重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

市役所の職員から民間企業の事務職(一般事務か経理事務)への転職を考えています。

就活時に民間企業の事務志望でしたが、どの企業も受からず、市役所に就職するしかなかったので市役所で働いていますが、やっぱり民間企業の事務がしたいと思っています。

ただ、公務員からの転職は難しいと聞きますし、事務職は今後なくなるかもしれないという話も聞くので、どうすべきか悩んでいます。

企業側から見たら公務員から転職してきた人って印象悪いのでしょうか??

事務職は近い将来、仕事がなくなりそうなのでしょうか??

A 回答 (5件)

一般事務なら、大した特殊な実務能力を期待されて無いと思うので比較的若ければ、公務員だったなら人並み以上の自頭はよいので言うほどマイナスとは思えないです。



ただ、公務員文化は民間企業はお気楽だ、とか安定志向でやる気ないだとかみんな一定の偏見があるので、何故民間に来たいのかしっかり話せるようにした方がいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございます!
なぜ民間にきたのかしっかり考えて話せるようにしていきたいと思います

お礼日時:2019/10/01 19:12

公務員試験に落ちて民間はよくあるケースですが、逆ですから非正規なのでしょうか?


年数が浅く公務員に染まってなければ条件的にハンデは少ないかと思います。
「事務職は今後なくなるかもしれない」というのは今すぐのことではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございます!
頑張ってミス

お礼日時:2019/10/01 19:11

一般事務はお手軽なので人気職種です。

競争率高し。
経理事務てのは実務能力重視です。1から教えてくわけにはいきません。複式簿記の帳簿くらい、簡単に作れないと不利でしょう。
事務職が無くなる事はありません。人数は減るでしょうけど、ゼロにする事は不可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます
頑張りたいと思います

お礼日時:2019/10/01 19:11

>>企業側から見たら公務員から転職してきた人って印象悪いのでしょうか??



イメージ的には、「のんびり仕事していたのでは?」なんて思われるかも?

>>事務職は近い将来、仕事がなくなりそうなのでしょうか??

自社のコンピュータシステム、あるいはクラウドの事務・経理などのシステムが安く利用できるようになってきましたからね。
事務員さんがやっていた仕事をコンピュータがやったり、セルフで社員が必要なデータを端末から入力します。
コンピュータが処理しやすいように、「ここの部分は、カンマ区切りのCSV形式で入力してね」なんてこともあります。

もちろん、事務員をゼロにするのは難しいでしょうけど、一人でいろんな職務をカバーしやすいようになっていますから、必要な事務員数は減少していると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

どんどん厳しくなっていきますよね、、回答ありがとうございます

お礼日時:2019/10/01 19:10

>事務職は近い将来、仕事がなくなりそうなのでしょうか??



ただハンコおすだけならロボットでもよさそう

もう少し公務員の仕事を頭に入れて、市議会議員に立候補ってのもアリだと思う
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

お礼日時:2019/10/01 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!