてしまう時は性善説で考えると楽になります。

また、早く保育園に預けて短時間でも良いから、働きましょう。ママ友もふえますし、保育園の先生に色々相談もできますし、保育のプロですから、とても頼りになりますし、お小使いで好きなものも買えますし、働いている友達とも話が合います。

また、大学で勉強するの事や、何かの資格をとるのも、お薦めです。

子供は年々大きくなり、お母さんを必要としなくなる日が必ずきます。それまでは、預かっているんだという気持ちで育児を楽しみましょう。世の中には欲しくても授からない人もたくさんいます。
    • good
    • 1

友だちってのキッカケって、共通点が多いから友だちになっただけの話


寂しい事だけど、共通点が無くなれば離れていくんだよね・・・


家族・自分・友人 何が大事ですか?

女性は、結婚すると、
 ・ご主人さんの仕事の都合で知らない土地に転勤
 ・家事/仕事/子育てで、友人と遊べないどころか自分の時間も無い
なんの為でしょう?


そぐ目の前に、宝物があるのに、去るものを追う必要があるのかな・・・
    • good
    • 1

しんどいですね。


でも22歳ならまだまだ子供。
その友達に結婚や子育てのことを理解出来るとは、到底思えません。
これは、仕方ないことだと思いますので、あまりお友達を責めないでください。

子育てする、母親になる、ということは凄いことです。完全に、独身の方たちと別ステージに上がったと思ってください。
理解してよ!という方が無理な事です。

お子さんは女の子?男の子?
女の子なら、結構喋れるんじゃないですか?
さぞ、楽しい時期だと思います。

この幸せは、独身者からすると憧れであり、貴方の悩みは嫌味に聞こえる場合もあります。
その友達とはしばらくメールだけにして、距離は置きつつ関係だけは維持しましょう。
大切な関係だと思いますので。

子供の悩みは、公共の場を利用して、同じ状況の方を探した方がいいです。
子供の前で泣くのはやめて、子供とたくさん遊んでください。
それがダイエットにもなりますのでね。


いつか、分かり合える日がきますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!