
みなさんの職場では、異動してきた人や新人さんに仕事を教える担当の人はどのようにして決まりますか⁉️
私の職場は役職ある人に絞られます。
それだと「役職ない人達が成長するのを妨げる可能性があるし、役職ない人達が仕事を教える場合、何かあれば役職ある人と連携をとればいいだけの話なのに、役職ない人達に仕事を教える権限を与えず成長させない職場は今時古い体質」というデメリットがあり、古い体質をかえるメリットとして役職ない人達にプラスになる意味合いを感じません。
どうしても役職ある人に絞るやり方に危機感だけではなく不満もあり、辞める辞めないは別として話した方がいいのか迷う日々です。
10数年働いている私も未だに役職なしで教えた経験なんて皆無で、アラフォーという年齢で新たに雇ってくれる会社を探すとなると厳しくなるため、今の職場に残っていますが、この古い体質に内心納得していない人は私以外にもいると思っています。
役職ない人達が仕事を教えるきっかけづくりをしてほしいこと、上司に言った方がいいのでしょうか⁉️
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
役職役職って、そんなに必要なこと? わが社では私が教えていました。
入社して1週間。仕事を覚えると、すぐに教えるほうになりました。3か月で係長になりました。それから2か月で課長になりました。別に仕事を教えたから私の実力が上がったとは思えません。あなたは仕事を教えなければ自分が成長しないと思っているようですが、成長する方法はいくらでもあります。あなたが探す努力を惜しまなければ。ありがとうございます。
教える場合、悩みながら教えたりすることもありますが、精神面での成長、自分の仕事の教え方の利点と欠点を洗い出していく、新人さんや異動してきた人の性格や出来具合を把握してその人にあったやり方を教える人が考えて知恵を身につける等、新人さんや異動してきた人と共に教える人も一緒に刺激しあって進歩していく可能性を役職なしの人達にもあったら…という気持ちですが、職場は役職ある人達にしか仕事を教える権限を与えておらず、ヤクザみたいななしの人達は表面に出さなくても内心悶々としている気がしてなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
目標
-
郵便局の課長と部長は給料の差...
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
管理職の役職を降りることについて
-
中央官庁の課長はものすごく偉...
-
関西の銀行の役員の本
-
終礼について 4月から転勤にな...
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
役職降格について
-
リーダーを辞めたい
-
昨日出勤後まもなく会社で倒れ...
-
出世したい人ってどういう心理...
-
会社の上下関係について。
-
昇進祝い?&送別(異動?)会...
-
一橋大学の方たちは将来どのよ...
-
役職の順位についてですが
-
役職なしで定年 父親がもうすぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ヤクザみたいな→役職なしの間違いです
役職なしの人達が新人さんや異動してきた人に対して仕事を教える権限が与えられていない現状を、ボーナス時にいつも書いている意見書に書いて、役職ある人達の中から指導者を選んでいる現状から役職なしの人達も含めて改めて指導者を選ぶようにかえてもらうように要求するのはダメでしょうか⁉️
評価は下がるかも知れませんが、それで評価が下がるくらいなら程度が低い職場だと思われても当然であるという気持ちは変わらないと思います。