dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

只今、会社よりHUAWEI nova lite 3(楽天モバイル、au回線)の貸与を受けておりますが、
プライベート回線として、同端末に2枚目のSIM導入を検討しております。
そこで、以下について、ご教示ください。

(1)2回線目の購入先はどこかいいでしょうか?
プライベートでの利用としては、
緊急時の通話とメール、LINE程度でして帯域は殆ど利用しないと思います。
どちらかというと、同じ端末でもう一つの携帯電話番号が使いたい意味合いのほうが強いです。
そして出来る限りランニングコストがかからない回線を希望します。
そこで、ざっと以下を考えましたが、実際のところは判らず、
お詳しい方、よろしくお願いいたします。

・同じ楽天モバイルより2回線目を購入する
 ⇒1回線目の購入は会社のため、特別割引等は無いと思いますが…
・auの回線を購入する
 ⇒別端末ですがauとの契約がありますため、安くなるかなと…
・全く別の会社と契約する。
 ⇒東京付近で使えれば十分ですので…

(2)2回線目の導入は会社に気づかれるでしょうか?
この会社貸与の端末は、貸与時より会社のセキュリティ設定がなされており、
一部のアプリの右下にカバンのバッチ(ちょっと昔は鍵のバッチ)がついております。
一方で、自身でアプリも追加することは可能で、その場合のアプリは無バッチです。
どこまで会社が端末状況を把握しているのか?詳細は分かりかねますが、
2回線目のSIMを導入した場合、会社へそのことがバレてしまうものでしょうか?

何卒、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

まず契約回線ですが、どこの回線でも設定さえ出来れば可能です。


今がauなので、au系なら簡単に使用出来ます。同じ楽天のプランがいいかも。電話はデフォルトを決めても、かける時に選択出来ます。データはデフォルトを決めると切り替えるまで変わりません。LINEなどの一部のSNS系アプリは機械無いでクローンを作るので、問題有りません。
Google play は会社が作成した物なので、新たにgmailを、作成してそちらに切り替えてアプリなどを導入する事です。普段は会社用に戻して使用する
Androidの場合バックアップはストレージにするのでこれも問題無い
通信に関しては会社の許された範囲を守る
どちらの通信を使用しても、何に使ったかは、端末内に記録されるので、会社が端末を定期的に見る事が有ればわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tatumi1313さま
ご回答ありがとうございます!
契約回線について、楽天モバイルを検討しようと思います。また実際の運用イメージも想像できました。
会社の件は、端末確認はありませんので、安心しました。
常識の範囲内で、活用したいと思います!

お礼日時:2019/10/06 11:29

追記


smart talk について
以前OPPOのDSDV機で試みましたが、上手く導入する事が出来ませんでした。やり方があるのかも解りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

tatumi1313さま
ご丁寧にありがとうございます。
ご連絡の件、承知いたしました!

お礼日時:2019/10/06 17:16

音声通話が可能なMVNOのプランで一番コストがかからないのはSo-netの0SIMです。


ドコモ回線ですが、0SIM音声通話プランは500MBまで700円で、以後は2GBまで100MBごとに100円上がっていくプランになります。速度は期待できませんが、「緊急時の通話とメール、LINE程度」でデータ通信を会社支給のSIMで行うなら、電話番号だけ欲しい場合は0SIMが最適です。
多少の速度が欲しい場合は同じSo-netのnuroモバイルのお試しプラン(200MB)がいいかと思います。
nuroモバイルは3キャリア対応で、ドコモプランであれば1000円、auプランであれば1200円でお試しプランを利用可能です。
また、0SIM・nuroモバイルともに「nuroモバイルでんわ」の利用で通話料を10円/30秒にすることも可能です。

会社側にバレるかどうかですが、会社内のWi-Fiに接続した場合はそこの通信記録からデータ通信に関しては把握される可能性はあります。
ただし、これらは端末全体の話なので、2枚目のSIMを入れたことに関しては端末内の通話記録を参照されない限りは基本的に大丈夫かと思います。仮にバレたとしても「プライベートは別端末を使え」と言われる程度ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

acp2015さま
ご連絡、ありがとうございます!
普通のことなのかもしれませんが、
私にとりましては、仕組みがなかなか複雑でして、
ご説明、大変よくわかりました!
引続き検討したいと思います!

お礼日時:2019/10/06 17:19

「同じ端末でもう一つの携帯電話番号」これが050の番号(IP電話)でも良ければ、月額基本料ゼロのSMARTalkを契約することでコストゼロで導入出来ます。


070から090の番号が必要でしたら、キャリアよりコストの安いMVNOから選択が良いでしょう。デュアルSIM運用の場合でもデータ通信はどちらかのSIMしか使えませんから、会社支給のSIMでデータ通信を使うなら新たに導入するSIMのデータ通信容量は最低のもので良いわけです。
メールアカウントはMVNOで提供するところもありますし、提供されなければGmail等を使っても良いでしょう。
会社に気づかれるかについては、会社が定期的に検閲するようなことが無ければ、ほぼ無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yokohamahopeさま
ご回答ありがとうございます!
まず、電話番号の件、SMARTalkの存在を初めて知りました。
050でもとりあえず、連絡ができればよいので、
是非検討をしたいと思います。
次に、会社の件
ご見解ありがとうございます。私も同様の想像をしております。
こればかりは、会社に聞いても正確に答えてくれないと思いますし…
ま、あまりはみ出さない範囲で利用しようと思います!

お礼日時:2019/10/06 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!